※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育児には正解がないと言われますが、泣いたら授乳、抱っこ、抱っこ紐など悩んでいます。自分がおかしいのか、どうやって育てればいいのか迷っています。

育児に正解はないと言いますが、もう分かりません

泣いたら授乳したらいいと言われますが、
多少泣かせといてもいいとも言われます。

布団においては寝ないから抱っこしますが、ずっと抱っこだと家のことが何もできないので抱っこ紐に入れるとずっと寝ます。

置いたら泣くから授乳するけど、
もしその時に抱っこ紐に入れてたら泣かずに寝てるから授乳しない。ってことになりますよね?
これでいいんですか?

母乳だとどれくらい飲んでるのか分からないから、授乳回数が減るのも怖いし、だからといって起きてる時も寝てる時もずっと抱っこもキツイです。

もう自分がおかしいのでしょうか?
思考回路が…
どうやって育てればいいのでしょうか。。
すいません。

コメント

まめこ(o^^o)

いまの月齢だと、3時間経ったら起こして授乳で良いと思います。
置いたら泣くから授乳も良いと思います( ^ω^ )
とにかく3時間空けなければいつ授乳しても良いんですよ!うちなんて、1時間空かなかったです(^^;

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    月齢があがっていくと、何時間開けるというのは変わっていくのですか??
    その辺もよく分からなくて💦

    • 1月29日
  • まめこ(o^^o)

    まめこ(o^^o)


    私が母乳マッサージに行ったときは、しばらくずっと3時間おきと言われました💦
    ただ、参考までにですが、うちは7ヶ月くらいで離乳食が落ち着いてきたら間隔が空いてきました!

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ


    間隔が空くというのは赤ちゃんが欲しがらなくなったんですか??

    • 1月30日
  • まめこ(o^^o)

    まめこ(o^^o)


    そうですよ!
    それに見ていて分かるようになります( ^ω^ )
    授乳が減っても、離乳食をしっかり食べられていれば体重が増えてくれるので✨

    • 1月30日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    見ていて分かるようになりたいです!!
    教えて頂き、ありがとうございます(^ ^)

    • 1月30日
  • まめこ(o^^o)

    まめこ(o^^o)


    まだまだ育児は始まったばかりです!ママも赤ちゃんも生まれて1ヶ月( ^ω^ )一緒に成長していくものですから大丈夫ですよ😊

    • 1月30日
煎麦茶

お母さんの楽な感じでいいと思いますよ!

私なんて適当過ぎて(笑)
ミルクの時間も母乳の時間も全然ばらばらだったし、オムツも適当だったし(笑)

なんなら、今でも手を抜き過ぎてるって言われます!

でも、娘は笑ってくれるのでそれでいいんです♪

笑って育児出来るなら、他市の気を抜いた方が良いですよ!

抱っこは本当に無理なら多少放置してますが、私すぐ抱っこしちゃってます(笑)

  • 煎麦茶

    煎麦茶

    他市じゃなく多少です!(笑)

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    私も楽に考えて育児したいのですが、どうも考えすぎちゃうというか、気にし過ぎてしまうというか…。
    本当に抱っこ抱っこでいきなり泣いたりで、いつ授乳したら良いのかもパニックで分からなくなってしまいました。
    笑って育児したいです!!

    • 1月29日
えりえりにゃん

大丈夫ですか?初めの1〜2カ月はわけわからないしすごく大変だと思います!私も何回も泣きました。これで合ってるのか。。不安になりますよね(T . T)

とりあえず、授乳は3時間おきに必ずしてました!私の生んだ病院では起こしてでも飲ませるように指導されました!体重が増えないとダメなので!!
あとある程度は泣いても放っておくこともありましたよ!赤ちゃんは泣いて成長するんやし、と自分に言い聞かせてました!
何したって泣き止まないこともありますから。。
ずーーーーっと抱っこなんて無理です!自分が限界になる前に少し休んで下さいね!

