※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りな母
その他の疑問

保健師さんに、支援センターに行ったことを偉いねと褒められます。育児…

保健師さんに、支援センターに行ったことを偉いねと褒められます。育児で悩んでることを相談していたところでしたが、センターに行くことを褒められるのは、なぜなんでしょう?

コメント

♡mieeee♡

親子共々、いい刺激になるからですかね?家にいるよりも、他の子供おるからかなぁ?なんて言ったらいいか分からないですが、そんな感じぢゃないですかね♪♪

  • りな母

    りな母

    子供にも自分にもプラスになるような行動を積極的にしてるから…みたいなことでしょうかね😊
    ありがとうございます✨

    • 1月30日
さくら

こどものことを素直に人に相談できるって、すごいことなんですよ(^ ^)♫
なんかこのお母さんなら、安心だなって思います。

  • りな母

    りな母

    ありがとうございます✨
    そんな風に言ってくださるなんて❗🌸
    ホッとするような回答をいただけて、すごくうれしい気持ちです。分からなければ誰かに相談するやり方はあってるんだと、安心しました✨

    • 1月30日
  • さくら

    さくら

    あ、、ありがとうございます🌺
    素直な返信でわたしが褒められたみたいで照れちゃいました😲💓笑

    あってます、あってます、母であり元保育士ですが、皆りな母さんのように周りに素直になれれば、悲しいニュースは減ると思っています。
    安心して下さい♡ではまた。

    • 1月31日
みこ

引きこもるよりいいし
子供のために動けてるからという評価ですかね?
なんにせよりな母さんが頑張ってるからだと思いますよ😊

  • りな母

    りな母

    ありがとうございます✨
    確かに、子供のために動いてる感じはします❗
    前は行くのが億劫で仕方ありませんでした…。
    今は天気の具合と流行りの病気がなければ行きたいなと思えてます❗
    引きこもりは、風通しよくなくてダメですね😰

    • 1月30日
Y❤︎

慣れない育児で毎日てんやわんやですよね。
悩んでるけど誰にも話せない…
引きこもりの親が増えてるからではないでしょうか。
1人で抱えてどうしようもなくなって最悪なニュースなどありますよね。
ちゃんと自分で出向いて悩みを相談することが凄いよ!偉い!
周りを上手に使っていかなきゃね(言い方悪いですが)
と保健師さんに言われました。

  • りな母

    りな母

    ありがとうございます✨
    あの手のニュースは、毎回ハッとさせられます。自分も一歩違えたらあんな風になっちゃうのかも、と変に想像しがちです。
    悩みを相談するのは、人頼みするようでダメなのかななんて思ってしまうんですが、そうではないんですね🎵自分が頼りなくて、周りが立派に見えてました。やることやってれば、それだけで良しとします✨(笑)

    • 1月30日