
コメント

はじめてのママリ🔰
支援が必要な子は共有していますが、それ以外の子は改まっては報告していません!

はじめてのママリ🔰
支援が必要な子や、生徒指導上問題のある子、家庭的に課題(児相案件やそこまでではないが手が回ってない)がある家庭なども共有しています。
顔がわからない子も多いので、年度はじめに全児童の顔写真を撮影し、情報だけでなく顔もわかるよう共有しています。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちの学校は、全職員で共有しています。
- 5月23日
-
ママリノ
ありがとうございます。
全児童の写真はすごいですね。
うちの学校はやってないと思います。
個人懇談で話されるような内容(苦手分野とできてる分野、生活態度)を定期的に共有している感じですか?
例えば、テストは0点だけど運動はかなりできるなど。- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
学年の先生レベルなら、勉強できるけど授業態度よくないとか、0点(算数は要支援)だとか、そんなことは共有してると思いますよ。
個人懇談で話されること全て共有したりはしていないと思いますが、0点になってしまうような子は授業中も支援が必要だと思うので、管理職も把握してる場合が多いと思います。場合によっては、発達相談、通級や転籍などにも関わってくるので。- 5月23日
ママリノ
学校(校長先生の考え)によるんですね。
そうなると、担任の先生以外に我が子の情報はい知らないってことなのですね。