ほんとに今はパニックで辛いと思いますが、もう少ししたは必ず落ち着きます(^_^)自分も慣れてきますし、赤ちゃんのペースがわかってきます!

あんまり考えすぎないで下さいね☆

  • ママリ

    ママリ


    3時間おきの授乳っていつまで続きますか?
    私はもし寝てしまってたら3時空いてもいいと言われ、言われることがバラバラでよく分からなくなってます(T_T)

    ずっと抱っこはキツイですよね。
    なので買い物に行くときや、家事をする時は抱っこ紐に入れたりしてみてるんですが、昼間寝ないのに抱っこ紐に入れたらすごい寝たりするんで、いつもは泣いて授乳してるのにって思ってしまって…

    赤ちゃんのペース。早くつかみたいです。
    周りに頼れる人居なくて、平日はずっと一人で本当に辛くて。。

    • 1月29日
  • えりえりにゃん

    えりえりにゃん

    そうなんです!病院によっても言うことバラバラです。。難しいですよね(T . T)
    なので私は自分の病院の言う通りに起こしてでもあげるようにしてました!でも寝てくれてたら起こすの嫌でたまに4時間とかあくときもありましたよ☆
    ちなみに8カ月の今でも3時間おきくらいであげてます!この時期にはもっと間あく人もいるみたいなんですが、うちの子はよく動いてよく飲みます。。
    母乳たくさん飲んでくれてるうちは自分が太らないというメリットがありますので、今のうちと思って甘いものやご飯も好きなだけモリモリたくさん食べて、楽しんでます笑笑☆

    抱っこ紐で寝てからそーーっと布団におろすと起きちゃいますか??それが成功するようになれば少し楽になりますが。。あとはもう少ししたらベビーカーでウロウロお散歩など出るとベビーカーですごく寝てくれたりもしました!自分も気分転換になってよかったです!!まだ寒いのでショッピングモールの中をウロウロしたり(^_^)

    周りに頼れる人がいないんですね(T . T)それは辛いですね。。
    保健センターなどで同じ月齢の子供のいる人の集まりなどありませんか?私はそこで友達ができて、相談したりお互いの家に集まって話したりすごく救われました!悩みが同じなので参考になるし、悩んでるの自分だけじゃないんやって励みになりましたよ!

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ


    本当に言われること様々ですよね💦
    ネット情報もいろいろだし(T_T)
    寝てたら起こすの嫌ですよね(T_T)
    8ヶ月くらいになったら、赤ちゃんが自分で欲しがってくれますか?
    それともえりえりにゃんさんが、3時間ごとにあげてるんですか??
    確かに太りませんね☺️
    妊娠前より痩せたけどたくさん食べてます🎵

    抱っこ紐から下ろした時はたまに成功します!
    あと横向きに寝かせたら起きないこともあるんですが、横向きでも大丈夫ですかね?(T_T)
    あとかなり初歩的な質問になってしまいますが、抱っこ紐で気持ちよさそうに寝てても、お腹空いたら泣きますよね??笑
    なんだか泣かないんじゃないか!ってくらい寝そうで。私も寝てる時は極力起こしたくなくて💦

    お散歩、今日はすごく暖かいので買い物ついでに公園に来ています。
    気分転換になるし、今そこでこれ打ってます(^ ^)

    保健センター探してみます。
    私も友達が欲しいです。結婚を機に大都会に引っ越してきてから友達いなくて💦

    • 1月30日
なーさんmama

大丈夫ですか??
抱っこ紐で寝てるなら授乳しなくても大丈夫ですよ☺
きっと赤ちゃんも不安でお母さんの温もりが心地よいんだと思います!
頻繁授乳でしたら、三時間きっちりに開けてみるのもいいかもです。
私の息子も一ヶ月の時にぴーさんのお子さんと同じ状況でした。お腹が一杯すぎても気持ち悪くて泣いちゃうみたいです。
看護師さんに言われました。
命に関わること以外なら失敗だってなんだってしていいんだよと。
まだぴーさんもお母さんになって一ヶ月です。お子さんにとってのベストな対応を試行錯誤して、こうして相談していけばいいと思いますよ☺
あまり役に立ててませんが
あまりにも自分の状況とにてたもので...すいません(TT)

