
コメント

🥀 kotoyuzu_mam
逆子体操などは先生に言われてからの方がいいですよ!
独断でしない方がいいです!
対策というか、今の時期まだ窮屈じゃないのでくるくる回れます!
30週あたりから窮屈になってきて
その時逆子だと逆子体操した方がいいなど
指示が出ますよ!

ちゃんママ0101
2人目は32週辺りまで逆子でした!28週頃に逆子体操し始めて、次の検診で治って、そのまた次の検診で微妙に頭の位置がズレてて、先生にこれなら手で治るかなと手で治してもらってからは大丈夫でした。でも、不安だったので、出産まで毎日靴下を履いて寝たり、ホッカイロを尾てい骨の辺りに貼ったり、とにかく冷やさないようにしました☆あとは、ママリでも相談させてもらいましたが、ガードル型の腹帯が良いとのアドバイスいただいたので、そこからは毎日ガードル型の腹帯やってました(*´︶`*)❀お陰で自然分娩でした✨
-
きなこ
先生が手で!すごいですね\( ˆoˆ )/
確かに治ったと言われても少し不安は残りますよね💦
靴下は毎日履いているのですが、カイロは貼ってなかったです💦カイロ貼ってみます!冷えが原因なんですかね💦
ガードル型の腹帯も持っていないので、さっそくお店見に行こうと思いました!
詳しい説明ありがとうございます\( ˆoˆ )/- 1月29日

りらっぬま
うちは2人とも逆子でした!
でも、一人目は声掛けして直り、二人目は逆子体操と声掛けで直り自然分娩してます(ˊᵕˋ)
そろそろ直らないと…って時期になったら先生に入れると思うのでそしたら行動すればいいかと!
赤ちゃんによっては直らない子もいるみたいです(^^;;
-
きなこ
そうだったのですね!
声をかけるのがいい!とネットでも書いてあって、安心してできる方法だなと思いました!毎日話しかけるようにしてみます☺️- 1月29日
-
りらっぬま
下の方のコメントで見ましたが
ママリかどこかの書き込みでホッカイロは妊婦には良くないってみました💦
中には大丈夫だった方もいらっしゃると思いますが、そういう話もありますので1度調べてみるといいかと思います💦- 1月29日
-
きなこ
そうなのですね💦
ちょっと調べてみることにします!
ありがとうございます!!- 1月29日

にいな
私は29週まで逆子でしたが治りました。先生には逆子体操はしないで、右側(左側)を下にして寝てと言われてやっていました。
先生に相談した方がいいと思います。
-
きなこ
先生に相談するのが1番ですね💦
今は腎盂炎になってしまい、右側を向いて寝てね!と言われていてそうしているのですが、完治したら寝る方向もふまえ先生に聞いてみます!
ありがとうございました\( ˆoˆ )/- 1月29日

ワサワサ
私も6ヶ月の妊婦で逆子です。
先生に言われるまでは臍帯が捻れたりするんではないかと不安に思い何もしないつもりでいます😌
-
きなこ
周期近いですね!
確かに少し不安ですね💧
何かあってからでは遅いですし💦
検診で先生と相談しつつ治ってくれたらいいなぁと思います☺️- 1月29日

退会ユーザー
私もそうでしたが、知らないうちにコロっとなおってくれてましたよ〜〜😊
-
きなこ
ほんとですか!
まだ気にしなくていい今のうちに
元気に動いてなおってくれたら嬉しいです☺️- 1月29日
きなこ
なるほどです!
確かに勝手にしてしまって大変なことになったらと思うと怖いですね💦
2ヶ月ごとの検診に変わりましたし、先生と相談しながらにします!
ありがとうございます!