※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳3ヶ月の子供の言葉の遅れを心配しています。言葉の発達に関する悩みや経験を共有していただける方、アドバイスをお願いします。

言葉だけが遅れているお子さんを育てた経験ある方いらっしゃいますか?

現在3歳3ヶ月の子供の言葉の遅れを心配しています。

言葉の遅れで検索すると自閉症や発達障害が出てきますが
言葉の遅れ以外はあまり当てはまらないかなという印象です。

1歳半の母子手帳を見返すとママやおいしいなどの単語が3個ほど言えてたみたいですが、
今現在単語が15個ぐらいでこの1年半で全然増えてないのが気になります。

1ヶ月ぐらい前は2語文もたまに言えていたのですが
最近は自発的に言わなくなってしまいました。

「ちょうちょいた」と言うとそれを真似できることもありますが
ほとんどの2語文が単語のみだと言えるが
2語を続けて真似できない感じです。
(おちゃちょうだい→だい!)

単語も語尾だけや一文字しか言えないものが多く
り→り、ん→ん、ご→ごは言えるが
りんご→ご!になります。

おいしいも1歳半の時は言えていたはずなのに
今は語尾の「しい」になってしまいました。

新しい言葉を教えてもその時は言えるが
次の日には言えなくなってしまったり
何回教えてもどの色もあおと言います。

パパは誰?と聞くとパパを指差しますが
呼ぶ時は何回教えても兄弟含め全員ママです。

言ったことの理解はだいたいできてると思いますが
3歳3ヶ月でどこまでの理解を求めていいのかが分からず
どっちがいい?とかどっちが大きい?とかはこっち!と答えれますが
自分の分からない単語が含まれる指示は分からないこともあります。

名前言えない、年齢は手で3と教えてくれます。

3歳健診では様子を見ましょうで半年後にまた連絡しますとだけ言われましたが
それより前に何か動いた方がいいのかと最近心配になってきました。

同じような経験ある方やこのような言葉の遅れどう思いますか?🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも言葉だけが遅くて、今4歳ですが3歳すぎは理解はあっても文章を話すことはほぼ無かったです。
何言ってるかわからなかったし、わかってあげられないから意思疎通も難しくて。

自分で市の発達相談のところに電話して、療育通ってます。
引越し前、引越し後自治体変わってますが同じ流れで、まずは発達相談できるところに電話相談→聞き取りの面談でした。
そこから必要であれば言葉の教室等や医療療育センターなど紹介してもらえます。

自分で結構調べて相談したり発達診断は行ったので、動いた方が早いのかなって思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    療育に通い出してからいつから喋れるようになって4歳の今現在はどんな感じになりましたか??
    療育始めるなら早い方がいいと言うしやっぱり3歳半の連絡まで待たずに動いた方がいいですよね🥲

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳半までに一時的に急成長したので、ある程度は追いついてきた感あります!
    今4歳3ヶ月、言葉の理解も増え文章も出ますが、やっぱり話し言葉はゆっくりですし上手く話せなくて何度も言い直すことも多いです。周りの4歳に比べたら若干マイペースだなと思います。園で加配の制度を勧められもしましたが、今は少し言葉遅めなお友達同士で遊んだり、集団生活問題なく過ごせてる様です。
    個人差ありますが、グンと伸びる時期は来るんだろうなって思ってます。

    正直療育も多く予約取れても月2回とかで、そこまで成長は感じられません😅でも人とから何かを教わること自体子供には大きいかなと思いますし、やってる内容も為になる時間だとは思ってます。
    不安が募るだけになっちゃうなら、早めの方がいいと思いますよ!
    長々とすみません🙇‍♀️

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳半までにはそこそこ会話できる感じになりましたか?
    今3歳3ヶ月で2語文が微妙ラインなので話せるようになる想像ができないです🥲

    療育回数は少なめなんですね。何歳から通いはじめましたか??

    今現在も何が原因とかは診断はついてないですか?知的障害とか発達障害とか、、原因不明の言葉の遅れなんですかね💦
    質問ばかりですいません🙇‍♀️

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なりましたよ!3歳3ヶ月は完璧に2語文話せなかったです😓同じく想像出来なかったです。お気持ちよくわかります。

    療育は3歳丁度くらいから通い始めました!

    医師の元行った発達検査は診断ついていませんね、
    原因は個人の成長速度、息子は顎の骨格が小さい事、指での細かい動作が弱い事も言葉の遅れに繋がるようで、色々教えて頂きました🤔

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当時はうちの子と同じぐらいのレベルで話せるようになったお話を聞けて少し希望が見えてきました!
    とりあえず発達相談連絡してみます👌背中押してくれてありがとうございます😊

    • 5月21日
ぴ

言葉の遅れだけと思っていても、検査してみたら、他の部分にも不得意な部分が見つかるかもしれないので、私なら1度検査してもらいます🥺

相談も検査もどこもかなり待つので、予約だけでも動きます。。

色は青!と答えても、赤はどれ?で赤を指させたりできますか?
3歳3ヶ月だと、長い短い、複数の絵の中から座るのどれかなー?とかで指させたり、丸がかけたりできるようになるのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥲
    青赤は指差しで分かりますがたぶん他の色だと微妙です。教えてその時は分かっても後日また聞くと分からなくなってたりします。
    大きい小さいOK、雨の時に使うものはー?の傘指差しなどOK、丸も汚いながらに書けます。
    ほんとに言葉を発するのが苦手なのと記憶力が悪い印象を受けます💦
    この月齢で1回教えて言えた言葉を忘れたりしますかね。。

