※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

妊娠7ヶ月の初マタで、精神的に不安定。様々な症状が出ており、心療内科の薬を飲んでいるが改善せず、産婦人科でも理解されず。限界感じており、どうしたら良いか相談したい。

妊娠7ヶ月の初マタです。

精神的に悪化し、

寝たら 動悸、不安感。
座ったら お腹しんどい。
立ったら お腹張ってる感じや痛み。がでて
症状が出るので1人でパニックになります。
1日中 緊張状態です。

お風呂、食事も辛い状況です。

心療内科の薬は飲んでいます。

目に見えない症状ばかりで
産婦人科の先生にも相談していますが
やはりいまいち伝わらず
もうかなり限界にきています。

子宮頸管も問題ないため、
そんな重要視されず いつも帰されます。

皆さんならどうされますか?

コメント

うさ

心療内科の方に相談と、あと保健師さんには相談されていますか?

出産や産後も身体や精神に負担がかかるので保健師さんとつながっておくと良いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    心療内科には相談しています。
    保健師さんには
    どうやって繋がれますか?

    • 5月23日
  • うさ

    うさ

    自治体の保健所(保健センター)に連絡してみてください。
    わからなければ妊娠の届出をして母子手帳を受け取った窓口に聞いてみるといいです。

    保健師さんも当たり外れがあるので良い人に当たるといいのですが…

    • 5月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちょっと探してみます。
    ありがとうございます。

    • 5月23日
ミルトン00

私も16wに精神的に壊れてから心療内科で抗不安薬など飲んでます。
頓服も出されていますか?効かない時もあったんですが大体は不安が強い時は頓服飲むとそれ以上不安が進まない感じになっていました。

ソワソワするとお守りをギュッと握りしめたりしてベッドで枕にうずくまって耐えてます。倦怠感がすごいのでお風呂もしんどく初期からの悪阻終わらずの後期悪阻で食事もしんどいし毎回吐き気。

大きい病院に移った時に中の内科や心療内科の診察もあったので期待しましたが幸いですが赤ちゃんにも問題なく早産の兆候もない(お腹痛くなったり張りますが)から医療的介入出来るところがないと言う事で終わってます…もう病院でさえフラフラでいっそ入院させて欲しいのに。

あとやってる事といえば、訪問看護で看護師の方に来ていただいて気分転換に話するくらいですかね…産科からは病気じゃないて事で難しいですが、心療内科から先生にかいてもらい自立支援が通れば診察や訪問看護、薬は無料になります。それしないでも保険使えるのでそこまで高くはないです。やってくれる事は人にもよりますが、1人でずーっといると落ちていく一方で日中の過ごし方が分からないのでお昼くらいに一旦来てもらって話すと気が紛れることもあります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます。
    私も完全に壊れてます。

    前からかかっていた心療内科からは
    以前 妊娠前に飲んでいた薬を
    飲んでいます。
    心療内科からは
    もう頑張ってという感じです。

    産婦人科からは
    赤ちゃんは元気だから。と
    それ以上はないです。

    私は寝たら動悸がして、
    横に長く寝転がることが
    できません。

    座ってもお腹しんどい。
    立ったらストレスから
    お腹痛いし、張る感じがします。

    私も日々 
    お風呂も飲食も辛い状況です。
    1日緊張状態で
    休まる日がありません。

    でも 病院では
    子宮頸管は短くないし、
    病院では張らず、
    早産傾向もありません。
    ほんとに入院させてほしいです。

    今は母しか
    相談できる人がいませんが、
    見えない症状で
    理解が全然されません。
    いろいろ協力してくれて
    凄く迷惑をかけていますが
    また始まったくらいです。

    16wからそういう状態ですか?

    こんな状態で
    赤ちゃんも心配だし、
    私自身も耐えれなく
    早くお腹から出たほうが
    いいのではないかと
    思ってしまうほどです。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんのお薬 飲んでますか?

