※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんとうさぎさんが同じ部屋で過ごす際の注意点について相談しています。

うさぎさんと赤ちゃんが同じ部屋にいる方教えてください🐰

うさぎさんと一緒に暮らしています🐰

うちの子はトイレをきちんと覚えてくれているので、ケージ外でうんちをすることは基本的にないのですが、まれに落ちていることがあります。

娘がもう少しでハイハイしそうなので、うんちを食べたり、ケージに入ってしまったりしないかとても不安です。

チモシーマットやチモシーハウスはリビング内に置いてあるので、それも食べてしまうのではないかと思っています。

いきなり赤ちゃんが自分のテリトリーに来た訳で、ただでさえストレスを与えているので、なるべくうさちゃんの物はそのまま置いておきたいです。

ベビーサークルも考えましたが、これ以上物を増やすなと一蹴されてしまいました。

うさちゃんと一緒の部屋で過ごすために、良い案はありますか?

コメント

ママリ

端的に言うと、こどもの手が届かないようにする しかないです😭
部屋をわけるか、赤ちゃんとうさぎさんを隔離するか…
サークルは却下されたとの事ですが、現実的にはそれしかないと思います💦
赤ちゃんは手にとれば口にいれますし、親が全てのワラや💩をすぐ拾って捨てるのは恐らく厳しいですよね
うさぎ関連でなくとも、例えばティッシュやゴミ箱も全部こどもの手が届かないところに避けてました
うちのうさぎはへやんぽの時しかケージから出ませんでしたが、それでも上の子が💩を握っていたことがあります😂
下の子は口に物を入れないタイプの子だったので幸いあまり気にせずに済みましたが、レアケースかもしれません🤔

ただうさぎさんも赤ちゃんの存在に慣れてきた頃ではありませんか?
赤ちゃんとの相性やうさぎさんの性格にもよるとは思いますが、うちは1歳になる頃には一緒に遊んでましたよ😊
赤ちゃんが口に物を入れなくなるまで、しばらく許してねとうさぎさんスペースを小さくするのも考えた方が良いと思います
どちらも完全に、は難しいです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😌

    やはりそうですよね、、
    離婚前提で実家に戻ってきていて、あまり強く言えないところもありまして。
    父に言ったら、「子どもからずっと目離さなきゃいいじゃん!(丸一日一緒にいたことありません)」と言われ、母に言ったら、「これ以上物増やさないで。う狭くなるとうさのストレスになる。」と言われてしまいました。

    うさぎさんのために、下には物置かない、ゴミ箱は台所、コード類はワイヤーネットでガードをしているのですが、娘からするとネットが掴みやすいので壊されてきています😔

    チモシーハウスを見つければずっとツンツンしてます😔

    娘はうさのことが大好きなので、にこにこで触ろうとするのですが、うさはあまり好きではないみたいで、背中に足を乗せていたこともありました。(怒りましたが2回やりました)
    泣き声には慣れてきてくれたみたいなのですが、一緒に遊ぶ日はまだまだ先になりそうです😢

    • 5月22日
  • ママリ

    ママリ

    ご実家でしたか😌
    家主がうさぎさん優先の状況だと自由に模様替えはできそうにないですね💦
    7ヶ月の赤ちゃんなら叱ってもまだわからないですよね😭
    その時期は娘もまだ鷲掴みにしようとしたり、叩きそうになったりして…優しくなでなで出来るようになったのは1歳半くらいでした
    赤ちゃんの方に気を付けてもらうのは無理なので😭
    娘もケージでつかまり立ちとかしてました🤔

    外野なので簡単に言いますが、早めにご実家を出るのが最善かと😔

    • 5月23日