※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義理ではなく実の親が嫌いな方、どんな関わり方をされていますか?長くな…

義理ではなく実の親が嫌いな方、どんな関わり方をされていますか?長くなります💦

私は実の父親のことが嫌いです。典型的なモラハラ…といいますか、自分の思い通りにならなかったり機嫌が悪くなったりすると怒鳴ったり物に当たるような人で、小さい頃は怒鳴られたくなくていつもビクビクしていました。

私が成長し言い返すようになるとそれも気に入らないようで、自分の言うことが正しい、親(というより自分)が偉いから親が絶対、子どもは親の言う事を聞くのが当たり前、と言われ続けてきました。自分の意見を話しても全く聞く耳持たずなので無駄だとわかり、ひたすら怒鳴られそれが収まるのを待つようになりました。
毒親でよくあるセリフ?とどこかで見たのですが、ここまでお金をかけて育ててやったんだからもっと感謝しろ、と言われたこともあります。

その他にもいろいろありますが、小さい頃から嫌いなので私自身が今更父とどうこうなりたいとは全く思っていません。
ただ、母親が仲良くして欲しい、としつこいんです。
母は私の気持ちを知っています。ですが、もういい歳なんだから、たまに実家に帰ってきた時だけなんだから少しは大人になって我慢して…と、関係の改善を何度もお願いされてきました。
私は実家に帰っても父とは全く関わりませんし、もういないものと思って生活しています。母はそれが嫌らしく、私が実家に帰ると父との板挟み?で気をつかうらしいです。

でも、父が今までしてきたことの結果がこれですよね?結婚して家庭を持つまでずっと我慢して生活してきて、なんでこの先も私が我慢して接していかないといけないんでしょうか?私の考え方、間違ってるのでしょうか…

もしこの先、たとえば母の方が先に体調を崩して何かがあったら、帰る家がなくなっちゃうよ?と言われましたが、最悪それでいいと思ってます。私が帰って母も気をつかうなら、もう帰らなければいいですよね?
そう言うと母は、なんでそうなるの?確かに今までのことはいろいろあったけど、あなただって悪いところあったよね?と…私に我慢して接してもらい関係を改善してもらう事しか考えてないと思います。

親なら無条件で子どもから愛されると思っているようですが、みんながみんなそうではないですよね?
ずっと我慢してきたことを、結婚して実家を離れてやっと母に相談できたと思ってたのに、結局母も何もわかってくれてないです。

私の考え方、おかしいですかね?
同じような方いらっしゃいますか?どのように折り合いをつけているのでしょうか…

コメント

ママリ

大人になれって…父親の方がいい加減大人になれよって感じですよね🙄
何十年子どもとして生きてるんですかね😂

お母さんは本来なら自分の旦那に言わなければいけないことを言いやすい子どもに押し付けているだけなので、行かないという考えは何も間違っていないです😊

私も両親とはうまくいっていない(表面上は仲良くしているけれど子どもの頃に虐待されていたり、物心がつく前から最近まで姉妹間の差別が続いていて不満が溜まりに溜まっている)ので、普段用事がない限りは連絡しないし子どもの長期休暇も理由をつけて帰っていないです。

近くにいるとモヤモヤしたりどうしてこんな親なんだろうと辛くなることばかりでしたが、親に理解してもらうことは諦めて距離を取ったら楽になりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ…自分も父に怒鳴られるのが嫌だから私に言ってきてるのがわかるから、さらに腹が立つんですよね…
    こっちの意見は全く聞かず自分の言いたいことだけワーワー言って、じゃあそう言うことだからお願いね、って帰って行きました…納得できるわけないですよね…

    どうしてこんな親なんだろう、って気持ちわかります。もう我慢するのはやめて、私も距離を取ってみようと思います。

    • 5月22日
ママリ✨

実父が嫌いです✋
母に対する酷いモラハラ、自分が偉いという態度、子ども(私と兄弟)の誕生日も覚えてない、外面だけは抜群に良くて「いいお父さん」と言われていたこと、母への性行為の強要、母が妊娠したら「金がないから」と中絶させたこと。

