※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルル
ココロ・悩み

2歳8ヶ月の息子が言葉が遅いため、イライラしており、育児ノイローゼか悩んでいます。精神科を受診するべきでしょうか?

初めまして。
2歳8ヶ月の息子のママです。(シングルマザー)
先月から子供に対してすごくイライラしてます。
息子は言葉が遅いのでなかなか何を言いたいか分からない時があります。
言えない分泣いたりして伝えてきますが、それがイライラの元になって、ちょっとしたことでも怒鳴ったりしてます。
本当にゆう事聞かないと叩いたりもあります。
育児ノイローゼなんですかね?

精神科に行ったほうが悩んでます

コメント

deleted user

何を言いたいかわからないのって、イライラしますよね😌

でも、叩くのはやめてあげて下さい。
自己肯定感が下がります。
何より伝わらなくて苦しくて、叩かれて痛くて、嫌われたかもしれなくて悲しくなってしまいます。
ぐっと我慢してください。

イヤイヤ期もあるかもしれませんが、発達がゆっくりであるならば保健師の方に発達相談してみるのも良いと思います。

きっと、誰だってイライラはします。
ただ、3歳前の子供はもう自分の意思もしっかりあり、一人の人間です。
親の言う事を聞かないのが当然であるくらいに考えてみても良いと思います。

意思疎通が出来てくると、つい厳しくしがちですが、まだ赤ちゃんに毛が生えたような年数しか生きていません。

育児ノイローゼとか精神科とかではなく、私個人としては保健師さんや発達支援の先生などに相談し、関わり方を教えてもらう事で子供もルルさんも変わるんじゃないかなと感じました。

うちは発達ゆっくりで療育行っています。本当、いろいろと教えてもらわなきゃ子供に合った育て方がわからなかったと思います。

ちょこちょこ問題は起きますが、その都度、解決出来るように相談はしていますよ😌

あまり自分を追い詰めないで下さい。
身近な支援を頼ってみると、案外楽になりますよ😊

  • ルル

    ルル

    回答ありがとうございます。
    保健師さんにも話してはいます。
    発達の保育園も行ってます。
    幼稚園を行ってるので、発達の保育園を月に一回程度しか行ってないです。
    私の会社がなかなか休ませてくれないのもあるので。

    • 5月23日
deleted user

私も一時期心療内科にお世話になりました。
原因は色々あって分かってたんですけど、自分じゃどうにもできなくて、子供を傷つける前に治療したいって相談しました。

私も軽く叩いたどついたりしてました…。
いつか軽くなくなる日が怖くて、
薬飲んだらだいぶ楽になって、自分でコントロールできるようになったので、
依存性の低い漢方に切り替えて今も飲み続けてます^^

  • ルル

    ルル

    やっぱり行ったほうがいいですかね?
    傷つけてる時一番辛いですね。
    私自体が発達障害を持ってるので、子供に辛い思いさせたくないから頑張って言葉も教えてるんですけど嫌がったりして、辛いです

    • 5月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    とりあえず一回行ってみてもいいのかなと思います^^
    でも心療内科って、恋愛と同じようになかなか自分にぴったりの先生が一回で見つかるとは限らないので、ダメな先生にあたってもがっかりしないでください💦

    • 5月23日
  • ルル

    ルル

    そうなんですね。
    もう少し考えてみます

    • 5月23日