    • 5月23日
  • ミルトン00

    ミルトン00

    ロフラゼプ酸エチル錠と抗不安薬の頓服、エチゾラム(デパス)を服用してますが「それ飲んでる人多いよー」て産科の先生も言ってました

    • 5月24日
  • ミルトン00

    ミルトン00

    すみません間違えて下に新規で書いちゃいました。

    • 5月24日
はじめてのママリ

初めまして。
現在7か月で2人目妊娠中です。

私も鼻詰まり、喉の圧迫感から
精神的に悪化して
寝たら動悸、焦り、窒息感、
身体が勝手に動いて歩いてると治ってくる事があるのですが、お腹はガチガチで緊張状態…

凄くわかります。

私も耳鼻科と精神安定剤のお薬に頼っています。

私は子宮頸管は短くなってしまったので今日手術なのですが…

私もなかなか改善方法、落ち着かせる方法が見つからず探してる次第です。
今はとりあえずお薬と、ママリや、他の連絡取れるところで打ち明けて、アドバイスを貰ったり…心がソワソワしてきたら、とりあえず大丈夫大丈夫と言い聞かせて過ごしています。

お辛いですよね…

ミルトン00

分かります🥲
私は精神的になんともなかった第一子の時に切迫で入院したのに今回幸というべきですが安定して育っていてなんでだよって思ってしまう。。

5wから終わらないつわりやトラブルあっていよいよ16wに壊れました。自分の身体があまりにつらいことにかな、パニックを起こして夫や母に「もう諦めたい」と言いましたがそこまで追い詰められてるなら帰ってこいとそこから里帰りしました。
母も働いてながら上の子世話や私のサポートもしてくれてありがたいですがやはり100%は理解されません。「もうそうなるって自分で思ってしまうんじゃない?」と。
1日1日過ごしていくしかないと言い聞かせられここまできてますがまだまだ先が長すぎると悲観することや、後期の不調も入ってきて身体的にも悪化することも…

その毎日を過ごすのがどれだけ大変か。(日中1人なので)
私も吐き気がずっと終わらないので食事はつらいしお風呂の疲れ具合といったら…
本当ないし
入院させて欲しいと切実に相談した事もありましたが少なくとも知っている範囲に母体の精神上だけで入院出来るところはないと。。そうでなければもっとヤバい精神病院とかになるかもでそんなところ入ったら余計悪くなると言われました。

産婦人科は寄り添ってくれないと思ってます。心療内科で緊張状態を和らげるなど1番問題の解決のお薬など相談は出来ませんかね。
普段なら薬など気にする状況かもですがそうも言ってられないので…

本当に辛いしか出てこないし病院ですらできる事、理解することが出来ないのかと妊婦に対してやれることが少なすぎることに絶望しますね。。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その後 どうですか?
    毎日どうやって過ごしていますか?

    私はまだまだ辛い毎日です。

    • 6月11日
  • ミルトン00

    ミルトン00

    ただただあと何日で正規産、予定日など思いながらあと少しと思って過ごすしかないと家族に喝入れられ、そんな簡単じゃない。
    そう思えるなら思ってるよと感じながら1日の時間が流れるのをひたすら耐えてます。

    心療内科の頓服が合わなくなり悪化するようになってから飲んでませんが今週予約があるので相談するつもりですが特に変わらなそう…

    話を聞いてもらうだけなら総合病院の母子系の内科、心療内科、保健師さんはよく聞いてくれますがそれで何も変わるはずでもなく。

    「妊婦はつらいもの」で片付けられすぎだと思います。多くはなくてもそういうのをケアする施設などが必要だと思います😢

    日が過ぎるのをただ待つしかない…辛すぎますよね😞😞😞

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家にいると息が
    苦しくて苦しくて。
    でも 家じゃ何をするのも
    手がつかなくて。

    1日お家におられてますか?

    毎日辛くて。

    • 6月12日
  • ミルトン00

    ミルトン00

    週末親がいる時は娘も連れて近所に買い物行くのに無理やり頑張ってついていきます。
    そうじゃないと外に出ないので…

    でもそれ以外は病院以外1日家にいます。
    ワイドショーつけっぱなしでぼーっとしてたり無理にドラマつけてみたり…もう長すぎて辛いですね…私も毎日辛いです😓

    • 6月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    テレビ観ても全然頭に
    入ってきません、、、。

    お薬も結局 飲んでも
    出産しないと終わらないって
    感じですわ、

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すいません 間違いました、、、

    終わらないって感じです。

    • 6月13日
  • ミルトン00

    ミルトン00

    分かります。薬も最初はなんだか少しマシにさせてくれるのかなと感じてましたがだんだんそうも思わなく…

    ながい、まだだって気持ちはもう分娩台に上がるまで終わらないのかな、気持ちの変わりは産んで妊娠が終わるまで終わらないんだろうなって思ってます。

    テレビとかも意欲わかないですよね。普段みないどうでもいいワイドショーつけっぱで頭からっぽな感じです。ただ音がないと嫌で。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    精神的に悪くなり、
    ずっと実家に帰りましたが、
    息がつまるようになり
    どんどん悪化してきました。
    実家から家まで遠く
    実家先の近くに転院したのに。

