※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
その他の疑問

不快な思いをした方がいたらもうしわけありません。否定や批判をしたい…

不快な思いをした方がいたらもうしわけありません。
否定や批判をしたいわけではなく純粋に疑問に思っただけなので、勝手ではありますが厳しいご意見はお控えください。

住んでいる市が公立の幼稚園がないため、子どもたちは私立ののびのび系の幼稚園に通わせています。
クラスに自閉症と多動症かなというお子さんがいるのですが、入園して1ヶ月半のこの時期ですが毎日母子登園されています。
最近幼稚園に出向く用事が多くて何度か見かけたんですが、園庭遊びのときもお母さんがその子を常に追いかけている感じでした。

うちは下の子が言葉が少し遅め&早生まれで入園時に3歳1ヶ月であることもあり、発達ゆっくりな子の入園について幼稚園に相談したことがありましたが、加配の対応はなさそうでした。
はっきり言われたわけではないですが「入園してから一斉指示が通らないとご本人が辛い思いをするかもしれないので」と言われています。
なので今後その子に加配が付くということもないかなと思います。

そこで疑問なのですが。
加配対応をしてくれない幼稚園に母子登園するのはどのような理由があると思いますか?
ただただお母さんが大変そうで💦
加配対応がある幼稚園・保育園や、お預かり形式の療育園なら離れて休めるんじゃないかなと考えてしまいました。

ご両親の本当の気持ちは本人にしか分かりませんが、こんな理由じゃない?というのがあれば
もしくは同じように幼稚園に母子登園された方がいれば、差し支えなければその理由を教えていただけると嬉しいです。

コメント

ままり

結構加配つくのってハードル高いんですよ。保育士自体不足してる状況ですから。
母子登園してる親御さんの話を聞くと、健常児の子たちと集団生活を送らせたい、小学校で支援級に通うかどうか体験させてから検討したいとのことでした。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに保育士や幼稚園教諭が不足してますもんね💦
    加配にまで手を回す余裕はないですよね😣
    子供に診断が降りていて、加配対応の園に行けば必ずつけてもらえるものと思い込んでおりました。

    その上で集団生活を送らせたいから母子登園でもいいから通うという方もいるんですね!
    参考になります☺

    • 5月24日
クマリン

息子が自閉症スペクトラム傾向です。

プレの参加で、加配は無理、と言われてお母さんと一緒なら…と言われました。
だけど、私も毎日は無理だし体調が悪い日もありますし…。

多分ですが、親のエゴで通わされてると私は思います。
お母さんお父さんも辛い、子供も辛い、でも何が何でも通わせる‼️うちの子は健常児‼️間違えてない‼️てな感じかなと。
私がそうでしたから。

発達検査の担当医に泣いて泣いて…そしたら療育園は?と言われ、見学し、療育園で今のびのび生活し、言葉も一気に増えました✨

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    母子登園を毎日は親も辛いですよね💦 うちは健常〜グレー?くらいの子ですが、朝の支度と幼稚園帰宅してからの時間を常に一緒にいるだけでも結構疲れます。
    常に動き回り、マイクを引っ張ったり椅子を振り回したり、片時も目を離せなさそうな印象のお子さんなので、自宅でも幼稚園でも常に一緒ってお母さん大丈夫なのかなと思ってしまいました😣

    障害があると受け入れるのは時間がかかりますよね。
    幼児期は個人差もありますし、やんちゃで元気なだけ。これから成長したら集団生活できるようになると信じたい気持ちも分かります。
    お子さんは療育園でのびのび楽しく過ごし、言葉も増えたのですね☺
    本人が楽しく過ごせて本人に合っている環境が一番ですね✨

    • 5月24日
  • クマリン

    クマリン

    お母さんもきっと、引くに引けなくて、どうにもならなくて、どうしたら良いかすら分からないのかもしれません。

    私がホントにそうでした。何が何でも、幼稚園。ウチは違う。って。意地になればなるほど、泣くのが増えたり身動きが取れないで、泣くしかできなくて。

    月火曜日が母子通園の日ですが、逝くのは辛くないし、辛いときは先生に話して別室でリフレッシュさせてくれたり。

    毎日毎日園に行くのが楽しみで、土日も園に行くと騒いだりしてます😊

    • 5月24日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    入園を決める3歳頃なんて、特に個人差かどうか分からないですもんね。
    いざ母子登園になってみて、入園しちゃったから引くに引けなくなってるのもあるかもしれないですね💦

    本人も辛いし、親も「同じ年の子はできるのになんでできないの?」って思っちゃうし、お互いに辛いですよね😢

    土日も園に行きたいほどお子さん楽しんでいるんですね☺
    お子さんに合う園に出会えて良かったですね✨

    • 5月24日