※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

つみたてNISAで子どもの学費は18~20年後解除、自分のは20年以上運用したい。新NISA待つか現行で始めるか悩む。早く始めると積み立て+上昇率期待できる。新NISA用に貯めるかすぐ始めるか、どちらがいいか。

つみたてNISA
子どもの分は学費としてなので18~20年経てば解除するので現行のつみたてNISA始めたんですが、自分のは20年以上長く運用したいなあと思うので新NISAまで待つか現行で始めるか悩みます。満枠は使い切れないので非課税の部分はどちらでもいいです。でも早く始めた方が積み立て分+上昇率も期待できますよね?いまは新NISA用に貯めた方がいいかすぐに始めるか
みなさんならどのように運用していきますか?
初心者のため、厳しいお言葉や指摘は不要です。また間違って認識してる部分があるかもしれないのでそうでしたら教えてください🙇‍♀️

コメント

みい

待たずに始める推奨です🙌

早く始めた方が有利ですし、つみたてNISA終わったあと売って新NISAで買い直せば引き続き非課税で運用できるので✨

つみたてNISAと新NISAって別枠なので、新NISAの枠使い切れないだろうと思っても人生何があるかわからないですし今年の枠使っておくのがいいと思います🙆‍♀️

ママリノ

子供のの分積立ニーサをはじめたとはどういうことでしょうか?
子供名義の積立ニーサはできないですよね?
ジュニアニーサのことですか?

おっしゃるとおり、早く始めたほうがプラスが期待できます。
なので、今年始めて20年運用したあと新ニーサで買い直すのがいいかなともいますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私名義でつみたててるのが子供にあげる分ってことです🙇‍♀️

    • 5月23日
  • ママリノ

    ママリノ

    今は33333円の満額までやっていなくて
    満額まで近づけるか
    新ニーサまで待つかってことですかね?

    子供の分と自分の分が分けられないから困るって感じでしょうか?

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな感じです!
    母子家庭なので私の口座しか使えなくて、現金貯金も同時進行(最低限の学費)なので子どもと私合わせてなら満額使えるかなーって感じです。子どもは引き出す時期がだいたい決まってるけど、わたしはできるだけ長く運用したいのでどういう方法が1番いいのかと💦
    現行ではじめてから新NISAで買い直しがよさそうですかね!

    • 5月23日
  • ママリノ

    ママリノ

    その状況なら、混ざってもいいので(今から増やしても今5月末なのでご自身の分はそこまで多く入れられないでしょうし)ことしは現行ニーサで入れられるだけ入れて
    来年からは
    積立枠と成長枠で口座を分けて
    積立していけば
    混ざらないと思います。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    助かりました😊

    • 5月23日