※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が棒状の物を持ちたがり、特にお絵描き用の筆をずっと持っています。療育に通う予定ですが、手続きが遅れています。同じような経験をした方からのアドバイスを求めています。

3歳の息子ですが、2歳頃から片手に気に入った物をずっと持ってることが多く、持ってるものはその時によって違うのですが今はお絵描き用の筆がブームで、四六時中持っています。ご飯を食べる時も出かける時もずっとです。他のもので遊んでる時はどこかに置いたりして忘れてる時もあるのですが、遊び終わるとまた筆を探し始めます。外で走って遊ぶ時など危ない時は今は持ってちゃダメだよ、と取り上げるのですが、それはもう大癇癪です。明日は3歳児健診なので、持っていく!!と言うのが目に見えているので眠っている間に隠したのですが、1時間ほど筆!筆どこ!!と泣き叫び、今も定期的に筆どこ?筆持ってきて!と言ってはダメだと言われて泣いています。

何度か発達相談に行っていますが、特になにも言われてはいません。これは自閉症特有のこだわりに入るんでしょうか…?これから療育にはいく予定ですが、手続きに数ヶ月かかりまだ通えてない状況です。
とにかく棒状の物を持ちたがります。これは子供あるあるなのかな?とは思っていたのですが、同じ物を数ヶ月単位でずっと持ってるので何かこだわりがあるんだろうな、持ってると安心するんだろうな、とは思いました。

同じように、何か特定のものを持ってないとダメな子のママさん、持ってるものの存在を一時的でもいいので忘れさせるポイントなどあれば教えていただきたいです💦💦

コメント

みー

うちの娘も何か片手に持ち歩いてます。ここ数ヶ月はピンクのミニカーで、寝る時も握りしめてて、夜中ふと目が覚めた時にないとくるまがない〜😂と泣きます💦保育園には持ってけないので毎日大号泣して保育園に行ってます。
でも全然気にしてなかったです、ただ好きなんだなーくらいで🤣そこまで気にしなくてもいいんじゃないですかねー?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も2歳の時はずっとトミカを持ってました!でも最近は棒状のものが多くて、外で走ったりしてても持ちたがるので危ないからやめて欲しいんですが、絶対やめてくれません💦うちの子が怪我するならまだしも、他の子が怪我をする可能性もあるのでできたらやめて欲しいです💦ずっと特定のものを持ってるのは発達障害の可能性があると耳にしたことがあったので気になってここで相談してみました。

    • 5月23日
  • みー

    みー

    確かに棒持って走るのはちょっと危ないかもですね💦
    徐々にふでから丸みのある魔法のステッキみたいなものとか、すこしずつ危なくない形のものに移行できたら良さそうですが😂

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!試しに他の物を渡したりはしてるんですが、騙されません、という感じで意志が固くて手こずってますが…💦

    • 5月23日
ユウキ

上の子が傾向あり、下の子は定型と思っています。
特定のものを持ってるのって定型の子でもしますよ。下の子ですが、常にウサギのぬいぐるみ(手のひらサイズ)をもってます。
上の子にとられて、わあああ😭て、癇癪起こしてるのも一緒ですね😂
下の子は歩くようになってから、常に手になにか持ってますね…安心するんだと思うんですが…

上の子が気に入らないと、物をぶん投げる傾向があるので、投げてもいいものを渡してるんですが、これなら持って走ってもいいもの。を、渡すのはだめですか?
柔らかい棒状のもので。

療育を検討されてるということは、他にも気になる点があるのかな?🤔

上の子は一時期新しい靴を履いてくれなかった時期がありました。2歳半過ぎくらいだから、同じ時期くらいですね。でも、今は新しい靴を抵抗なく履いてくれます😊
こだわりかもしれませんが、それはその子の性格的なところもありますし、成長でどうとでも変わっていくところでもあるなと感じます。
危ないところだけなんとかして、あとは見守ってみてもいいのかなと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    うちは安全そうな素材の他の物に変えても、これじゃない💢とキレられてしまってダメなんです…😭何度か試してみたんですが💦
    大好きなピングーが筆で絵を描いてるのをみて、自分も筆を持って真似してる気分になってるんだと思います😅

    • 5月23日