
夫に懐いている6ヶ月の息子が、自分よりも私に懐いていないようで心配です。育児の負担が大きく、息子に嫌われているのではないかと不安です。同じ経験をした方、息子に愛される方法を教えてください。
生後6ヶ月(もうすぐ7ヶ月)の息子が
私にはあまり目を合わせてくれず、
くっついて来たり、笑いかけるのも
私よりも夫にします。
夫は育児に協力的で仕事から帰ったら
必ず息子と遊んでくれます。
日中息子は保育園に行っており、
夜寝る時と夫の不在時間は私が息子を見ており
保育園の送迎も私がやっています。
お風呂や鼻の掃除、保育園の登園など
息子にとって嫌なことを担当するのが
私だから、息子に嫌われているのでしょうか。
夜中もほとんど寝ない息子と
ずっと向き合っているのは私なのに、
あまり食べない離乳食を用意しているのも私なのに
まさか嫌われてるかもしれないなんて
しんどすぎます。
どなたか同じような立場の方いらっしゃいますか。
どうすれば息子は私に大好きな母親だと思ってもらえるんでしょうか。
- ぴよん(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も同じようなことでたくさん悩みました。
子どもにとって嫌なことを担うのって、こちらだって嫌な顔を見ながらやるわけですし、やりたくてやってるわけじゃないのに!となりますよね😢
ですが、成長するにつれて逆転したり戻ったり繰り返すものなんだなぁと最近実感しました!
パパっ子の時もあればママっ子の時もある。でもお子さまからしたら大切なお母さんですよ☺️
ぴよん
ありがとうございます😭
同じように悩んでる方がいるって思うだけで楽になります。。
子供に嫌われてるわけじゃないって自分に言い聞かせんるですが、
なにぶん子どもは喋れないので不安になっちゃうんですよね…
はじめてのママリ🔰
言葉を覚える前はわからないので余計不安になりますよね😢
私は夫にばかり笑かける子どもにしょんぼりしてしまって、子育ての気力が湧かない時は、いつもよりスキンシップを取りました!
1〜2週間くらいで笑いかけが多くなってくれて、より楽しく育児ができるようになりましたよ☺️
不安な気持ちがもしかしたらお子さまに伝わっているかもしれません!
ゆっくり肩の力を抜いてぴよんさんもお子さまもゆったり過ごせますように🌼
といっても私もまだ試行錯誤中なので、一緒に頑張りすぎず頑張りましょう〜!