※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家族全員で12個の口座を持っており、口座整理を考えています。管理が難しく、貯金用途が分かれているため悩んでいます。金利の高い口座を探しています。つみたてNISAは数百円から始めています。

皆さん家族全員で口座って何個持ってますか??

今口座の整理をしようかなと思っていて
我が家は夫婦と子1人なんですが、12個口座が合わせてありました…

楽天銀行(旦那、娘名義)
→給料受取兼貯金
→娘教育費貯金
PayPay銀行 
→特別費積立口座
sbi銀行   
→つみたてNISA開設時のもの
北海道銀行  
→家ローン支払い
北洋銀行(私、旦那名義)
→私名義はクレカや保険、ローンの支払い口座
→旦那名義は放置されてるだけ
ゆうちょ(3人とも)
→旦那 クレカなど支払い口座
→私 お小遣い用口座
→娘 お小遣い用口座
あおぞら銀行
→娘のお祝い金など
地方銀行
→使っていません
北陸銀行
→使っていません

こんな感じです…
夫婦揃ってお金の管理が苦手ですが、私がやる事になってて、口座毎に分けないとなんのお金だっけ?ってなっちゃって使っちゃいそうで…

とりあえず今使っていない3つの口座は旦那名義のなので旦那が単身赴任中なので年に数回帰ってきてる時に解約?してもらおうかなと思ってます

それでも多い気がしてて支払いがある口座は減らせないですが、貯金用がすごく分かれててどうなんだろうとも思ってます。

金利の高い所で貯金したいですが、みなさんどんな感じですか?
また、おすすめの口座とかありますか?


つみたてNISAは始めたばかりで、今数百円からで勉強しながらって感じです

コメント

はじめてのママリ🔰

子供たち小さい頃は色々分けてましたが
今は夫3個、私3個
子供たちは各1個ずつです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご夫婦の口座ってどんな感じの内容?になってますか?
    差し支えなければ教えて欲しいです!

    • 5月24日
moon

夫2個、私3個、子ども達1個ずつで8個です🖐

ゆうちょ5個
→児童手当受取(夫名義)
→クレカ引き落とし(私名義)
→子ども達貯金用
ろうきん
→夫給与受取(夫名義)
地方銀行①
→幼稚園費振込用(私名義)
地方銀行②
→仕事してた時の給与受取用(私名義)

…です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供達以外の貯金とかってどうしてますか?

    • 5月24日
  • moon

    moon

    全部ろうきんで給与天引きの定期預金と財形貯蓄です😊

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    ありがとうございます!

    • 5月24日
ママリ

私も最近、口座の整理をしています。
自分だけで7個使っていましたが、4つ解約して3つにする予定です!
(ゆうちょ銀行、SBIネット銀行、ろうきん)


SBIネット銀行で、目的別口座を簡単に作れるので便利です。毎月決まった額を本口座からその目的別口座(私は旅行積立にしてます)へ自動でうつしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    SBIそんなこと出来るんですね!
    それだと一つあればすみそうですね!

    • 5月24日
ゆかっぺ

地方銀行
→私の給与振込用、
 私の昔からある口座
 旦那住宅ローン、
 旦那生活費用兼給与振込用
 息子貯蓄用

ゆうちょ
→私1.旦那2つ(旦那は使ってないかも、私はポイ活用)

信用金庫
→私のクレジット用口座、
 ちょっと訳ありで母に貸してる口座


なので全部で10ですかね🙌
わけないと使っちゃうので、分けてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ人いて安心しました!
    わけてないと不安で、けど、多すぎて良くないのかなとか思って心配でした💦

    • 5月24日
あおかい

数えてみたら
旦那
セブン→貯金
地方銀行①引き落とし用
地方銀行②給与受取

セブン、AEON→貯金
地方銀行→給与受取
ゆうちょ→子供の学費引き落とし用

息子、娘
ゆうちょ1口座ずつ
貯金用

でした!
旦那には減らせと怒られてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全部きちんと使ってるのすごいです!

    • 5月27日