
子どもが生まれて夫婦仲が冷め、子供を大切にしつつもお互いの愛情が薄れている悩みです。
子どもが生まれて夫婦仲が冷めてしまいました。
私たち夫婦は、不妊治療を何年も経験し何千万というお金もかけてやっと子宝に恵まれました。不妊治療中は「子どもができなくても夫婦2人で幸せにやっていこう」と本気で話し合い、夫婦仲はとても良好でした。
そして奇跡的に妊娠出産したら、夫も私も子どもラブになってしまい、初めての育児で余裕がないのと、子どもにちょっと問題があることで心配が絶えないこともあり、パートナーのことを気遣えないでいます。
夫は仕事が忙しい中、家事も育児も協力してくれます。夫の子育てに不満はありません。
ただ、私に対しての愛情が無くなったなと感じてしまいます。元々優しい人なので、人としての優しさはありますが、愛する人という特別な愛情を感じません。
ただ、子どもが何よりもた大事で、私は二の次です。
そして私も、子どもが何よりも大事で、夫のことは二の次になってしまっています。
子はかすがいと言いますが、うちの場合は子どもがいなかった方が夫婦円満だったなあと思ってしまいます。
子どもが1番なので、お互い大切な子供を守る戦友ではあるのですが、夫婦の愛情は無くなってしまった感じです。
皆さんもこんな感じなのでしょうか?
子供の世話をパーフェクトにやってくれるだけ、感謝しないといけないのかもしれませんが、なんだか虚しさを感じてしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
お気持ちとてもわかります!
2人でいた頃の雰囲気って、どこに行っちゃったのかなと思います😅
まさに戦友みたいになっちゃいますよね。

はじめてのママリ🔰
子供産まれてもずっとお互い愛情ある夫婦もいますし、戦友や家族になる夫婦もいますしクライシス過ぎて別れる夫婦もいますし。
ママリさんは旦那さんがまだまだ好きだから虚しいんだと思います。
うちはもう家族であり戦友でありお互い異性の愛情はないので虚しさとかありません💦
でも仲は普通です。
すごく良くもないし悪くもありません。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり家族で戦友になっていくものなのですね💦
夫婦として愛し合っているのが理想だったのに、うちも異性の愛情がお互い無くなってしまったようです( ; ; )- 5月24日

ママリ
まだお子さん小さいですからね☺️
お互い試行錯誤
必死で余裕がないだけだと思います♡
とっても良いママさんとパパさんなんだなと感じましたよ😉
子供が大きくなり
心にも余裕が出来てまわりが見えてくるようになると
夫婦仲もきっと変わって来ますよ💕
結局ずっと隣でそばにいるのは
パートナーですから🥰
お子さんが寝てからちょっぴり
くっついたりしてみて愛情チャージしちゃいましょ♡
-
はじめてのママリ🔰
余裕が出てこればまた変わりますかね😭
今だとくっついても拒否されるわけではないけれどなんか前と違うんですよね😭- 5月24日

みーこ
めちゃくちゃわかります🥲良いパパではありますが、良い夫かというとまた別なんですよね..「母親になったのに、いつまでも女でいようとするなんて」という意見を聞いたことがあるので、諦めた方がいいことなのかもしれません。ただ本当のこというと、母である前に1人の人間なので、母として頑張る私を、夫にはせめて、子供を育てる母としてではなく妻として大事にされたいという想い(承認欲求?)はどうしてもあるんですよね。
主さんが私の全く同じ感情ではないかもですが、私も悩んでいるので共感しました。🥲
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!妻として大事にされたいんですよね😢
家族として大切にしてもらうのだじゃなく、一個人としての愛情が欲しいと思ってしまいました💦- 5月24日

まゆこ
私と夫は6年不妊治療を続け、冬にようやく第一子を出産しました。
長年夫婦2人きりだったので、付き合っていた時のように仲が良いです。
なので、よく聞く子どもが出来たことがきっかけで夫婦仲が悪くなったり、お互いに愛情を持てなくなったりしたら嫌だなと思っていました。
そこで、私は子どものことが一番になるけれど、あなたの一番は私にして、とお願いしました。
それが良いことなのかはわかりませんが、今でも夫からは変わらぬ愛情を感じます。
もちろん、夫は娘のことを溺愛していて、良き父親でもあります。
ご自身でも自覚があるようですが、今は初めての育児で余裕がなく、お互いに気遣えないでいるだけだと思いますよ。
大変な時にパートナーに愛情表現できる人はなかなかいないのではないでしょうか。
もう少しお子さんが成長すれば、今より余裕が出てきて、また夫さんからの愛情を感じられるようになるかも知れませんよ。
-
はじめてのママリ🔰
お互い余裕がないからなんですかね💦
まゆりさんは今も変わらぬ愛情を受け取っていて羨ましいです🥰- 5月24日

ままり
子供の事を大事にしてくれてると私自身のことも大事にされてる気分になってます😄🌸
旦那さんがそんなに子供の事を大事にしてくれるって幸せな事ですよね😆私はありがとうだいすき!!!ってよく言ってます
私から愛する人という愛情を伝えてます🤣
旦那さんは笑ってますけど🤣
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、子供を大事にされていると嬉しくはあります🤔
ありがとうはいつも伝えるようにしていましたが、ありがとう大好きと言うようにしてみます😊- 5月24日

退会ユーザー
寧ろそうなれる方がすごいと思います☺️我が家は旦那は私1番だし、私は旦那が1番です。それは年子産んでからも変わりません。なので娘が旦那にベッタリしてると羨ましいし私のー!ってよく子供と取り合いをしてます🤣ただ虚しさを感じてるなら子供は1番なのを前提にしてもきっとママリさんは旦那さんのことが好きなんでしょうね😌好きな人の愛情が子供だけにいった寂しさから虚しさを感じてるのかなと。ただひとつ言えるのは子供は成人したら大概旅立ちます。子供は子供の人生を成人したら歩めるのであくまで子供がいる生活というのは短くて20年、あとは子供次第です。きっと夫婦で過ごす時間の方が長いので子供ばかりにいくと後々大変な気がします。
-
はじめてのママリ🔰
お互いが1番なの素敵ですね☺️
子供のことが大好きすぎてこのままではまずいと思っていたので、夫の愛情を取り戻したいのはもちろんですが、私の愛情も夫に向けるように気をつけます😨💦- 5月24日
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
あんなにラブラブだったのに、今は子供中心で、夫と2人でゆっくり過ごす余裕もなければ、その気にもならないんです😣