※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

4歳の息子が保育園に行きたがらなくなりました。原因がわからず困っています。対応方法やストレス発散方法を教えてください。

はじめまして。
質問お願いいたします。

4歳の息子が、突然保育園に行きたがらなくなりました。
2歳半から通っていて、少人数制のためクラス替えはありません。

毎日わぁわぁ大泣きです。
理由を聞いても
「パパとママがいないから保育園に行かない!!」
の一点ばりです。
先生にも相談しましたが、これと言って原因は見つからず、前任の先生のことが大好きだったので、ロス状態なのかもしれないとのことでした。

お友達とも仲良くできてるみたいだし、新しい先生のことも悪く言いません。

毎日毎日で疲れてしまって、頭がおかしくなりそうです。

先輩ママの皆さまだったら、また楽しく保育園に言ってもらうにはどのような対応をしますか?
また、子育てのストレス発散方法など、アドバイス頂きたいですm(_ _)m


コメント

89

保育園ということは、日中お仕事があるから休ませるわけにはいきませんよね?

私は現在育休中なので、今の状況なら1週間ガツンと休ませちゃうのですが、仕事があるとなれば「ごめん!」と預けちゃうなぁ…と思いました。

その分、帰ってからたくさん抱っこしてくっついて、夕飯はしばらく手抜きします。

  • りり

    りり

    回答ありがとうございます🌸

    そうなんです(;_;)仕事をしているため、なかなか休ませるわけにもいかず。

    保育園行きたくないと抱きついて大泣きされるたび、気持ちが落ちてしまう日々です💦

    帰ってからたくさん抱っこしてスキンシップ多めにがんばってみます🙏!!
    回答頂けて嬉しかったです🌷
    ありがとうございます🍀

    • 5月22日
mom

たまたま検索で引っかかって、うちも同じ感じだったのでコメントさせて頂きました🌱

うちの保育園も園児はクラス替えなし、先生のみ変わるのですが、娘は毎年クラスが変わって1.2ヶ月は情緒不安定になったり『保育園に行きたくない!』と言って大変な思いをします😂

親からしてみると担任の先生が変わっただけ。なのですが、子供にとってはきっと大きな変化なんですよね💦
あとは進級してやらないといけないことや活動内容も変わり、本人なりにストレスがあるんだと思っています💦

うちは最近ようやく落ち着きましたが、周りでもそういう子が多いみたいなので、この時期は心痛いですが仕方ないと割り切って頑張ってもらっています🥲

早く落ち着くと良いですね💦

  • りり

    りり

    回答ありがとうございます✨

    娘さんも同じ感じなんですね🥺
    進級するとやることや活動内容が変わるストレスがあるということに気づきませんでした💦考えてみれば、新しいことに対する変化って不安になりますよね😖
    教えてくださって本当にありがとうございます✨
    原因が分からなくて不安になってましたが、すごく腑に落ちました🍀

    うちの子だけじゃないと知って安心しました🥲

    momさんは、この時期娘さんにどんな対応されてますか?🌸
    本当にまた元気に登園する姿が見たいです💦

    • 5月23日
  • mom

    mom

    少しでもお役に立ててよかったです😭
    親も少し面食らいますが耐えるしかないですね💦

    うちは『保育園毎日頑張ってくれてありがとう😌〇〇ちゃんが頑張ってくれてるから、ママもお仕事頑張れるよ!』や、『今日もママお仕事頑張るから、〇〇ちゃんも保育園頑張ろう!』『ママ、〇〇ちゃんのおやつ買うためにお仕事頑張る!!』とよく言ってました🤣✨
    あくまでも、一緒に頑張る!という設定で話すと少しマシだったような、そうでもなかったようなという感じですが、徐々に伝わっていったのかなと思っています☺️

    • 5月23日
  • りり

    りり

    教えてくれてありがとうございます🍀✨
    私も言葉がけ工夫しながら様子みながら頑張ります☺️
    元気出ました✨ありがとうございますm(_ _)m🌸

    • 5月24日