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    寝てるなら授乳しなくていいのですね!
    3時間開けるというのは、泣いてても3時間はあけてみるということですか??
    今は本当にバラバラで。。

    とても優しい言葉ありがとうございます。

    さっき、旦那に悩んでること話をしたらそんなに悩むなら母乳なんてあげんとミルクあげたらいいと言われてしまい、母乳なんて。っていう言葉に傷つきました。
    私の育児間違ってるのかな。と思ってしまって。。

    • 1月29日
  • なーさんmama

    なーさんmama


    まだ頻繁授乳なので
    三時間きっちり!っていうのは赤ちゃんによっては無理ですが、抱っこして30分くらい経っても泣き止まない時は授乳してましたよ☺

    ぴーさんの育児は間違ってません。
    自信持ってください‼
    今じゃミルクも母乳も変わりませんよ☺

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ


    それ良いかもしれないですね!
    何で泣いてるのかさっぱりって時はそうしてみす!
    必ず8回以上授乳してればいいんですかね?💦

    ありがとうございます。
    その言葉にすごく救われます。
    確かに、ミルクも最近は母乳に近いですもんね。本当に本当に辛くなったらミルクにきりかえます!

    • 1月30日
  • なーさんmama

    なーさんmama


    無理にする必要はないと思いますが、今はうんと成長する時期なので、赤ちゃんが欲しがるならあげるっていう感じでいいと思います!

    そーですよ!
    ミルクに頼る時には頼った方がぴーさんのためでもありますよ☺️

    • 1月30日
せきはる

育児って赤ちゃんによって違うから
不安になりますよね💡

わたしも、息子が生後1ヶ月頃
布団で寝なくて、抱っこだと寝るって
感じでした(・∀・)!
完母ですが、吸わせては抱っこで寝るの
繰り返しでした。
本当ーーーーー!何もできませんw
ずーっと抱っこしてたので
腕は痛いは、腱鞘炎ぎみになるはw
家事は放棄してましたww
でも、それもほんの2週間ぐらいで
その日によって布団で寝たり抱っこで寝たり。

きっと、ぴーさんのお子さんは
ママに甘えてるんですね♪

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    そうなんです。布団で寝てくれないので、抱っこしてるんですが、ずっと抱っこしてると抱っこでしか寝なくなるとか聞いたり、旦那にも言われて…
    何も出来ないのも困るので抱っこ紐で家事したりしてますが、これでいいのかなーって。
    布団で寝るように特別な事しましたか??

    甘えてるんですかね(^ ^)
    みなさん育児しっかりやってて本当に凄いです。

    • 1月29日
  • せきはる

    せきはる

    特別な事はしてませんよ💡
    しばらく(10~30分)抱っこしたまま寝かせ〜
    そのうち、そーっと布団に寝かせてみて
    ダメだったら抱っこ!
    大丈夫なら布団!!で様子みてましたw
    その子の個性ですよ♪
    布団で寝るときは寝るし、寝ない時は寝ない!

