
保育時間を短縮すべきか悩んでいます。早い登園、遅いお迎えは可能か。フリーランスで忙しいため早いお迎えは難しい。どうするべきか。
保育時間について、ちょっともやっとした事があったのでご相談させていただきます。
0歳で保育園に4月入園をした11ヶ月の息子がいます。
8:30-17:45 で預けています。
18時以降は延長保育ですが一度も延長はしたことがありません。
先程保育園から連絡があり、保育時間を短縮させた方が子供に負担がないので、もう少し遅い時間の登園、早い時間のお迎えは可能ですか?と言われました。
確かに0歳で9時間ほど預けるのはかわいそうな気がしますが、通常保育の時間内ではあります。
私もフリーランスをしておりますが忙しく、旦那も普通の会社員なので早めにお迎えはなかなか難しいです。
やはりフリーだと家で働ける分、そう言われてしまうのでしょうか。。
この場合、みなさんならどうしますか?
- m(2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
勤務で預けているのに、そんなこと言うのはな〜、、、
保育士ですが、そのくらいの登園時間の子がほとんどでしたよー!

まこ
保育園からそんなこと言われるんですね💦保育士してますがびっくりです…
精神的に不安定な様子が見られるなら考えますが保育園で機嫌がずっと悪いとかではないですよね?
仕事で預けているので送迎時間は変更しなくてもいいのかなーと思いますが😢
-
m
そうですね、初めは少し預ける時にぐずったり風邪をもらったりしていましたが、今はだいぶ安定しています。なので、なぜ今それをいうのか少し疑問でした。
送迎時間は変更しない方向でいきます!ありがとうございます🥺✨- 5月23日

はじめてのママリ🔰
うちの子も10ヶ月で預けましたが、慣らし終わって先生から「0歳だから可能ならできるだけ一緒にいてあげてください〜」って言われました🥲
平日休みがある仕事なのでその日は休ませたり、預けてもお昼や早めにお迎え行ったりしてました💦 なぜか17時半超えると未満児さん少なくてなんだか可哀想で😓
でも仕事なのはしょうがないし延長まで使ってるわけではないんだから見て欲しいですね😭
本音は0歳児だと保育士さんの手が取られるからだろうなぁって思ってました💭
-
m
ママリさんも同じようなことを保育士さんに言われたんですね、、なんか、フルで預けることがすごく悪いことしてるように感じてしまいました😭 子供にとってはそりゃお母さんと一緒にいるのが良いのはわかってますが、、子供のために働いてるし、少し離れることで精神も安定したりとか、色々あると思うんです。ワガママなのかもしれませんが💦
はやり、0歳は手がかりますよね、、園側も人手不足なのもあるのかもしれませんよね😅 それでも標準時間内なのでなんとかみていただきたいという気持ちが大きいです💦
ご意見ありがとうございます😊- 5月23日
m
保育士さんだったのですね🥺ご意見参考になります!
そうなんです、、勤務で私もやむを得ず預けているのに気持ちが揺らいでしまいました💦
そのように言っていただいて少し気持ちが軽くなりました、ありがとうございます🥺