![ひつじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学一年生の娘の友達のお兄ちゃんが、触れ合いが過剰で困っています。親しくても対処法がわからず、アドバイスを求めています。
こんにちは
私は、小学一年生の子と2歳になる子の母です。
今子どもの友達の事ですごく困っていて、アドバイスとか意見をお願いしたいです。
小学一年生の娘の同級生で友達の一つ年上のお兄ちゃんの事話です。
よく言えば可愛げのある人懐っこい子で、
私に余裕がある時は普通に会話出来るんですが、、
毎回私と2歳の子にベタベタと手を繋いできたり、体を触ってきたり、抱きついてきたり、頬擦り、ひどい時は2歳の子にキスもして来ます。
コロナや虫歯とかウイルス関係の事を思うと正直本当に気持ち悪く、それでなくても昔から潔癖症ってのもあり毎回さらっと逃げても追いかけてきて、その子の餌食になってる感じです。
私の娘の友達のお兄ちゃんってのもあり、あまり抵抗するのも良くないなぁと思いずっと我慢してるんですが、もぉホントに耐えられなくなってきて、その子の親に素直に伝えてみるとか考えたんですけど、どう言ったらいいものか、、。
親子との関係性としては
⚪︎幼稚園で仲の良かった友達で小学校は別々
⚪︎親同士も家族ぐるみで仲が良い
⚪︎同じ習い事を始める
その子の親も見つけたらごめんねーとかは一言くれるんですが、そこまで悪い事とは思っていない様子です。
ちなみに、そのお兄ちゃんは特別学級に入っています。
なのでと言うと差別的かもしれないですが、
向こうの親の気持ちを考えると余計に言いづらく
我慢し続けていました。
長文ですみません
発達障害の子だから大目に見るべきなのかなぁとは思ってるんですが、キスとか頬擦りが日に日に増してきて
もぉどう乗り越えていけばいいのか分からなくて、
どなたか、アドバイスお願いします
- ひつじ(3歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ハッキリ言わないのは何故ですか?
まず自分の身、子供のことを守ることを優先しませんか?
人の事や世間体よりです
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本当は、発達障害だから曖昧にせずに、お母さん以外の人にベタベタ触ったらダメとか、お母さんだとしてもチュウとかはダメとか、保護者がちゃんと教えなきゃいけないんですけどね…
時と場合や、立場、年齢で切り替えられる子じゃないですもん。
子どもだからまぁいっかーが通じないってことを、お母さんもわかってほしいですね💦
ひつじ
コメントありがとうございます
一応本人にはやめて欲しいと伝えていて、風邪引いてる時などは特に厳しめに伝えています。風邪の時は親にも伝えています。
今日も同じように伝えましたが、子どもに何度伝えても同じ繰り返しになり、この度親の方にしっかりと伝えようと思ってまずここに質問したまでです。