    お子さんもママだからって
    ワガママいい放題ですね(≧∇≦)
    私は家事ほぼ放棄してるのでw

    • 1月30日
deleted user

戸惑いますよね💦
しかもなれない育児、思い通りに家事もできないモヤモヤ、ゆっくり睡眠も確保できずに精神状態もフラフラ。
もし、少しでも誰かにお子さんを任せれるなら、寝るとか気晴らしに1人の時間をもらうとかした方が良いと思います!
これは甘えとかじゃないです。
ご自身のため、赤ちゃんのため、家族のためのリフレッシュです✨
ママが元気で家族は回ると言っても過言じゃないと思います!
今は、育児の情報はたくさんあるし、身近な人たちからも育児話を聞いては、うちは違うなー、大丈夫なのかな?と手探りになるし不安ですよね。
授乳は、もし母乳ならママも赤ちゃんもまだ上手じゃないのでできるだけあげたら良いんじゃないかなと思いますよ。
と、いう私は混合で最終的に完ミになりましたが💦
ミルクなら飲む間隔も量もはっきりするので私には楽でした
って、話はそれましたが、まだ生後1カ月ぐらいの時はずーっと抱っこで、何なら授乳→抱っこ状態で寝んね→授乳、一日中座りっぱなしの抱っこ状態ってありましたね。
夜中も布団の上であぐらをかいて、真ん中のくぼみに入れ込んだら落ち着いて寝てくれるので、私は菩薩のように眠ってました(笑)
もう肩腰バキバキです。
毎日不安で、旦那のサポートも私が求めるレベルになく辛いなーって思ってました。
ぴーさんが感じてる感情は、私も思ってました。そんなに気負わなくても、子供は育ってくれます!大丈夫!
こちらが子供から愛情をたっぷり教えてもらえたり、楽しい事嬉しいこともあります。
今は泣かれてばっかりで辛いかもしれませんが、赤ちゃんはぴーさん大好きですから💕

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!

    たぶん自分がいっぱいいっぱいなのかなって思ってます。
    育児に正解なんてないのも分かってるんですが、今やってるやり方でいいのか凄く不安になってしまって。。
    任せたいけど、近くに頼れる人いなくて💦
    旦那はなんだか今日話してて任せるの嫌だなって思ってしまいました。
    泣かしてみるといって1時間ずーーっと泣かせてました。。
    確かにミルクならその辺の心配はなくなりますよね。。せっかく母乳が軌道にのってきてるみたいなので母乳でいきたいけど、どれくらい飲めてるのか分からないのが不安になってしまってて。それならやめた方がいいですかね??

    私もそんな時あります。
    家のことしないでいいならずっとそんな正解になりますよね!
    最低限の家事をする為に抱っこ紐使ってみてます。

    私の旦那も私が求めるサポートはないです。
    本当に辛いですよね。

    ずっと抱っこで寝てて、布団で寝てくれるようになりましたか??
    それも不安で。今から抱っこでしか寝なかったらずっと抱っこですかね?今から練習した方がいいんでしょうか。

    • 1月29日
mama.a♡

初めまして(^^)
1ヶ月の育児は本当悩みだらけですよね。
毎日、お疲れ様です。
本当に育児に正解は無いと思います。

私の場合ですが、泣いたら→オムツ替え(少しでも線に色が付いてたら替えます)→授乳でした。
授乳後泣いていたらおっぱいが足りていないかもしれません。
授乳して抱っこして寝かせたら家事をしていました。
もし、それでも泣いていたら少しの間泣かせて急いで家事をしました。その間は、「ママはここにいるよぉ」とかって声かけしてあげてました。それに家事やるって言っても30分や1時間ではないと思うので、その時の判断です。

抱っこ紐に入れて泣くというのは、お母さんのぬくもりを求めて泣いていたんだと思います。なので授乳しなくて良いと思います。それは心配無いと思います。

授乳してどれくらい飲んでるかわからなかったら、旦那さんやご家族に手伝ってもらって授乳前と授乳後で体重を測ってみたらどうでしょうか?

