※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

社会人経験者、社会福祉士試験受験を検討中。勉強方法や合格可能性に不安あり。経験者のアドバイスを求めています。

社会人になってから、社会福祉士の試験を受けた方いらっしゃいますか?
4年生大学で受験資格は取得していますが、卒業から13年くらい…
しかも真面目な生徒ではなかったので、当時もちゃんと勉強できていません。
今育休中で、受けるならラストチャンスかなと思っていますが、全く自信がないのでどう勉強していいか…

合格できるならユーキャンなどで高いお金を払うべきかな…
いやでもそれでも合格できるのか?
だったらまずはもっと安い本を買って勉強して、落ちてもお金無駄にしていないと思えるくらいのチャレンジにするべきか…
でもそしたらますます受からないか…
そもそもどの方法にしても育休中の今ちゃんと勉強できるのか…

経験のある方いらっしゃったら教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは安い本を買って受けてみて、勉強した感じも含めて難しそうだなと思ったら高いお金を払ってもいいかもしれません!
高いお金払ったのに勉強できる時間もあんまり取れなかったな💦と思うのも勿体ないので…
私は育休中ではないですが、社会人になってからスクールに通いましたよ😊
勉強する時間や体力に余裕がなかったら、私だったらまずは安くできる方法で探します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱ先に安い本買うべきですかね〜。
    そうなんです、勉強する時間ほんとにあるかなって不安なんですよね。
    ただ、ユーキャンとかやるなら早めの方がいい気もしてて💦

    スクールもあるんですね!
    そういう方が合格率上がりそうです😭

    • 5月24日
ママリ

社会人になって通信制で大学入って受験資格を取り、昨年夏に出産し、冬の試験合格しました。
私はテキストで勉強するのが苦手だったので赤マル福祉というアプリの問題を毎日解いて、
対面講座のスクールに通いました。
今のカリキュラム今回で最後だと思うので今回お金かかっても本気で勉強した方がいいと思います。
私が勉強始めたのは秋なのでまだまだ時間があります。
頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    スクールやっぱ良いですね😭
    夏に出産、その年の冬で合格なんて素晴らしいです😭❤️

    カリキュラム変わるのですか?
    どう変わるか知っていたら教えてほしいです💦

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

はじめまして
その後どうされましたか??
私もいま同じ状況で悩み中です。