    旦那といるほうが
    今のところ安定する感じがあり
    帰ってきてますが、
    また病院戻したいなと
    思っています。
    でもそんな人いないですよね。

    36週あともう少しですね。

    • 6月19日
  • ミルトン00

    ミルトン00

    母体の精神安定が1番ですよ。まだ週数的に間に合うのでは…データの移動など頼まないといけないかもしれませんが相談してみた方がいいと思います。

    ちなみに、私は赤ちゃんの位置的に神経に触るのかまともに歩けない痛みで入院になってます。暇だったり面会が短いですが家より気分がすこーし楽です。ただぼーっとしてるだけですが…主さんも1番まだ楽な場所で過ごしてください。

    • 6月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    結局 実家に居て
    状態が悪くなっています。

    ミルトン00さんは
    無事 自然分娩で
    出産されましたか?

    • 7月21日
  • ミルトン00

    ミルトン00


    まだご実家のままでしょうか?悪化するなら1番楽になれそうなところに移動出来たらいいんですが…週数をみると他人には「もうすぐ臨月」という数字ですが本人には途方もなく長く感じるんですよね。。

    私は入院中、精神状態も家よりはマシなものの症状があったので「母体不安神経症」という理由ではやめに誘発分娩させてもらいました。
    産後1、2日は信じてきた「産んだら治る」の通りかスッキリしたと思いましたが3日目から産後メンタルが引き寄せちゃって産後うつ発症して眩暈で立てなくなったりで病院行ったり、産後ケア行ったりと薬飲んだりしてます。やっぱり精神的なものは簡単には治らないですがお世話での疲労で紛れる部分はあると思います。心配も増えますが…

    • 7月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだ実家のままです。
    旦那がいる家は遠く、
    平日は1人になる為
    帰れずどこにも落ち着く場所が
    ない状態です。

    何週で入院にし
    誘発分娩になりましたか?
    私は37週までももたない状態です。

    そうなんですね。
    そのときは そのことしか
    考えられないのは当たり前です。
    誰にもわかってもらえないのが
    本当に辛いです。

    • 7月26日
ミルトン00

実家でも平日1人の時間に辛さ分かります。毎日夜になって家族が帰るのがどれだけ長いか、何をすれば時間が過ぎるのか…

35週の終わりごろの🔚時に謎の子宮下部が痛くてまともに歩けなくなり、検査結果は問題はなかったんですが、一旦痛み止め貰って帰ったものの日常生活もまともにおくれないくらい歩けない痛いって事で入院する?と聞かれ家族に会えない寂しさで不安でしたが入院を選びました。

妊娠中は暇ですが何かと様子をチェックに来てくれるので会話することがあったりもしました。そしてかねてよりカルテにも記録されてて相談もしていた精神面の事もあり、はやめに産みましょうと言っていただけてうちの病院は38週に入らないと誘発は入れてくれないので38週ちょうどの前日にバルーン、次の日から誘発剤を入れました。

本来は誘発はよっぽど予定日超過してないとやらない病院なので、そういった母体に問題があると認められると可能みたいです。
通ってらっしゃる病院は主さんの精神状況把握されてますか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あまりに酷い状態です。
    実家にいるのが1番悪いのに
    実家にいなきゃいけない。
    本当に地獄の状態です。

    そうなんですね。

    初産など誘発しても
    なかなか産まれないんですよね..
    子宮口がある程度開かないと。
    無痛ではなく、計画分娩ですか?
    どのくらいで産まれましたか?