まだ1ヶ月なので家の中にいると思います。
もう少し経てばお散歩でお外に行くと思います。
今の時期はまだ外はかわいそうなので、泣いたらいつも同じ部屋にいないで家の中でも色々回ってみたらどうですか?刺激になると思いますよ。

首がすわるまで、育児が大変!って思う事が多いと思います。私も里帰り終わってからは、「なんで泣いてるの?」って家事も出来ないし辛くて泣いてました( ; ; )
でも1歳になるとあの悩みはなんだったんだ!と思うくらい楽になってきます(^。^)
今が踏ん張り所です!頑張ってください(^^)!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    そうですよね。正解なんてないですよね。

    授乳後すぐに泣くことはなくて、授乳後は満足気な顔してて布団に置いて少しはご機嫌なんですが、少ししたら泣き出します。または、授乳後眠そうなので抱っこユラユラして寝たところに布団に置くと5分もせずに起きて泣きます。

    授乳後寝かせられなくて、常に抱っこ状態になってしまいます。
    なので抱っこ紐使うんですが、抱っこ紐だと寝ます。
    トイレに行くとかちょっとした時は泣かせて用事はするのですが、洗濯とか食事の準備は抱っこ紐使ってます。
    こんな風でいいんでしょうか?

    時間がある時は抱っこしてるし、泣いたら授乳したりしてます。間隔はバラバラです。

    体重は家の体重計では測ってます!
    スケールないので1回1回のは分からないんですが😓それがあると少し不安なことなくなりますよね。

    お散歩も行ってみます!

    ありがとうございます。
    本当にみなさんもツライ時あったんですもんね。1人めそめそしてたらいけませんね。

    • 1月29日
deleted user

いっぱいいっぱいになりますよー💦
だって10カ月お腹にいたとはいえ、ぴーさんも子育て1カ月めなんですもん‼︎
赤ちゃんのためにとても頑張ってらっしゃると思いますよ✨😊
きっと、旦那さんの方はもっと子供に対して距離があるのかもしれないですね。
子育てはママがして当然、とか、仕事して疲れてるし、とか。
以前、違う経緯ではありますが旦那の子育ての姿勢についてモヤモヤしてママリで投稿したことあります。
その時に、パパは子供と意思疎通できるようになりだしてから、パパとして頑張ろうってやる気になるみたいです。
うちは男の子なんですが、子供が思春期に入ったころや、私ではなく旦那が頼りになる場面がきっとあると思います。
なので、旦那には長い道のりの中でどこかで活躍してもらおうと、考えを変えました。
そしたら、やってくれない!私はこんなに頑張ってるのに!って気持ちも少し落ち着くことができました。
だからといって、ぴーさんにもそうした方が良いっていうわけではないんです。
私は、っていう話で😅長々とすみません。
2カ月目ころに、市の助産師さんの訪問とかないですか?
市によってはママサポートとか、家事やママの話し相手になってくれたり、病院の付き添いなど色々。
私も辛くて、半年間、月2回お話相手に来てもらってました。
旦那の仕事が遅く、親も助けてもらえる環境でなかったのですごく助かりました。
そうゆうのもあるようなら利用すると良いんじゃないかな!
授乳については、混合で頑張ってましたが母乳で頑張りたいって固執するあまりに息子の体重が増えず諦めたって感じですね😅
4カ月〜5カ月健診で体重が少ないことが引っかかってしまい、ダメだ!と思って。
母乳やめて、今でも完母になりたかったって悔しい気持ちもありますけど、飲んだ量が分からないとかのストレスが減ったのも確かにあります。
でも、これはぴーさんの考えだと思いますが、母乳も軌道にのりつつあるなら、続けてみられても良いんじゃないですか?
少しミルクを足してみながらとか。
もうしんどいなってなるなら、ミルクに切り替えるのも悪くないと思いますよ!
ミルクなら、誰にでもお世話預けれますしね😊
ねんねは、今でも抱っこで寝ることあります(笑)
でも、布団でお歌歌ってトントンして寝てもくれます!多分今のぴーさんには想像できない未来かもですが。
一度、ネントレなるものを試してみたしたが、30〜1時間程泣き続けるなか時々顔を出して様子をみつつ寝るまで耐えるっていう。
旦那が休みの時にはしなかったりとかで続かなかったのと、人生の中で短い期間だし抱っこでねんねさせてあげようと止めました。
今急がなくても、小学生になってまで抱っこで寝る子はいないなと(笑)

