※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が幼稚園でクラスメイトの顔と名前が一致せず、遊んでいるか不安。本人は遊んでいると言うが、実際は1人で遊んでいる可能性も。周りは名前と顔を一致させている子が多い印象。心配している。

今年年少で入園した息子なのですが、お友達の名前と顔がまだ一致していないようです。
ちゃんとわかる子もいるのですが、みんなの顔を見てすぐに名前が出てこない子の方が多いと思います。

そのためその日に遊んだ子が本当は誰なのかが全くわかりませんし、何なら本当にお友達と遊んでいるのかも謎です💦

本人は「名前はわからないけどお友達と遊んでる」と言っていますが、私は実は1人で遊んでるけど私や夫に「今日はお友達と遊んだ?」と聞かれたからそう答えてるのでは…と思っています😢

これくらいの時期になってもまだクラスメイトの顔と名前が一致しないのはおかしいですか?
クラスの女の子とお話する事がありますが、女の子たちは顔と名前一致してる子がすごく多い印象です。
また、本当はぼっちなのに誰かと遊んでると嘘つくこともあるのでしょうか?

幼稚園は楽しいと言っていて行き渋りは1度もしたことはないのでそれは本当なんだと思いますが、人の名前がわからなくてうまくやれているのか不安です😢

コメント

はじめてのママリ🔰

先生にそれとなく、誰と良く遊んでいるんですか?と聞いてみてもいいと思います✨
なかなか名前が覚えられないようで‥と言えば教えてくれそうです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先生に聞いてみるのもアリですよね💦
    うちの園は連絡帳がなくて引き渡しの時にちょろっと先生に会うだけなのでなかなか話すタイミングがなくて😢
    他のママさんがいない時を探して聞いてみようと思います!
    ありがとうございました☺️

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

うちも4月に入園しました( ¨̮ )
娘もまだ名前と顔は一致しませんよ💦
ちらほら名前を聞く子もいますが、一緒に遊んでる感じはしないし、基本的に先生と遊んでいふようです。3歳児はまだひとり遊びを好む子もいるので、一緒に遊んでいるようでもただ隣に居るだけという事も多いと思います(o´〰`o)

気になるようなら先生に聞いてみても良いと思いますが、おかしいことではないと思いますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3歳は大体そんな感じなんですね💦
    うちも先生に遊んでもらったという話も聞くので、意外と他の子もみんな自由に遊んでるのかもしれません。
    おかしくないとのことで安心しました😢
    ありがとうございました☺️

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

年中の娘も新しいクラスになってからまだ友達の名前を覚えてないようです。
誰と遊んだ?と聞いても、知らない子!とか言ってます😂
まだ5月だし、平仮名読めないし、他の子も園に慣れてきたかどうかくらいなので焦らなくても大丈夫だと思います。親の私も保護者を誰が誰だか覚えてません(笑)もちろん同じクラスのお子さんも。
先生に相談してみて、遊ぶときに先生から名前をよく呼ぶような会話をしてもらってもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    年中さんでも同じようなことがあるようで安心しました😭
    私も保護者はサッパリです💦笑
    お名前間違えて呼んでなかったか後々不安になるレベルです😅
    親がこれなら子どもは尚更だろうなと改めて思いました。

    先生に名前をよく呼ぶような会話をしてもらうのは良いですね!
    タイミング見て相談してみようと思います。
    ありがとうございました☺️

    • 5月24日
こてつ

うちの次女は4年保育で昨年から入園してますが、お友達の名前はあまり覚えてないですよー!🤣🙌💦

まだまだ1人遊びも多い時期だし、その時その時で遊ぶ子も変わるだろうし☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    他にも同じようなお子さんがいて安心しました😭✨
    うちだけぼっちなんじゃないかと心配でしたが、まだ自由に遊ぶ時期との事できっと他の子も同じような感じなのかな?と思えました😊
    ありがとうございました☺️

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

親御さんから質問する形で聞かれていますか?🤔
お子さんから話してくるまでは待ってあげて欲しいと幼稚園の先生からアドバイスを受けました。「幼稚園どうだった?」とか「給食美味しかった?」「お友達と何して遊んだの?」など、違うことを考えているのに大人のタイミングで急に質問されても、子どもはうまく答えられずに適当に返してしまうらしいです。それで親は大丈夫だろうかと心配すらパターンが多いと…
お子さんから話し出すまで、質問せずに様子を見てみるのも手かなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親から質問する形で聞いてました💦
    取り調べや尋問のようで良くないんだろうなとは思っていましたが、つい気になってしまって😢
    子どもから話してくれるのを待った方がいいんですね😥
    確かに本人発信の園での出来事は物凄く細かく教えてくれます…
    あまりこちらからは本人に聞かないように意識しようと思います。
    ありがとうございました☺️

    • 5月24日
deleted user

え、うちなんてぜんっぜんですよ!笑
プレ去年行ってましたが、プレのもうあと数週間、ってとこらへんでまともに名前言えたの2人だけでした!笑🤣
年少入園して1ヶ月たちましたが、プレのお友達1人の名前は言えますが、他はなんっっにも覚えてないです💦
周りは○君!とか呼んでくれる子がいて、誰?って聞いても、知らな〜い、って他にまったく興味なし🙈笑
でも、幼稚園は楽しいか聞いたら楽しいよ〜ってゆってるので、まぁいっか…って感じでしたが、ちょっと心配になりますよね^^;💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まさに同じ感じで😭
    お友達が「◯◯くんおはよ!」とか言ってくれてるのに息子は「あの子誰だろね😊」って感じなので大丈夫か?と思う事がありました💦
    うちは後半からプレに参加した園に入ったので、既にグループになってるところに入れていないから名前が覚えられていないんじゃないかと思ってしまって…😥
    心配ですが、他にも同じようなお子さんがいるようなので本人が楽しんで通ってるだけでOKと考えるようにします😭
    ありがとうございました☺️

    • 5月24日
deleted user

満3歳児から幼稚園通ってますが年少から入ってきた子の名前はまだまだ覚えてません😂😂😂全て新しいお友達です(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだ名前を覚えていないお子さんがいて安心しました💦
    新しいお友達って可愛いですね😂
    名前と顔の一致がフワッとした感じでも本人が楽しくやれてるなら良しとします!
    ありがとうございました☺️

    • 5月24日