
耳鼻科で処方された薬が効果がなく、咳が続いている場合は小児科で再診が必要です。家にある薬と同じ成分の薬しかもらえなかったため、違う薬を処方してもらうべきです。
咳止めって病院で何の薬処方されますか?
夜通し酷い咳と鼻水で耳鼻科行ったら、カルボシステインとアスベリンのみの処方でした。
因みに耳しか見てもらってません。
それで鼻水が奥で溜まって咳してると言われました。
帰ってから咳で嘔吐してしまったのですが、この薬だけで咳は良くなるのか?って疑問です💦
てっきり貼るタイプや吸引等貰えるかなと思ってたので、家に元々あった薬と同じのしか貰えず、明日小児科でまた診てもらって違う薬貰った方がいいですかね?😖
カルボシステインとアスベリンは4日程飲んでいて、咳は良くなってません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちゅり
うちの子も風邪を引いたら咳が残るタイプです。
喘息も持っていて、風邪を引いたらカルボシステインやアスベリンと言った一般的な風邪薬+張り薬をもらっています!あとは、吸入器を自分で購入したので、その旨を伝えると吸入液だけ処方してもらえるので咳がひどい時は吸入もしています。
胸の音とかは聴いてもらってないですか?

退会ユーザー
貼るタイプは咳止めじゃないです。器官が狭くなっているのを広げてあげる薬です。狭くなって咳が出てしまっている時に処方されます。鼻水が奥に溜まって出る咳には効果ありません😅
基本的に咳止めで出る薬はアスベリンですが即効性もないですし、抜群に効果があるという薬でもないです。
吸入が処方されるのも喘息の咳です。なので現時点で病院を変えても出る薬は変わらないかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
貼るのも咳止めだと勘違いしてましたっ
とりあえず飲み切りたいとおもいます!- 5月23日

まぁまぁさ
すみません、咳止めではないんですけど、
子どもたち皆鼻炎持ちでずっと耳鼻科に通ってました。
処方してもらって落ち着くのは落ち着くんですが、次女が一番しつこく症状が治らず、最近小児科に行くと、喘息持ちであることが判明しました💦
夫や私が鼻炎持ちなので子どもたちも受け継いだんだと思いますが、てっきり耳鼻科に通えばいいと思っていましたが、小児は小児科で診てもらうのがいいと実感しました。
実際聴診器当ててもらいますし、吸入や薬も症状に応じて出してもらうので、
それでもまだしつこく症状が出るので通院する形になりましたが、最初から何かあれば小児科に連れて行けば良かったと後悔しました😣
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、鼻水吸ってもらいたくてつい耳鼻科選んでしまうのですが小児科も視野に入れないとですね💦ありがとうございます!
- 5月23日
-
まぁまぁさ
いえいえ、すごく分かります💦
小児科によっては鼻水吸ってくれる所もありますよ😄
お家によってはメルシーポットを買ったという方もいらっしゃいます。
子どもってすぐ鼻水ズルズルになりますよね😭
耳鼻科で意味のない薬を飲ませていた訳ではないと思いますが、小児科行ってもっと早く楽にさせてあげればという気持ちがあったので、思わずコメントさせて頂きました💦
早く治るといいですね✨🥺✨- 5月23日
はじめてのママリ🔰
胸の音聞いてないですっ
耳の中みて、鼻水吸っただけだったので、帰ってよく考えたら喉も胸も見てないからアレ!?ってなったんです😅
なので明日か明後日な耳鼻科やめて小児科で見てもらった方がいいのか、同じ薬しか貰えないならとりあえず飲みきるか、、って葛藤してます🥲
病院行くにも違う病気もらうのいやなので💦
ちゅり
咳ひどいなら小児科の方がいいかもしれないですね😭