※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

周りの人からは育児や結婚について嫌味っぽい言葉を受けることがあり、それが怖いと感じています。周囲には結婚や出産をしている人がおらず、自分の生活をあまり公にしていないため、意見が分かれることに戸惑いを感じています。

周りの人の言葉がなんだか怖いです。


今年25歳になります。
旦那とは、授かり婚ですが、お互いきちんと話し合いをして、とてもうまくいっていて、
喧嘩もちゃんと2人で謝って今後はこうしていこう、と決めるようにしたり、旦那も
夫婦の時間もきちんと作ってくれて、
子供の世話は1人で全部できるくらい育児に参加もしてくれてます。

金銭面はとても不安でしたが、
私はなんとかクラウドワークスでコツコツ仕事をしてきて、去年くらいから、月20〜50万くらいの収入を得ることができてきました。


旦那は妊娠がわかると私の実家の近くにすぐに引っ越そうと言ってくれて、仕事も家族の手当がある手取りの良いところに転職してくれました。



はじめは、
すぐに別れるよとか、
どーせ育児上手くできないよ 
子供が子供育てるんじゃん
そんな世間知らずが、子育てできるわけない
遊べなくなるよ、
など、散々言われました。

確かに上手くいかないことも多くて、
毎日手探りですが、娘は下の子のことを思いやってくれるとてもいい子に育ってくれました。
もちろんそれは私たちだけじゃなくて保育士さんのおかげでもあります。


最近友人や知人から

若くして産んで人生安泰だね
などと言われるようになりました。

周りで結婚出産をしている人はまだいなくて、
私も大っぴらに結婚報告をしているわけでもなく、
コロナ禍だったので、結婚式もあげませんでした。

子供の写真をsnsにあげることもないです。


私自身自慢等も何もしていません

なので、
私が結婚してることを知らない人ももちろんたくさんいます。

ただ、私が子供がいることを知っている子から
毎日子供と遊んで楽しそう、
2人目も生まれて、よかったね

と、今まで散々別れるなどと言ってきた人たちに言われるようになりました。

もちろん、育児を経験してないからこそ、なのかもしれないのですが、
上の子はイヤイヤし始めるようになり、下の子はまだ生まれたばかり、
仕事も個人事業主のため、休みはない、
睡眠時間もほとんどない状態で、
毎日生きてるのでやっとです。。。


もちろん産後でメンタルやられてるってのもあるのですが嫌味のように聞こえてしまいます。

もちろん子供たちは楽しいのですが、毎日楽しいわけじゃないしむしろ戦場です。 


コメント

みっち

そうなんです、結局人間経験してないことはわからないんですよね!

他人との生活・出産育児の大変さは経験してなければ想像もつかないし、独身・仕事だけの毎日の人がいればその人の気持ちも私たちは想像しきれない。

でも想像しようと努力してくれる人、似たような状況で分かり合える人は必ずいます!
そういう人を大切に、そうでない人はそうだよね想像つかないよねお互いそれぞれの環境で大変なことも幸せなこともあるよね!程度に思っておけば良いと思います!

25歳で、小さいお子さんが2人いて、月20〜50万なんて、すごく努力されてるなってそれだけでわかる人にはわかります❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦

    そうですよね、
    私も経験するまでこんなに大変なんだと思いませんでした

    仲の良い友達は3人ほどいるのですが、
    経験してなかったらわからないし、自慢と受け取られたら嫌だなと思うとなかなか言えなくて。。。

    そんなそんな💦
    どこかで努力しないと人生変わらないと思ってるので今が頑張りどきなのかなと💦

    • 5月22日
はちぼう

周りの方に恵まれてないですね😢
付き合いやめられないのですか?
無理なら最小限にするとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦

    そうですね💦
    割とおとなしい方でどちらかというと引き立て役という感じだったので気に入らないのかなとは思います、、、
    そのせいで変な感じに噂が広がっているみたいで、

    訂正するのもなんか違うなと思ってるので放っておいている感じです、、、

    • 5月22日
ママリ

文章からもママリさんがしっかりされているというのをすごく感じました。
そんな風に言ってくるひとたちに構ってる方が時間が勿体ないと思うほど、失礼なひとたちだと思います。(ご友人なのにすみません)
他の方が仰ってる通り今の状況でその収入、すごいですよ。夫婦二人で頑張って考えながらここまでやってきて、素敵なご家族だなと心から思います。

距離は置けそうですか?
産後のメンタルに関わらず、今後も傷つけられる可能性は高い気がします。
わたしは今年31なのですが、やはり25歳の頃だとライフプランの分かれ目で、話が合わなくなって連絡をとらなくなる友達や逆に仲良くなる友達などの節目だったなと思います。
周囲でもそのタイミングで結婚してるかどうかで人付き合い変わるね〜って話してました!
子どもができたことにより話が合うようになって改めて仲良くなった子もいますし、無理に付き合い続ける必要もないのかなと思います。

はじめてのママリ🔰

えらい!めっちゃ頑張ってますね💖

周りの言葉気にしちゃうのすっごく分かります💦
私も一時期色々ありすぎて結局私の大変さや辛さは誰にも分からない
って思ってたんですけど
周りが何言ってても旦那だけは私の味方してくれたんですよね。

あー私には家族がいる。
旦那さえ味方してくれたら周りにどう思われようがどうでもいいや。
と思えるようになりました。

世の中偏見や古い考えなどを押し付けて酷いこと言ってくる人達もいますが
こいつらに私のことが分かるわけない
って思ってなるべく他人の意見や発言を真に受けないようにしました。
ママリさん自身の気持ちを1番に考えて自分をもっともっと大切にしてあげてください🤩💖

はじめてのママリ🔰

面と向かってそんな事を言ってくる人がいるんですね😨
子育ては大変です。出費は多いし睡眠時間も自由時間も精神面も削られます。
産後だから嫌味に聞こえるのではなく、本当に嫌味か 悪気がないなら無神経です。子育ての経験がないとしても伝えていい言葉かどうか位解りますよね。
そんな事を言う人は友達とは言いません。
ママリさんを下に見ていたのに気付いたら旦那さんも子供もいて、若くして経済的にも不自由なく幸せそうにしている事を妬んでいるのでしょう。誰かが悪いように話を吹聴してるから変な噂が流れている訳です。
何も悪い事をしていなくても満たされていない人にとっては それだけで相手をやっかむ理由になってしまう事もあります。
理解できない相手とは距離を置くだけです。
周りの人の発言でママリさんが気持ちを振り回される必要はありません。
解ってくれる人がいるなら大丈夫😊
放っておきましょう。そんな人達に構うこともないですが、もし噂を流していそうな人に会う時には「誰かがこういう噂流してるみたいなんだけど、名誉毀損で訴えれないか今度弁護士さんに相談してみようと思ってるんだ~」と釘を刺して置いてもいいかもしれません。