※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
子育て・グッズ

年少さんが集団指示を受けるとき、声かけが必要なのか、希望は同じくらいに動けること。2歳児クラスからの転園で馴染めていない可能性も。

保育園 年少さん

集団指示をだされたときに、
「やっていいよ」「次はどうするんだっけ?」などの何かしらキッカケの声かけがいるようです。
そうしないと、ぼーっと立ってる事が多いようです。
声をかけられたら、周りと同じように動くそうです。

これは、やはりグレーなんでしょうか?

2歳児クラスの時よりは、動けるようになってきたようですが、、、これから皆と同じくらいに声かけなしでも動けるようになると希望をもってもいいんでしょうか...🥺
(2歳児11月で転園したので馴染めてない部分もあったのかなと思ってます)

コメント

はじめてのママリ🔰

自分で考えて行動するのが
苦手な子も居ました😊!

全ての行動に対して声掛けや
援助をしていました。

中にはグレーの子もいます。

こればっかりは療育に通ってたり診断されてないとわからない
ので親御さんの行動次第かなと思います。

  • ぴ


    自分で考えて行動するのが苦手な子、、、
    まさしく息子だと思います😅

    発達相談何度かしたんですが、慣れるのに時間がかかるタイプで、凹凸なし、遅れなし、療育必要ないと思うと言われるんですよね。。。

    • 5月24日
はじめてのママリ

保育士してます!
グレーというより、まだ慣れていないとかお家だと色々やってしまうとそれに子どもも慣れてて自然と指示待ちしてる子いました!
まだ気にしなくて良いと思いますよ☺️

  • ぴ


    お家では色々やってしまう...まさにその環境で、常に上の子の真似したり指示待ちしてます。笑
    保育園通って一年になりますが、
    無表情だったのが笑顔が沢山になってきたり、先生ともおしゃべりできなかったのが、喋れるようになってきたり、
    少しずつできるようになってきてるみたいなので、
    まだ様子見でいいですかね😌

    • 5月24日