※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ✨
産婦人科・小児科

子どもの熱で受診しない人もいるか相談。我が家は症状や薬の状況で判断。待ち時間長い場合や近くの病院利用も。他にも毎回受診しない人はいる?

子どもの熱、毎回受診する人が多数派なんですね💦
批判とかでは全然ないのですが、毎回受診しない人ってどれくらいおられるのでしょうか?

40℃出ても、解熱剤ある(粉も座薬も)、食欲ある、飲める、なら我が家は連れて行かないです😅
(風邪症状あったとしても小児科や耳鼻科で処方された薬があるとき)

私が医療保育士、旦那は検査技師。
家事育児はかなりしてくれるし、子どもお世話は一通りできます。
子どもの様子といつ発熱したか、薬がどれくらいあるかで行かないこともあります😅
例えば夜発熱して、朝は微熱とか。

待ち時間長い小児科に高熱で受診しても、対症療法しかなかないものだと特に薬はないし、行くだけでも本人きついだろうし。
あとは旦那の職場の大きな病院が自宅から徒歩で行けるくらい近いのでなにかあれば、そちらのほうが処置もできるな、って言うのはあります。

理由は違っても我が家のように毎回は受診しないって人いますか?

コメント

ママリ

私も毎回は受診しないです🙂
あまりにも鼻水が多い、とか、ご飯を吐いてしまう、とかの症状がプラスであれば連れていく感じです。

  • ママリ✨

    ママリ✨

    いえば薬を長めにくれる小児科で、だいたい前のがあるのでとりあえず飲ませて様子見ちゃったりしてます😅
    プラスで、症状ないときは様子見でもいいですよね!

    • 5月22日
ひよっこ🐣

我が家も毎回は受診しないです💦
39℃以上の熱(赤ちゃんは熱あったらすぐ病院いきます)、食欲なし、ならすぐ行きますが、食欲はあって熱、普通の咳だったら家で休ませます!

  • ママリ✨

    ママリ✨

    我が家も赤ちゃんのとき(予防接種の副反応は様子見)は受診してましたがだんだん様子見になりました😄

    • 5月22日
ままりーの

私も元気で解熱剤もあるならすぐには連れていかないですね。
風邪症状の時も、近々イベントがあってその日に悪化してほしくないなら行くけど、そうじゃなきゃある程度の咳・鼻水なら行かない😂笑
毎回行ってたら常に薬漬けになるからです💦

  • ママリ✨

    ママリ✨

    分かります!
    イベントやお出かけの予定があるときは早めに連れて行きます😄
    鼻水もメルシーポットあるので、余程酷いときしかいかないです💦

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

我が家も毎回は受診しないです💡
熱だけなら1日くらいは様子見します!
咳や鼻水があれば行っておこうかとなります😅
下の子は特に中耳炎になりやすいので行きます。

  • ママリ✨

    ママリ✨

    娘がはじめて先週「中耳炎かな?」くらいでしたが、そのときは本人が「耳、いたい」と言ったので(泣いたりグズるほどではない)、連れて行きました。
    鼻水もそこまで酷くはなかったですが、正確には伝えられなくてもなんとなく、おや?と思ったら今後も行くようにします😄

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

10ヶ月で39℃まで上がりましたが、行きませんでした💦
夜だったのですが、もっと月齢が低かったら夜間救急にかかったと思います。
うちの場合はもう離乳食もしっかり3食食べてて、水分もとれ、おしっこもうんちも出てて、機嫌もそこそこいい、反応もしっかりしてる、と普段とあまり変わらずに熱だけ出てる感じだったので、何か他に原因があっての熱ではないと判断して病院には行ってないし解熱剤も飲ませてません。(というか処方されるような小児用の解熱剤など持ってなかった)
朝には7℃後半に下がっていたのもありますが、個人的には熱の高低よりも本人の普段との違いによって病院に行くかどうかは決める感じです。

  • ママリ✨

    ママリ✨

    まさに、本人の様子を重視して判断してます!
    同じような方がいて良かったです😊

    • 5月24日