    ここまで酷いのは伝わってませんが、
    計画帝王切開できると言われました。

    • 7月26日
  • ミルトン00

    ミルトン00

    せめて旦那さんや話していて少しでも気持ちがマシになる方とテレビ電話したりできないでしょうか。私は1人時間ダメだったので入院前まで訪問看護に来てもらって2、3時間話したりしてました。

    初産の方が帝王切開以外は時間かかるといいますよね。
    病院によったらダメそうだと帰されるとこもあるそうですが、うちは2日誘発剤使って産まれなければ帝王切開までいく、産むまでノンストップな所で誘発剤初日は産まれず、2日目で幸い本陣痛に繋がり産まれました。誘発剤前のバルーンも入れると2日半くらいでしょうか…
    産むまでやめない所だとあれこれ手は尽くしてくれると思います。人工的に破水させたり、誘発前にもバルーンも2サイズあるし、プロウペスという子宮口を柔らかくする薬だったような…とか。
    妊娠が過酷過ぎてもうあの産む辛さくらい取り除きたいと元々無痛予定だったので計画無痛ですかね…普通分娩より縫う箇所格段に増えちゃいましたが…

    ちなみにですが私初産の時もある流れで誘発になりましたが2日かかったので費やした時間は一緒だったかもしれません。

    いきなり帝王切開とは、もともとその予定なんですか?
    赤ちゃんの成長度合いなどや病院の方針にもよると思いますが、いい事かはさておき妊娠の辛さ痛いほど分かるので個人的には自分が思うより大袈裟めにでも病院になんとかしてくださいってくらい伝えた方がいいと思います。
    病んでると思われようが私は助産師、母性内科医、保健師など誰と喋っても泣きながら辛さ訴えてましたね…

    • 7月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    計画無痛なんですね。
    計画無痛どうでしたか?
    37週初産誘発が1番出来たら
    いいのですが
    38.39週と待つことになり
    それまでもてないし、
    いつまで待てばいいのか
    どうなるのか未知なので
    確実に37週に産める
    帝王切開しか思いつきません。

    初産のときも無痛ですか?

    今度大きい病院に行く予定です。

    • 7月27日
  • ミルトン00

    ミルトン00


    初産は普通分娩でした。2晩痛みでろくに寝れなかったので陣痛と私にとっては1番痛かったいざ出す時の痛みがないのはすごく良かったです。本陣痛に繋がるか不安だったのと産後のいろんな痛み辛さは一緒でしたが…いきみが難しくて時間がかかり縫合箇所が増えました。

    うちの病院は帝王切開含め38週超えないと危険がない限り計画されないルールがありましたが、下から産む事で言えば赤ちゃんの成長はもちろん、子宮口の成熟度的にも38週は超えないと本陣痛に繋がる成功率が低いんだそうで…誘発し続ける病院もあるかもですがうちは2日目だめならそこで帝王切開って流れでいざとなると緊張して陣痛繋がるのか、繋がらないで帝王切開になる確率は?とかいろいろ聞いてしまいましたがどうしても人によるそうで。

    大きい病院ならいろんな科があるでしょうし、何か手立てを考えてくれるかもしれません。大袈裟なくらい辛さをうったえてきてください。「妊婦だから辛い」のは当たり前だと思いますが私は1人目の時はこんな状態ならなかったので違いは歴然でした。その普通の辛さと違う、限界ってことがどうにか伝わって何か考えてもらえる事を祈ってます

    • 7月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    無痛分娩 いきみが難しく
    大変なんですよね。
    もう私はどうなってもいい。
    赤ちゃんだけでも
    助けて欲しい。
    そう思うぐらい
    心と身体が限界です。

    今まで散財 もう少しじゃん。
    頑張って。気分転換でもして。としか
    言われず、ここまで酷くなって
    しまいました。
    誰か助けて欲しいです。

    • 7月27日
  • ミルトン00

    ミルトン00


    自分より赤ちゃんをと思うだけ立派なお母さんですよ。
    私は自分の辛さばかりで全然お腹の中の子を思ってあげられませんでした。それどころかこの妊娠が私を苦しめてる→この子を妊娠してるからこんなにしんどいとあたるようなバチあたりな事まで頭をよぎってました。

    誰かどうにかして、助けてと思いながら病院でもいろんな人に涙ながらに話してました。
    個人産院では「気持ちの事は心療内科さんでどうにかして」と突き放されて頼りなさ過ぎて周産期医療の大きい病院に転院しても精神的な事は助けられないんだなと絶望したり。毎日同じ弱音を親や看護師に漏らしながら同じ言葉で励まされながら長い1日過ごす…他にないんだと思ったら死ぬわけにいかずじゃあそうやってひたすら日が経つのを待つしかなかったです。
    それでももともと計画などしない病院で計画誘発することにしてくれたので、産む病院に辛さを最大限伝えてください。そして出来るだけはやく産ませてもらう相談をしましょう

