※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学中学年の子供がおねしょをしています。病院に行くべきでしょうか。

小学中学年の子供がいます。
年長さんくらいからおねしょを頻繁にするようになって、自ら夜オムツをつけるようになりました。

今晩は、トイレに行ったから大丈夫ー!と。
自らパンツを履いて寝たのですが、先程布団が冷たくて私が起きたら、見事におねしょをしていました。

これ、異常ですよね💦
病院が潜んでるんでしょうか。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

夜尿症ですかね?
病院に受診されたらどうでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうですね。明日こそはと思い、ずるずるときてしまったので、一度病院に受診した方がよいですね。
    夜尿症について一度調べてみたいも思います。

    • 5月25日
はじめてのママリ

小学生なら膀胱の発達が遅いなどで、おねしょしてしまう子います。ただ、頻繁というのが問題ですね。。どのくらいのペースなのかによるかと思います。夜尿症は精神的な面からくることが多いです。何か大きな環境の変化などありましたでしょうか?😌とりあえず、病院を受診し、相談するのが1番だと思います。そして、おねしょしても怒らない!これが一番大切です!🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    年長さんの秋口から、お外でも遊びに夢中になるとお漏らしするようになりました。小学校に上がって一年生の時に、一回授業中にお漏らししています。
    年長さん秋口から、夜頻繁にお漏らしをするようになって、自分でパンツからオムツに、寝る前に履き替えるようになりました。

    10ヶ月に一度位の頻度でオムツ36枚入りくらいの物を購入していましす。

    本人も、夜中トイレに行く意思がなく、無意識におもらししてしまっているようです。

    やはり病院を受診するのが一番ですね。精神面からくるものなのでしょうか😭

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

小学校中学年ということで小学3年生もしくは小学4年生のお子さん(男の子でしょうか?女の子でしょうか?)のおねしょ、悩みますよね…。

ウチの小学5年生の息子もおねしょが治っていないので他人事に感じられませんでした。

それでも「トイレに行ったから大丈夫〜」と言って、いつもは夜はおむつなのにパンツを穿いて寝るのは、成長の証だと思います。おねしょしたことは決して怒らず、パンツに挑戦したことを褒めてあげてください。

もし、まだ病院を受診されていらっしゃらないのであれば、受診した方が良いとは思いますが、私の息子のように小学校高学年でおねしょしている子供もいないわけではありまけんので、どうか焦らずに対処していただければと思います。

ウチの息子は割とおしっこをちびりがちなのですが、投稿者さんの息子さん?娘さん?は日中のおしっこちびりは大丈夫でしょうか?おねしょの原因として、膀胱が小さかったり、括約筋(おしっこを我慢する筋肉)が未発達だったりすることもあるので気になりました。

すみません、まとまりのない長文となってしまいました。失礼致しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント遅くなり申し訳ありませんでした🙏
    色々とお教えいただき、ありがとうございました。徐々に膀胱が大きくなってきたのか、最近はおねしょの回数が減ってきてはいたのですが、先日10時間続けて寝ていた時はおねしょをしたようです。

    気持ちの切り替えが苦手な子なので、おしっこをしたいけど、トイレに行かない?行けないことも多く、一年生の時は、下校後帰宅時にトイレに行きたくなって、おしっこを漏らしてしまいながら帰宅することが何度かありました。
    最近ではトイレに入るまで我慢ができるようにはなっているので、起きている間のお漏らしは減ったように思います。

    発達障害の傾向があるのか、膀胱が小さいだけなのか、、、よくわかりませんが、未だ継続中ではあります。

    病院に行こうと思いながらも未だ行けておらずです。まずは小児科に行ったらいいのでしょうか?

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    行くとしたら小児科かと思いますが、息子さん?娘さん?の膀胱が大きくなってきておねしょも減ってきたということで、暫く様子見で良いと思いますよ。寒くなってきましたが、おねしょが心配な日やたまたま続いてしまった日だけおむつを穿かせるとか…。

    お漏らしに関しても、最近はトイレに入るまで我慢が出来るようになってきたとのこと、素晴らしい成長だと思います。

    私の息子のおねしょやおしっこちびり、おもらしの頻度は一進一退といった感じですが、寒くなってきたのでこれからおむつを穿かせる頻度は増えると思います。(場合によっては夜だけでなく日中も…)

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉、ありがとうございますら😂

    幼稚園児の下のこと方が、夜中起きてトイレに行くし、外でお漏らしした事がなく、しっかりとしているので、どうしても比較してしまって、、
    でも、一進一退ですが上の娘も少しずつ成長していると思うので、長い目で見守っていけたらと思います😭

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園児の下の子と比較されるのは、子供心にプライドが傷つくと思うので、比較するのではなく、上の子が出来るようになったこと、例えばですが、おねしょをしなかったとかお漏らしせずにトイレに行けるようになったとか、そういったことを是非褒めてあげてください。

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りです😂できたことを褒めていけたらと思います。
    色々とアドバイスいただき、私自身反省しなければならない点もわかりました。ありがとうございました🙏

    • 11月25日