    • 5月21日
  • ぴ


    記憶力の部分も発達検査にあったので、一度検査してもらったらいいかなって思います。
    遅れがあるなら、療育で追いつくこともできそうですし🙂

    言葉だけであれば、言語療法で充分追いつくんじゃないでしょうか。

    うちの子も言葉が遅いなような気がして、耳鼻科、発達外来のクリニック、療育センターの発達相談、役所の発達相談と相談しましたよ。
    こんなもんだと言われましたが。。
    はじめの一歩、勇気いるけど、子供のためと思って踏み出してみてください☺️

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぴのこママさんの子供も言葉がゆっくりなんですね🥺
    3歳2ヶ月のお子さんでしょうか?今どれぐらいお話できますか??

    • 5月21日
  • ぴ


    2歳半過ぎには三語文以上話せたんですが、
    滑舌が悪めで、他の子よりも会話ができないような気がしてます。。。
    言葉は色はほぼ全て言える、長い短い、大きい小さいわかる、名前年齢言える、それなりに会話はできるんですが、感情を表現するのが苦手なような??

    二歳三ヶ月ごろにおうむ返しなどが気になって相談したのをきっかけに、
    2回発達検査うけて、両方年齢相当でした。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    うちも感情を表現できないです😓
    言葉に関心はありそうなのに自発的に出る言葉が少なすぎます。
    発達検査で年齢相当なら気持ち的には安心ですね!
    発達検査が受けれるならうちも受けてみたいと思います。
    ありがとうございます😊🤲

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

うちの子も3歳3ヶ月です。療育等はいってません。

ままごとが好きで野菜のおもちゃ持ってきて、コレ何!!😡みたいな感じでひたすら長い間答えてました。たまに嘘つくと違うのはわかるようで怒ります。
ある日突然、家にあるおもちゃの野菜全て言えるようになったり
どんな色が好き♪の歌が好きで突然色を何色も言ったり
とにかく興味のある単語をひたすら教えて認識➝長い時間かけて発語になってます。
うちも自発的に2語文言いません、初めては1歳半くらいで3歳になるまで言えたのは片手レベルだったかと😣
3歳からこども園に入って、GWの時にはじめて3語文、今日も2度目の3語文。多分またしばらく言わないだろうな~と思ってます😅
1歳半くらいから毎晩おやすみ~また明日ね~っていう掛け声して、初めて返事(オウム返しです)が来たのも3歳なりたての時でした。
うちも言葉(単語)の先頭2~3語のみ言います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ月齢ですね✨
    3歳児健診などでは何か言われましたか?今の所療育などに行かせる予定はないですか?😊
    うちも単語の本持ってきてこれは?これは?と言葉への興味はあるみたいなんですが、何回教えても言えるまで至りません🥲単語のみの発語はけっこうあるんですかね?羨ましいです!
    はじめてのママリさんのお子さんは言葉が遅い以外に何か気になる所はありますか??

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳児健診は3歳半位のときにやる自治体でお知らせすら来てません😭

    2歳半位の時は色と野菜ぐらいで他はほとんどなかったんですが、こども園行きだしてからかなり外部の刺激うけて「かえし~(返して)、違う」とか覚えてきました。興味のあるものも変わっていき最近はオバケなので、怖い・口裂け女とか言ってます。
    うちも何回も…多分1000以上は人参とか言ってたと思います。歩き始めの時も歩く気がない素振りがあって、話も話す気がないのかなと思ってます。

    うちはコロナもあって、こども園入るまで夫婦以外との接触がほとんどなく集団が苦手です。オムツも外れてないです。
    あと、初見のもの(食べ物、服、靴など)をかなり警戒して怖がって拒否しますね。2歳過ぎから突然野菜拒否はじまって今偏食です。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    健診まだなんですね!
    うちも積極的に話す感じじゃないです😭分かってる単語でも全然自発的に言わないです。

    うちもトイレに連れていけば出るようになりましたがまだ自分からトイレに行くことができなくて漏らしちゃいます。
    あとうちも新しい靴だけ最初嫌がります😓ちょっと諭せば履いてくれるんですがこれって発達障害のこだわりに入るんですかね?
    そこまで気にはならない程度だったんですが言葉も遅いしこれって自閉症?と少なからず考えてます。。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません😭
現在2歳3ヶ月の息子の発達(おもに発語)面で心配していて、ママリを読み漁ってここに辿り着きました。
うちの子かな?!ってくらい同じでびっくりしました😳😭

息子も言葉以外は気にならない…と、思っていますが、本当に言葉が遅い。というか理解してるはずなのに正しく発せない。って感じです。
言い方もスムーズではないし…

現在いかがですか?差し支えなければ教えていただきたいです😭🙏