    かなり少ないながら母体の精神状態で入院とかケアしてくれる病院もあるそうです。ただ私の場合はかなり遠くていけそうになかったです。

    • 7月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なぜ、産後ケアは充実してるのに
    産前はないのでしょうか。
    産前ケア施設のように
    ケアをして泊まれるような
    施設があればいいのに。

    産後。産後って。
    産前にも もっと目を向けて
    欲しいです。

    早く産むには
    計画しかないですもんね。
    初産で計画したいのに
    難しいんですかね。
    今かかっている病院は
    無痛はありません。

    • 7月30日
ミルトン00

私もそれめちゃくちゃ思いました!産後ケアも日本では広がってきたの最近みたいですし、産前にも注目してもらえるといいんですが…妊娠辛いものでそれが普通っていう認識で産婦人科の職員ですら思ってますしね…

そうですね。はやく産むには計画かはやく陣痛くるしか…
無痛じゃなくても計画はあり得ますがあまり詳しくはないのですみませんが、赤ちゃんかお母さん側に早く産んだ方がいい理由になる診断名がいる印象で…それか予定日超過。
なので精神状態をしっかり伝えて検討してもらうしかないですよね😞
そういうのも含め規定はかなり病院によるとは思うんですが。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産前のケア施設があれば
    どれだけの妊婦さんが救われるか。

    今は産後ケア通いながら
    育児ですか?

    • 7月30日
  • ミルトン00

    ミルトン00

    産後ケアは産んだ病院だとかなり高いので数日だけ泊まりで滞在して、その後は家に居ます。
    私の場合は夫よりも実母に支えてもらったので実家で家族といるとまだ気持ちがマシなのとどうせ家でやってかなきゃけないのだからという気持ちがあって。なので今は家に帰る事考えたらかなり症状悪化するのでどうしようかというところで。
    ただ家族も平日は夜までいないのでかなり気持ちに波があり薬は飲みますが。。

    一応産後、授乳も大丈夫なお薬相談しておくのオススメします。産んだら治ると思ってて前よりマシなもののくせのようになって精神的なものなかなか治すの難しいみたいなので。。

    • 7月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    私は夫といるほうがいいです。

    授乳は全く考えてなく、
    完ミでいきます。
    元から酷い心配症で
    母乳あげながらの
    投薬、またそこで赤ちゃんと
    繋がりをもってしまうと
    また大変で。

    ミルトン00さんと
    お話できるのとても助かります。

    • 7月30日
  • ミルトン00

    ミルトン00


    まずはご自身が楽なところに身を置くのが大事だと思います。ただ産前の今は難しいんですよね。。旦那さんとお話しとかされて気が紛れるといいですが…

    そうなんですね!決めてるならそれがいいと思います。確かに精神的じゃなくても体調崩しては授乳中を気にして薬を飲んでとかあるので…私も今は大丈夫と言われてる薬飲んでますが気にして避けてると症状悪化して病院で気にしすぎて鬱状態が悪化してるし頼らないとダメな時もあるよと諭されました。

    ほんの少しでも何か気が紛れてればいいなと思います。
    ほんの数週間前まで同じ状況で本当に本当に苦しくて誰か助けてと思ってました。それが難しいことを分かってても。
    何も出来ませんが吐き出してくださいね

    • 7月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自由に動けない、
    自分の好きな場所に行けない、
    自由な行動ができない分、
    余計悪化しますよね。

    もう完ミにして
    強い薬 飲んで治していきたいので。
    私のいとこも初参36週に産まれて
    母体の皮膚が弱いので
    産まれてからずっと完ミです。

    • 7月31日
  • ミルトン00

    ミルトン00

    ですよね。好きに行動してる人ももっと歳の近い手のかかる子を育てながら妊娠してる人もいっぱいいるのに私はなんでとも思ってましたし、赤ちゃんの成長よりどんどん不自由に苦しくなってくる身体から解放されることばかり考えてました。

    赤ちゃんのごはんはミルクでもいけますがお世話は基本的に親がやらなきゃですしね…お母さんの精神状態安定が優先だと思いますし。治していきたいですよね

    • 7月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    精神的に辛いのに、
    さらに苦しい、動悸と。

    産後は心療内科通ってますか?