  • deleted user

    退会ユーザー

    ごめんなさい💦
    返信にならず、改めてのコメントになっちゃいました‼️

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ


    本当にありがとうございます。

    かぜよみさんの言葉に救われます。
    旦那のことは私もそんな風に思うようにしたいです。
    たぶんもうすぐ助産師さんの訪問があると思います。ママサポートなどがあるのならぜひ利用したいです。
    今朝起きて、息子と向き合って、今は腕の中で眠ってます。
    なんだかまだ頭が混乱してるのですが、みなさんのコメントみながら整理していきます。
    母乳でもう少し頑張ってみます!!
    預ける時のことを考えて少しだけミルクあげてます!
    確かに、抱っこっていうのも今だけですよね。

    • 1月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ママサポートで来てもらってた助産師さんに旦那の愚痴を聞いてもらったりもしてました(笑)私たちが知らない支援とかも色々教えてくれますし、訪問の時に困ってることや悩んでること相談してみてくださいね‼︎
    生後1カ月頃はほんとに昼夜関係ないですよね。本当お疲れさまです✨
    でも、お子さんはぴーさんに抱っこしてもらって寝て、とても気持ち良いんだと思います😊可愛い💕

    すぐに解決することではありませんから、ゆっくり整理していけば良いと思います。
    解決でなくても、誰かに発信することが心にとって大切なことだと思いますし、少しでも楽になれたら良いなと💕思います😊

    • 1月31日
えりえりにゃん

ネットとか見れば見る程わからなくなってきますよね。。(T . T)
8カ月の今は、自分で欲しがってくれますよ☆だいたい3時間前後で機嫌悪くなってきてグズグズしてきます!夜中はズッと寝てくれる子も多いみたいですが、うちの子は夜中も3時間くらいで起きます😰💦💦夜中の授乳もずっと続いてると慣れました!

ちゃんと何が原因で泣いてるかも分かるようになりますから安心して下さい(^_^)

横向きの方が寝るんですね!うちもそういう感じでした☆でも窒息とかも怖いので、自分が起きて見てれる時だけ横で寝かせてました!夜中とか自分も寝てる時は、上向けて寝かせてました☆

抱っこ紐で寝ててもある程度の時間で起きるので大丈夫だと思います!でも友達の子は寝すぎる子で、体重増えなくて指導受けてました!だから3時間くらいを目安にあげるように気をつけてたら大丈夫だと思いますよ(*^_^*)

結婚で引っ越しされたんですね!
私も同じで、保健センターで出会った友達もみんなそうでした笑笑!近所に友達がいない子ばかりだったので、そのメンバーでちょこちょこ集まってはクリスマスパーティしたりハロウィンしたりしました☆
自分1人だとこんなんでいいのかな。。て不安になりますが、友達の話聞くともっと適当にやってるコがいて安心しました(^_^)

私でよければまたいつでも相談のりますので☆

  • えりえりにゃん

    えりえりにゃん

    続きの返信なのにこっちにコメントしてしまいました!
    ややこしくてすみません!

    • 1月30日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます(^ ^)
    そうなんですね!
    自分で欲しがってくれるようになると分かりやすいですね。本当に今だけなのですね。
    安心して下さいと言ってもらえて、本当に心強いです!!!

    確かに怖いですよね。
    深い眠りに入ったら仰向けに変えます(^ ^)

    そうなんですね!お友達も抱っこ紐の後寝すぎる感じですか??
    息子は抱っこ紐からおろしたんですが、まだ寝てます。やっぱり抱っこ紐ってすごく眠りますね(°_°)
    わかりました!3時間を目安にします!!

    そうなんです(T_T)
    田舎で育ったので、大都会でどこか行くとかも怖いし、マンションの人との付き合いないしで、、(笑)
    お友達ができるとそんなことも出来るんですね🎵楽しそうです!!!

    ありがとうございます(T_T)
    ママリで相談してよかったです。

    • 1月30日