書き切れないくらいクズだと思ってます。
母(19歳)は父(20歳)と結婚したことで、田舎の大家族に嫁ぐことになりもちろんの同居、次第に精神不安定になり早くきた更年期が酷く、落ち着いたころ離婚。

今は再婚して別人のように明るく元気です。

実家はもうなくて、弟夫婦と二世帯で家建てて住んでますが、1回も行ったことないし、今後行く予定もありません。
老後の母の面倒はできるだけみたいけど、父は見たくないので何かあったら施設だと思ってます。

なんなら、母の再婚相手の継父とのほうが仲良いし、そちらなら望まれれば老後のお世話できます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も父の面倒なんて絶対に見たくないです。子どもが親の面倒見るのは当たり前ではないのに、自分も当たり前のようにそうしてもらえると思ってるあたり、本当に何もわかってない人だなと思います。

    正直離婚する詐欺が何度かあったので、本当にすればよかったのにと何度も思いますが…
    諦めて距離おくしかないかもしれないですね。

    • 5月22日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    母はだんだん、父の言動行動はモラハラだと気づいて離婚に至ったので本当に良かっだと思ってます。
    両親離婚してなかったり、弟夫婦と住んでたりしたら大好きな母とも疎遠になってたと思います。
    弟嫁も気が強くて合わなくて、必要以上に関わりたくないので。笑

    かなり温厚な母が怒ったくらい、母も弟嫁とは合わないので「同居はない」と言ってるくらいです。

    父はまだ40代なのでバリバリ働いてもらって自分の老後の資金貯めといてもらいたいです。

    • 5月22日
🌈

片親だけが毒親ってないそうですよ...!!関係を強要してくるお母様も同じく毒親です。

我が家は主さんと逆で母親が毒で父親が間になって、私に仲良くするよう強要してきました🤯私も何度も父に苦しかったことを説明しても、分かってもらえず。「間に入ってる自分が1番辛い」とさえ思っているんだろうなと、はっきり分かりました😂長年私が父親に依存していた部分もあるので、もう両親とは一切関わらない選択肢を選びました✨✨
結局は、両親は夫婦なんですよ。子どもの幸せを考えてパートナーを諌めるのが、普通の親なんです。

主さんの考え方、何も間違っていませんよ😌自信持ってくださいね✨
疎遠一択です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    父だけが毒親だと思ってましたが…言われてみると、母も毒親だったのかもしれないですね。

    私も、父は嫌いだけど母とは仲良くしてたつもりだったし疎遠になったり縁を切ったりはしたくなくて我慢して関わってきましたが、今回の件でもう諦めがつきました。
    自分の精神安定のためにも距離おいた方が良さそうですね。

    間違ってないと言ってもらえて、安心しました。

    • 5月22日
  • 🌈

    🌈

    分かります、分かります😰
    私も気づくまで父が大好きでしたよ。両親を嫌いになるなんて、普通じゃないことですもんね。
    私も第三者に、「それは父親も同罪だよ。自分の家族を大切にしないと」と言われようやく目が覚めました😖
    大好きだった父親のことは、依存でしかなかったなと心底納得しました😣それを受け入れるのにも苦労しました。

    自分の精神安定が1番ですよ。
    自分の人生を大切に生きていきましょうね✨✨✨
    陰ながら応援しています!

    • 5月22日
🔰

私の親と同じすぎてビックリですー!!
私は年に1〜2回しか実家に行きませんし、長くても1時間で帰ります。
一緒にお出かけもご飯も拒否です!

外でも気に食わないと怒鳴りつけたり、イライラして文句ばかり言う人と出掛けられません✌🏻大事な我が子に嫌な思いさせたくないから無理と実母に言ってあります✌🏻

私も父より先にくたばるなとは言ってますが、私には兄がいるので長男に丸投げです✌🏻

実家大嫌い、義実家LOVEです❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、ところ構わずイライラを全面に出してそれで周囲をコントロールして…もう人として無理ですね。周りが機嫌取ってやって…いつまで赤ちゃんやってるつもりだよって感じです…

    お兄様がいるの、羨ましいです…自分も当たり前のように子どもに面倒見てもらえると思ってるあたり、本当に何もわかってない人なんだなと思います。正直お金は出すから一切面倒見たくないですね。

    • 5月22日