※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とーま
住まい

宅配ボックスに商品が入っていたはずが空で、施錠も解除されていた。暗証番号が部屋番号で不安。同様の経験者や対策を知りたい。

宅配ボックスについてモヤモヤすることがあったので、聞いていただけたら嬉しいです。

つい先日ネットで商品を注文しました。日にちや時間の指定はできない商品でしたが、今朝ポストを確認すると日本郵便から2日前に不在通知書が入っており、宅配ボックスに入れたとの旨が書かれていました。宅配ボックスは以前にも2〜3回利用したことがあったので、記載されているボックス番号と暗証番号を確認して開けようとしたところ、もうすでに施錠は解除されている状態で、中身はありませんでした。不審に思い、残りのボックスも確認しましたが施錠されているものと空っぽのものでした。(宅配ボックスは全部で3つしかなく、暗証番号を手動で設定するタイプです)

すぐに日本郵便に確認したところ、担当の方は施錠してポストに不在通知を入れているとのことでした。インターホンの履歴にも2日前に郵便局の方が映っているのを確認しましたし、不在通知は手元にあります。宅配ボックスは自動ロックのタイプのものではないので、施錠をきちんとした証拠はないとのことで、疑いたくもないですし信じたいです。。ただきちんと施錠までされていたのなら、荷物は誰かがロックを解除して開けたということになります。
どうしたらいいのか分からず、一応管理会社にも連絡は入れて返答待ちの状態です。宅配ボックス付近に監視カメラは私が確認した限り、見当たりませんでした。

モヤモヤするポイントは、

◎きちんと施錠されていたのなら暗証番号が分かってしまい、盗られてしまったのではないか?(住んでいるマンションはエレベーターなしの3階建て、MAXで9世帯とかなり小規模で尚且つ暗証番号が部屋番号であったので)とても考えたくはないですが…手当たり次第入れれば開いてしまうのかなと思いました。

◎前回宅配ボックスを利用した際にも、別の業者ではありますが、暗証番号が部屋番号でした。これはよくあることなのでしょうか?(宅配ボックスの利用経験が少なく、比較できずで分かりません)

◎施錠がきちんとされていた証拠もありません。これを証明するのは難しいので、そこまでは求めませんが…そうなるとこのような手動?のタイプの宅配ボックスの利用は避けるしかないのでしょうか。注文の際に宅配ボックスを自ら希望したことはないのですが、マンションに設置されていると宅配業者の方はそこに入れてくださるので自分たちから宅配ボックス使用しない旨を事前に知らせないといけないのでしょうか?



注文した商品はこれから生まれてくるベビー用品でした。値段は3000円程で惜しくないわけではもちろんないですが、こういう経験がないのとこれからの生活を考えると…とにかく気味が悪いというか怖くて不安な気持ちです。

いつもはポストも毎日確認しており、インターホンにも出れるのですが、この2日は後期つわりがひどく昨日まで寝込んでいて、ポストの確認ができませんでした。インターホンも出れませんでしたが、日本郵便さんが宅配ボックスを利用することもこれまでなかったので、てっきり再配達の不在通知が入ってると思って、今日郵便局まで取りに行こうと思っていました。あの時無理しても出ていれば…紛失しなかったのかなと自分に対しても悔しい気持ちにもなります。

今の時点でこれからどうしていくべきか…これから出産ワンオペ育児を控えて、宅配を全く利用しない生活も想像できないです。

長々と愚痴のようになってしまいましたが、同じような経験をされた方、何かこういった件に対して詳しい方、対策されている方からアドバイスいただけたら有難いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ボックス番号が違ってる可能性はありますか?
閉まってるボックスに暗証番号入れたら、開きませんか?