    • 7月31日
  • ミルトン00

    ミルトン00

    息苦しさも出ませんか。まあ症状はそれぞれですが…私は過呼吸気味になる事もよくありました

    心療内科はまだ戻ってなくて、というのも子供も1か月検診がまだだし、もとの所は待ち時間とんでもないのと雰囲気が子供連れてもいけないとこなのでまだです。ですがいずれ一度元のとこと、別の所に行くのとカウンセリングも受ける予定です。
    今は出産した病院の母性内科出してもらってる抗不安薬を飲んでいます。心療内科のおじさん先生より妊婦を見てる母性内科の女医さんの方がよっぽど妊娠、産後の薬についてと調べて知っていてくれました。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    横になったら
    息苦しさ、動悸がします。
    なので余計
    身の置き所がなく、
    ソワソワ、パニックになります。

    母性内科なんて、あるんですね。
    どんなお薬飲んでますか?

    • 8月1日
  • ミルトン00

    ミルトン00

    ソワソワ、パニックめっちゃ分かります。常にソワソワしてパニックになりそうで内心パニックになってくるとか…
    お薬はやっぱり効かないですか?

    周産期の大きい病院なのであるみたいです。個人産院とかにはなかったですね
    今はコンスタンてお薬を頓服で飲んでます。
    定期的に飲む系のが副作用吐き気で、悪阻が産むまであったのでとても飲めなくて頓服でなんとか繋いでました。

    • 8月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家でもダメで
    結局すがる思いで
    大きい病院に入院してます。
    薬飲んで繋いで飲んでますが、
    悪いです。
    早く出産しようとなり、
    帝王切開になりました。
    私どうなっちゃうんだろうという
    恐怖でいっぱいです。

    心療内科もここが合うって
    なかなか無いですよね。
    目に見える病気ではないので
    伝わらない。
    なんで分かってくれないの。
    何て伝わらないの。と
    さらに苦しくなります。

    • 8月2日
  • ミルトン00

    ミルトン00

    入院になったんですね、最初慣れないと思いますが気持ち面どうですか?
    いい病院だといいんですが。私は入院でマシになったので…
    そこは誘発ないんですね
    でもはやく出産したい希望が叶うならよかったです。
    帝王切開怖いですが産む時は麻酔効いてますし、産後の痛み度合いは人それぞれだそうで。でも痛かったらどんどん痛み止め求めましょう

    心療内科は結局薬出してなんぼですしね…分かってくれるように話をしてくれるのはカウンセリングだと思います。別件で以前かかってたので今回もオンラインでかかろうと思ってます。

    • 8月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気持ち面も
    どこに居ても良くなくです。
    誘発あります。
    でも37W初産だと
    長期戦になるので
    無理だろうということに
    なりました。

    オンラインもあるんですね。
    女性の心療内科探したいです。

    しばらく実家ですか?

    • 8月2日
  • ミルトン00

    ミルトン00

    でも37wで出産出来ることになったなら希望が通ってよかったです。帝王切開に気持ち作ってく数日でしょうか。

    カウンセリングはオンラインもあります。赤ちゃん居たら余計に通いは難しいですしね…

    はい、旦那のいる家は海外なので戻るにもいろいろ準備もいるし、何より気持ちもまだ安定とはいえないのでしばらく実家にいます。

    • 8月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分がどうなるか恐怖です。

    海外で妊娠し、過ごしてたんですか。
    それは凄いです。

    もう薬に頼って
    元気な頃に戻りたいですね。

    • 8月2日
  • ミルトン00

    ミルトン00

    恐怖は、帝王切開への怖さですか?それとも産後赤ちゃんを育てていくことへですか?

    上の子を妊娠前から海外にいたので慣れてるつもりでしたが、医療体制や周りのサポート、食事もしんどいから簡単にお惣菜買うとかも出来ないのやら、辛い時に不便が多いのはキツいです。日本はなんでも便利で。

    薬がもっと思うように効いてくれればいいんですけどね。そこまで強いのも怖いのかもしれませんが…

    • 8月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    帝王切開はなおとか終わり、
    無事男の子出産しました。

    傷の痛みで
    ボロボロになってます。

    早く合う薬が見つかるといいです。

    • 8月10日
  • ミルトン00

    ミルトン00

    ご出産おめでとう御座います。
    お疲れ様でした
    赤ちゃん預かってもらえるなら出来るだけ休んでください。回復優先です

    気分はどうでしょうか。
    私は1、2日スッキリした気がしましたが産後メンタルから産後うつも発症したので念のためご用心を…

    • 8月11日