※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

愚痴です。現状の私は、息子の夜泣きが酷くてまともに眠れず、家事育児…

愚痴です。
現状の私は、息子の夜泣きが酷くてまともに眠れず、家事育児に疲労困憊。眠れないストレスと苦痛は半端ない😱
旦那は「仕事が忙しい」「忙しくて体調が悪い」と言って、家事はせず、私が家事をしている間はその間息子と遊んでくれています。
寝かしつけは夫婦別室なので、私がしています。

今日、「俺、限界だから息子を早く寝かしつけて自分の時間がほしい」と言われました。
息子は寝かしつけたら敏感で私が離れると泣くので、ずっとそばに付きっきりです。

息子が寝てしまえば、旦那は自由です。
私は旦那が遊んでくれてる間、ほんの数十分、唯一安心して自由になれる時間です。
今日はそんな自由な時間もなく、息子と早めの就寝です。今は息子に気付かれないようコソコソ携帯をいじってます。

私は一日中、息子と一緒で気が休まらない。旦那は息子が寝てしまえは21時〜朝まで自由。
夜泣きの辛さを伝えても「俺だと寝ないから」と、寝かしつけを拒否。

仕事のストレスで体調が悪い、と休みを求める旦那。私は毎日寝不足だけど、休みは求められない。
だからと言って、私は育休中だし、旦那は仕事してるし、私が育児をしなきゃいけないから、頑張るしかない。

愚痴です、聞いてくれてありがとうございます🙇‍♀️

コメント

♡

仕事してるのと育児しないのは別ですよ!
仕事してても同じ親なので自分が頑張らねば!
と思わなくて大丈夫です🥺
新生児〜9ヶ月辺りまで私もママリさんのような気持ちになってましたが、育児してくれない時は2人の子供じゃないの?って声を掛けるようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️私と同じ気持ちの時があったのですね!

    旦那、こだわり強く、育児についても口だけは出します。自分が実行には移しません😱お前がやれ…的な。
    実際、怖くて言い返せない自分がいます🙇‍♀️

    • 5月23日
  • ♡

    なるほど🥺言い返せないって旦那さんも分かってるのではないでしょうか?。「俺だと寝ない」だなんて、朝まで寝かしつけしてみてから言って欲しいし、寝かせる努力もしないのにママリさんばかり子供の隣で静かに過ごしてるだなんて不平等です🥺🥺断乳前に、旦那が自分じゃ寝ないって言ってきた時は、寝かしつけしない代わりに夜食器洗いをお願いしました😂

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

旦那さんっていいですよね
仕事は大変な事ですが、帰宅したら解放されるんですから🙄
子供はどこにでも着いてくるので、家の中だろうが、外だろうが、何してても疲れます。
誰か私に給料くれよ〜

ついでに私の愚痴もひとつ…
昨晩から子供が嘔吐を繰り返して体調悪いみたいで…
夜中も寝ずの看病でした。
偶然有給で今日旦那さんも休みだったので、当然一緒に看病手伝ってもらえるものと思ったら…
「○○ちゃん(子供)と遊ぼうと思ってたのに、体調悪いなら俺の出番無いね。1人で気分転換に出かけるわ」と言って言っちゃいました…🥺
正直唖然で。
遊ぶことだけが父親のつとめなの?体調が急変したときに車出したり、吐いて汚れた床とか一緒に拭いてくれないの?とびっくりしました。

1人で気分転換…。いい御身分で…🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当給料ほしいですよね!育休だから、休んでるって思われがちで本当嫌です!

    愚痴、聞きますよー!
    寝ずの看病お疲れ様です🙇‍♀️嘔吐は処理が大変ですよね!
    子どもと遊ぶだけなら楽ですよね!私達は遊ぶだけじゃなく、そこに家事や自分のやる事など色々なタスクがはいってくるから、それを毎日スケジューリングしてこなしてやらなきゃいけないのに。
    子どもの体調不良が入ると、一変するんだから、そこは旦那さんのフォローが必ず必要…休みなら尚更‼️

    • 5月23日
ゆ

うちの旦那も似たような感じでした!!
正直な所、家事育児しているより仕事の方が楽です。
寝不足しんどいですよね(/--)/
家事だけならまだしも育児って思うようにいかないし自分の子だから可愛いけどやっぱりイライラしちゃうこともあるし…
けど、うちの場合は
自分の子なんだから仕事をいい訳にするのはおかしい。
誰が子供の面倒を見ているから普通に仕事に行けてるの?
って伝えました笑
育休じゃなくて育業ですから!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育業‼︎素晴らしい言葉です!まさにそうです!
    本当、仕事してたほうが楽かもしれません…💦
    自分の子どもだからこそ責任持たなきゃだし、ちゃんと育てなきゃいけない…って思っちゃって。
    私が子育てしてることが当たり前だと思われていて、感謝もされません。私は仕事してる旦那にお疲れ様、ありがとうと伝えてるのに。
    1日、家事育児を交代してもらいたいです。そしたら私の気持ちも分かってくれるかな😭

    • 5月23日
  • ゆ

    悪い意味であの家の子だからこーなんだって思われたくないですよね!
    私、美容師をしているのですが家族で来る方が結構いて大体しっかりしている家庭のお子さんだとおとなしくてあいさつもできたりしますがそうでない家庭のお子さんだと本当にびっくりすることばっかりのことが起きたりしていて親の教育って本当に大事なんだなって自分も気を付けなきゃって思うことすごくあります!
    だからこそ育児に率先してダメなことは叱って良いことは褒めて子供とのふれあいも大切にしてほしいですよね( ´△`)
    自分だと寝かせられないってもしママに何かあって子供の面倒がみれなくなった場合どうするの?
    ママがいなくても着替え、ごはん、オムツ、お風呂全部できなきゃ困るのはパパだよ?って伝えてみるのはどうですか?
    男の人って言わなきゃわからないらしいのでどんどん言葉にして伝えて欲しいみたいです…
    うちの旦那だけなのかもしれませんが笑
    言われなくても気づいてよ!ってイライラしますがうちはそう言われてからバンバン言うようにしています!

    • 5月23日