ご使用になってる宅配ボックス仕組みを理解してなかったら、ごめんなさい。

  • とーま

    とーま

    コメントありがとうございます!
    ボックス番号は1〜3しかなく、閉まっているボックスも小窓?のような所からAmazonのロゴが見えたので違いました。(楽天で注文したのですが、一応暗証番号を入れて開かないか確認してみましたが、開かなかったです;)

    • 5月21日
はじめてのママリ

とりあえず管理会社の連絡待ちですかね🤔気持ち悪いですし、警察に連絡する案件かと思います。

宅配ボックス、便利ですけどちょっと怖いとこありますよね💦
私も2回ほど、盗難ではありませんがボックスが開かないことがありちょっと面倒でした😓
配達員が暗証番号の設定を間違えていて開かなかったんです😑
運送会社に連絡したら、その人前にもやらかしてたらしく、配達エリア外してもらいました😇

暗証番号は、うちに来る配達員も部屋番号使ってます。これ誰でも開けれるやん…と思いますが、ランダムな数字だと上記のように入力間違い、不在票への記入間違いもあり難しいところです。

読む限り盗難な感じがします。同じマンションなら監視カメラの位置を把握しているでしょうから、映らないように盗るのも容易でしょうし。

私も極力宅配ボックスを利用しないようにしています。Amazonだと注文の時に選択できるので、ガスメーターボックスとか指定することもあります。

ヤマト運輸は会員登録みたいなのをすると荷物が来る時に連絡が入るので、その段階で指定することができたはずです。
そのほかは、注文する時に備考欄に書くとかですかね🤔

佐川や日本郵便も会員登録すると荷物が発送された時点で連絡が来るので、その時に確実に受け取れる日を指定してます。

  • とーま

    とーま

    コメントありがとうございます!

    気持ち悪いですよね…。不在票ごと抜き取られてるわけではないですが、では何故?となりますし。。マンション以外の外部からの犯行も怖いですけど、同じマンションの方でも怖いです。これからここで子育てもしていくのに…😔
    宅配ボックス怖くて利用できません。。

    私も何かの間違いであってくれ…と思ったのですが、設定間違いされるのも大変そうですね💦
    誰も疑いたくないですが、こんな不安定な精神状況は身体にもよくないと分かっていますが…落ち込みます。

    暗証番号は部屋番号が多いのですね!ミスを減らす為には仕方ないかもしれないですね。やはりできるだけ手渡しで受け取るしかないですよね💦

    配送業者からの通知も活用して、宅配ボックスに入れられないようにするのが現時点で出来ることですかね🤔(注文時に備考欄があればそれも活用しつつ)

    • 5月21日
はな

いまのところトラブルの経験はないですが、暗証番号は使いまわしてる業者さんも多くて「これ誰でも開けられるんじゃない?」って思ったこと何度もあります😅
郵便番号の下4桁、部屋番号、あと、1番ひどいのはクロネコヤマトの9625(クロネコ)🤣

9625は、ネットで調べたらホントあるあるらしいです。
ヤマトで配達員に禁止すればいいのに😅

うち宅配ボックス使うこと多いですが、同じ業者の時はだいたい同じパターン使ってくるので、ほかの部屋のお届け物も同じなんだろうなって思います💦

盗難ぽくてこれはモヤモヤしますね😭
マンションなら管理会社にトラブルのことを伝えて、映る監視カメラあるなら見てもらう(警察に連絡して警察からの依頼じゃないとダメかも)、カメラがないならつけてもらえないかと相談するのが良いと思います😭

  • とーま

    とーま

    コメントありがとうございます!

    やっぱり使い回すこと多いのですね💦仕方ないとは言え、いざこのようなトラブルに巻き込まれると怖くて利用できないです😥

    宅配ボックスの種類にもよるかと思いますが、管理会社が設置しているものなのでセキュリティーのしっかりしたものに変えてもらうのも難しいでしょうかね。。便利な部分もあるとは思いますが、ネット等で調べているとトラブルも多いみたいで複雑です。

    管理会社から連絡が来たら、防犯カメラの設置を検討してもらうように伝えてみようと思います。

    • 5月21日