※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月のお子さんの発達について心配です。自閉症かどうか気になります。指差しや言葉がなく、行動に特徴があります。気になる点は他にもありますか?

明日で1歳9ヶ月です。発達で不安な事が沢山あります。
やはり自閉症でしょうか?
発達こんな感じだったけど、自閉症じゃなかったお子さんいますか?

心配な事
指差し、言葉一つもなし、いただきますごちそうさまばいばいばいなど何もないです。
積み木などもできません。
おもちゃは、必ず二つ同じ種類や同じ色のものを持ち床に持っていって、回してます。
意思疎通できてる感じがありません。
多動気味で、1歳半検診では息子だけひたすらずっと走り回って追いかけてつかまての繰り返し。結局保健師さんと話もできず息子には担当の保育士さんがついて頂きやっと話しができました。
着替えオムツも暴れてできず、保育士さんと2人がかりで行いました。
家では、常に宇宙語を話してます。
スプーン、フォーク、コップ
使えず手でお米など食べます。
フォークは刺してあげれば、食べれる時もあり。
プレートに全部乗っけると、一気に詰め込んで食べてしまうので危なくて食べたらあげるを毎食ひたすらやってます。

まだ気になる事あると思うんですが、パッと出てきた心配な事はこんな感じです。

やはりなにか問題があるんでしょうか?

コメント

deleted user

指差し、言葉1つもなし、模範なし、意思疎通できない、多動

問題ありだと思います
今は療育も予約取りにくいですし
早く動いたほうがいいと思います😌

miiitan

ちょっと心配ですね💦

目は合いますか?
名前を呼んで振り向きますか?

ままり

ママさんとご主人のお母さんに、幼い頃の様子を聞いてみてください。
ご夫婦が発達ゆっくりさんだったり、きょうだいや家族にゆっくりさんがいた場合、発達障害とかではなく、ただ単にゆっくりさんである場合があります。

不安であれば発達検査を早めに受けられて下さい。
療育や訓練に早くに通うデメリットは親の送迎と待ち時間くらいしかありません。
1対1や小規模療育園は子どものペースで見てもらえながらいろんなことを経験させてもらえるのでこちらの安心感は半端じゃないです😊
耳は聞こえていましたか?目はしっかり見えていますか?
うちは自閉グレーですが、視力が弱視レベルでした。それも3歳児検診でおかしい!って言われて、そこから検査するまでにも時間がかかってしまって、、、受ける刺激が少ないと成長する速度もやはり落ちがちだそうです。
言葉を話さないとのことなので、耳が片方しか聞こえてないとかもまず検査をして原因潰しじゃないですけどそういうのもありです。
うちは2人とも言葉遅めで、下の子は不明瞭な言葉も多く、発達検査をしたところ発達障害とかはなさそうだけどまず耳の検査してみよう。って言われました😅
発達障害なのか、ただのゆっくりさんなのかはプロにしか分からないので、意思疎通が難しいようであればまずは発達相談から初めてみても良いかもしれません。
ちなみに上の子は1歳半検診で指差もできなかったですし積み木もさせたことがなかったので2つか3つ、言葉もあまり話せなくて様子見診断でした。
グレー診断は療育に通わせたくてちょっと強引につけてもらって、療育園に一年通わせてそこから普通の園に通い、グレー診が消えて今は普通クラスで小学生です。
ご飯も一気に詰め込むので私も少しずつ与えてました😂1歳半検診も走り回ってたのはうちだけだったのをママさんの投稿をみて思い出しました。宇宙語として声がででいるなら、言葉の訓練もゆくゆくは検討しても良いかもしれません😊うちは2人とも訓練を受けさせてもらいました😊

deleted user

自閉症、中度知的障害娘います。

一歳9ヶ月ときは。
指差し一切なし。
言葉マンマ、ママ言えてましたが理解なし。
いただきます、ごちそうさま、バイバイ、パチパチ、などいった仕草一切なし。

積み木つめる。
おもちゃ袋にいれたり、だしたりを一時間以上一人であそんでる。
他の遊びでしなかったです😅

多動なし。警戒心強すぎて私から離れられない。

オムツ替え支えないと出来ないので、暴れることなし。

スプーン、コップ、フォークつかえず、食べつかみできず。

他に運動面遅い、感覚過敏、私の言ってること理解一切なしなど色々あります。

検診ときなにかいわれましたか??🤔
娘は、一歳未検診引っ掛かりました。