※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すん
お仕事

出産後1年経てば、新しい会社で産休育休が取得可能か悩んでいます。

わかる方教えてください🙇‍♀️

2022年10月に出産、
4月まで育休、5月から復職しております

その間に会社の移行があったのですが、
ただ、私は育休中だったので手続きは復職後にということで会社がおそらくかわると思います

そこで2人目を考えているのですが、
その場合、会社が変わって1年経ってからじゃないと産休育休の取得はできないと思うのですが、

出産までに1年経っていれば良いのか?
それとも1年経ってからの妊娠でなければいけないのか?

がわからず、タイミングを悩んでおります

お分かりになる方ぜひ教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

すでに育休取ってる、かつこれから妊娠なら給付金の条件は満たしてるのかなあと思います☺️

なので、あとは育休取得出来るかどうかです。基本的には産休までに1年間働けていたら大丈夫です🫡

  • すん

    すん

    なるほど!
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    就業規則を確認してみてください。労使協定の締結をしてる会社だと縛りがありますが、そうでなければいつの妊娠出産でも大丈夫です🍓

    • 5月23日
  • すん

    すん

    そうなんですね😳
    ちょっと事務の人に確認してみます、、、
    ありがとうございます😭

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

育児休業給付金は、①雇用保険の被保険者かどうか②育休前2年(〜最大4年)のうち働いた期間が12ヶ月あったかどうかで支給されるか決まります。

お話の感じだと、会社が変わったとしても、1年経っているかどうか気にしなくていいのかなと思いました。
たとえばこの先すぐ妊娠して、半年後の11月から産休に入るような場合でも、今回育児休業給付金が支給されているなら、次も給付金が支給されるはずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ会社に勤め続けているかは関係なく、雇用保険に入り続けているか、がポイントだからです🌟

    • 5月23日
  • すん

    すん

    そうなんですね!
    安心いたしました😭
    詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お役に立ててよかったです!
    グッドアンサーいただき、ありがとうございました✨

    • 5月23日
  • すん

    すん

    すみません、、、
    もし、お分かりになればで良いのですが、、、
    すぐに転職したとしてもそこで社会保険、雇用保険に入れればその場合も問題ないのでしょうか🙇‍♀️??
    無知で申し訳ないです😭

    • 5月24日