※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

一歳半健診では、積み木や指差し、発語数、走行能力などがチェックされます。詳細な内容を知りたいですか?

一歳半健診について

どんなことやるか内容が知りたいです!

また、積み木5個以上、コップかさねは全部積める、指差しあり、発語15以上、走れる
なら引っかからないですか??

コメント

🐰

うちの市は絵が5つくらい描いてある中から「ワンワンはどれかな?」と聞かれて指差したりしました😊
発語も5個出てればOKみたいです!その感じなら引っかかることはないと思います🌷

すまいりぃ

あとは絵本見て、いちごはどれ?とか電車はどれ?と言われて指を刺せるか
保健師さんのお話を理解しているか
などがありました。
話を理解しているかは、例えば名前を呼ばれて反応できるかや絵本見る?と聞かれて頷けるかなど、こちらの言っている事がわかっているかです。

書かれているような事ができていたら、よっぽどの事(一時も座っていられない、脱走してしまうなど)がなければ引っかからないと思います🙆‍♀️