※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
お仕事

主戦の扶養内で働いている場合の給与や所得税について教えてください。無知なので優しく教えてください。

無知で、わかる方教えてくださいm(_ _)m

主戦の扶養内で働いている場合
「月」に何時間、お給料いくらまで
って、ありましたか?😵💦
年間は確か103万円内ですよねぇ?😵💦
所得税?引かれたくないので😵💦

詳しい方、こんな無知な私に優しく伝えてくださる方、コメント宜しくお願い致しますm(_ _)m

そんなのも分からないの?系のキツい方のコメントはお控えください。

コメント

ぱん

主戦の❌
主人の⭕
うち間違えてました😅

はじめてのママリ🔰

旦那様の会社次第です☺️
月10.8万までとか年間で130万までとか。103万はとくに縛りないです💦

念の為ぱんさんの働く会社の規模によっては社保加入になるのでそこは気をつけて、月8.5万くらいなら何も問題は無いかと思います。

  • ぱん

    ぱん

    コメントありがとうございます!


    旦那の会社次第なんですね🤔なるほど🤔旦那に確認すれば分かるのかなぁ🤔聞いてみます!

    月8.5万くらいなら大丈夫そうなんですね!

    教えてくださりありがとうございましたm(_ _)m

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那様から会社に確認してもらってください🙇‍♀️

    稼ぐ金額によっては一時的に所得税が引かれますが年末調整もしくは確定申告で戻ってくるので大丈夫です☺️

    • 5月23日
  • ぱん

    ぱん

    はい!

    戻ってくるんですか?!なるほど🤔携帯で色々調べようとしても頭が悪すぎて理解出来なくて😅

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年間103万未満ならかかるのは住民税くらいです、
    ですが、月収からは見込みで引かれることがあるのでその場合に収支を正しくしようみたいなのが年末調整や確定申告です☺️
    すんごいざっくりなんですが(^_^;)

    ネットだと内容は同じでも言葉が難しくて理解しにくいですよね( ´⚰︎`°。)

    • 5月23日
  • ぱん

    ぱん

    そうなんです、言葉が難しくて理解しよう!っと思えず途中で断念してしまって😅😅😅お恥ずかしい😅だいじなことなのに😵💦

    • 5月23日