
私の知り合いの話です。知り合いは朝は7時に出勤、家に帰ってくるのは夜…
私の知り合いの話です。
知り合いは朝は7時に出勤、家に帰ってくるのは夜の10時11時らしいです。
大変なお仕事で休みは年に1週間あるかないかとのことです。
今奥さんは妊娠中とのことですが、帰ってくると奥さんがいつも不機嫌らしいです。
遊びに行ってるわけではなく毎日がんばって仕事して帰ってきてるのに毎日そんなんじゃなんで仕事してるかわからなくとのことでした。
大変な仕事で、帰ってきてヘトヘトなのに奥さんの機嫌を取らないといけないとなるとかわいそうだなぁと同情してしまいました。
職場恋愛で奥さんもこれをわかった上で結婚してるはずなのに。。
ちょっとモヤモヤしてつぶやいてしまいました。。
- でこぽん
コメント

ひなるま
そうですね。。
旦那さんの苦労も分かりますが、奥様の気持ちも分かります。
うちも同じような境遇でしたから。
もしかしたら、奥様は自分もバリバリ働いてたのに働けなくなったこと、突然社会から離されてしまったこと、突然生活においてたくさんの制限ができたこと、孤独に子供を守らなければいけないこと、それでなくても妊娠中は情緒不安定になるので、これらたくさんの事をまだ受け止めきれず、頭では仕方のないこと、旦那は悪くないと分かっていてもイライラしてしまって、またイライラしている自分に悲しくなってイライラしてしまっているのかもしれません。
男はゆっくり父親になればいいですが、女は直ぐに母親でなければいけませんから。。。
旦那様がどのようにご機嫌を取られてるか分からないですが、一言、いつも仕事で側にいてあげられなくてごめんね、俺の子供を守ってくれてありがとうね、とか言ってあげれば、奥様も心緩むかもしれないですよ😃
昔は、外でお金を稼いでくる事が男の役目という考え方が主流でしたが、今は、特に妊娠するまでバリバリ働いていたご家庭なんかは、仕事をセーブすることも父親としての役割、という認識に変わってきていると思います。
そのご家庭の事を詳しく知っている理由ではないので、上記はあくまでも私の想像ですが😅
子供を作るって、夫婦共に変わっていかなければいけないこと、分からなきゃいけない事がたくさんあるなぁと毎日思うこの頃です。
長文失礼しました💦💦
でこぽん
なるほどです(>_<)
私の旦那も知り合いとよく似た職種のお仕事で知り合いみたいに休みがほとんどないとか帰ってくるのが遅いとかではないのですが、その職種ゆえに実母からは大変よ、家庭をしっかり守って、旦那もサポートしていくのよみたいにいわれてきたので、知り合いの話をきいてちょっとモヤモヤしてしまったのです。。
母からそういった話を何度も聞かされてたので、私も考えが偏ってたのかもしれませんね。。
今の時代はそういう考え方もあるんですよね。
勉強になりましたm(._.)m
回答ありがとうございました(*^^*)