
エルゴベビーの抱っこひもを買おうか迷っています。現在はベビーカーとベビービョルンの抱っこひもを使っていますが、体重増加で30分が限界に。皆は両方使っていますか?
エルゴベビーの抱っこひもを買おうか迷ってます。現在はA型のベビーカーと
頂きもののベビービョルンの新生児用意の抱っこひも使ってますが、体重が増えてきて30分が限界になり最近はベビーカーばかり使ってます。でも家事用におんぶできる抱っこひもあったらいいなと。
皆んはベビーカーと抱っこひも両方使ってますか?どっちかだけですか?
- すまいる(6歳, 8歳)
コメント

Yuuko
あたしは家事する時病院の時
人混みに行く時は抱っこ紐で
散歩や空いてるところに行く時は
ベビーカーを使ってます☆
大きくなると抱っこ紐って
つらいですよね😭😭
あたしも抱っこ紐した日は身体が
バキバキになってしまいます💦

H☆R
ベビーカーで泣くこともあるので、だっこ紐も常備してます。持ってるのはエルゴです。
娘は8キロを超えてますが、ベビーカーはせいぜい乗ってくれて30分ほど。その間に寝てくれればもう少し長く乗ってくれますが、大体30分ほどで泣きます。泣くとだっこ紐必須ですね。重たくて大変ですが、、
ちなみに家では最近、昔ながらのおんぶ紐を買いました。安くなっていて2000円ほどのものです。
エルゴのおんぶは1人だとやりづらくて、、私自身が保育士ということもあり、昔ながらのおんぶ紐で背負うことに慣れていて、ぱっと背負えるので、ラクなんです。なので、家事はおんぶ紐でおんぶしてやってます。
-
すまいる
両方持たれてるんですね。ベビーカーで泣かれると抱っこになりますもんね。
エルゴは1人おんぶむずかしいんですか(^o^;)今度試しに行ってみます!おんぶ紐が楽なんですか。私もおんぶで家事したいんですよね。見に行ってみます♪- 1月30日
-
H☆R
グッドアンサーありがとうございます😊
いつもベビーカーの下の荷物入れにエルゴ常備してます。
抱っこはエルゴはラクですが、おんぶとなるとエルゴの場合、ソファーとか柔らかい場所に寝かせて付け外ししないとちょっとやりづらいです。
おんぶ紐は床しか硬いところであろうと付け外しは簡単です。あくまで私の場合はですが、、
アカチャンホンポなどでは色んな抱っこ紐が試せますし、一度そう言ったところで試してみて決めても良いかもですね(о´∀`о)- 2月9日

オレンジさるぼぼ
首が座るまではスリングを使ってました
首が座ってからはニンナナンナ?の抱っこ紐を使っていますが、リサイクルショップで買ったものなので、多分ニンナナンナです(^^;;
ベビーカーは、雪が降る所なので今は出番がなく、今日も抱っこ紐でお散歩がてら市役所まで県知事選の投票してきました
息子は、抱っこ紐に味をしめたのか、ベビーカーに乗せると泣きます(-_-)
ベビーカーに乗ってもすぐイヤイヤします
今持っている抱っこ紐がおんぶできない物なので、おんぶ紐を別に探しています
おんぶ紐は、昔ながらのシンプルなものが使いたかったので、抱っこ紐がおんぶ兼用でも買うつもりでいました
-
すまいる
雪が降るところにお住まいなんですね。たしかに雪の中はきつそうですね。うちは降らないのでかろうじてベビーカーですが、冬は抱っこひものほうが暖かいだろなぁと思います。。おんぶいいですよね。私もそろそろおんぶして家事とかできたらなと思ってます!おんぶ紐考えられてるんですね。私も調べてみます!
- 1月30日

*☻*
両方使っていました!
ベビーカーは車に乗らない方はとても便利だと思います♪
私は車があったので、スーパーやショッピングモールは子供用のカートもあるし、動物園や広い公園などで使用したくらいです!
抱っこ紐はグズった時や上の子がいると授業参観、行事などかなり役にたっています♪
ちなみにアップリカの腰ベルト無しの物を使っていたのですが、末っ子誕生の時にエルゴに買い替えると、もっと早く買えば良かったと後悔したくらい楽でした(^-^)
-
すまいる
両方使われてたんですね。やっぱりそれぞれ良いところありますもんね。二人目の子ができても使えると思えば今から買ってももったいなくないかもですね。役に立ちそうです。
エルゴ楽なんですね!私も今度試しに行ってきます!- 1月30日
すまいる
使い分けられてるんですね。ベビーカー大きいから不便な時もありますもんね。病院とか抱っこひも便利ですよね。腰ベルトなしの抱っこひもなのでほんとしんどいです(*_*)やっぱり買おうかなぁと思います♪