※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1で発達障害と診断されたが、小3まで改善すれば誤診の可能性は?それとも普通の子より遅れているのでしょうか?

小1で病院にいき
発達障害と診断されました。
授業中お喋りが止められないことなどを
指摘されていましたが
これがもし小3くらいまでに
まったくなくなったら
他の困りごともなくなったら
発達障害ではなかった
誤診だった可能性ありますか?
それとも小1.2で
そんなことがあるなら
やっぱり普通の子より
発達は遅れているのですか?

コメント

ももんが

誤診ではなく、その子の成長の賜物だと思います☺️

うちの1番上の子も発達障害(療育も通ってました。)ですが、普段は定型児と差はわかりません。
気持ちの切り替えが他の子より時間がかかる時がある感じです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    誤診はないですかね🥲
    今日面談があり
    全然落ち着きましたよ!
    ってもしいわれたらと
    考えていましたが
    変わってなかったです。
    気持ちの切り替えに
    時間がかかるのは
    泣いてしまうとかですか?

    • 5月22日
  • ももんが

    ももんが

    みんな診断された時よりはゆっくりでも成長していきます☺️✨
    泣き叫んだり、癇癪が酷くなったりする時もあります🤔
    最近は自分で別室に行き、クールダウンしたりする時もできるようになってきました🙆‍♀️
    今現在は通常級ですが、この先ずっと通常級にいるより支援級のお世話になる方向です☺️

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥲
    学校でもそうですか🤔?
    支援級はちぇるしーさんが
    決めましたか?
    先生から言われましたか?
    質問ばかりすみません😭

    • 5月22日
  • ももんが

    ももんが

    学校では今のところ激しい癇癪等はなさそうです🙆‍♀️
    支援級は入学前からわたしが希望してました。
    ただ学校側の判断で通常級で様子見をさせてほしいとのことで、今現在は通常級になってます☺️
    先生からは言われる前にわたしから聞いてます!笑

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校ではないのですね🥺!
    普通級で様子を見てみて
    先生から支援級の方がと
    言われた感じですか🥺?

    • 5月22日
  • ももんが

    ももんが

    元々支援級希望だったので、通常級で先生が少しでも難しいかもと感じたり、逆に家で荒れるようになったらすぐ支援級使えるようにしてくださいと話が通ってます🙆‍♀️
    この前丁度担任の先生に会う機会があったので、先生から見て通常級でやってけそうですか?と聞いたところ、正直ずっと通常級は難しいかもしれませんと返事を頂きました☺️
    今のところいつまで通常級のみでいくかは先生次第ですね🤔

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🥺!
    通常級だと難しいと
    言われた理由ってなんでしたか🥲?

    • 5月22日
  • ももんが

    ももんが

    難しいと言われた理由までは聞かなかったのですが、おそらく集中力が他の子よりも続かない。話の理解が追いつかない。などあるかなと思います🤔
    家で見てる限りでもドリルの問題文などが理解できないことも多いので😂
    多分通常級のペースでは苦しくなってくる時が来るだろうと予想してます!

    • 5月23日