
SuicaやApple Payの使い方や安全性について教えてください。
電子マネーや携帯決算に疎いです💦(PayPayは使えます)
どなたか、無知な私にご教授ください💦
毎回、ディズニーでの支払いがクレジットか現金だったのですが、それが面倒で。
ディズニーでSuicaが使えるのを知ったので、Suicaを持っていなかったのですがモバイルSuicaというのを携帯に入れました。
知り合いはクレジットからチャージしてる、クレジットとと連携されていると聞いたのでクレジットと連携させて使うのは理解していました。
また、コンビニからチャージ出来るのも知っていましたが、ディズニーで使う分だけの利用予定なのでいくら使うのかわからない状態でチャージは難しいと思い、クレジットと連携させるつもりでした。
使ってる携帯が、iPhoneなんですがApple Pay(これ自体も分かってないです)と連携させるって出てきたので何も考えずにクレジットを登録しました。
すると、ウォレットというフォルダーに登録したクレジットがQUICPayのマーク付きで出てきました。
これは、すでにクレジットがQUICPayとして登録され、使えるということでしょうか?
Apple Payは、登録するとQUICPayになるのでしょうか?
何も理解できておらず、登録できているので安全面が不安でしかたないです😭
そして、登録したクレジットがQUICPayとして使えるなら何のためにSuicaモバイルに、チャージしたのか…とも思ってしまって😵💫(電車は何年に1回ペースでしか利用しないので😅)
使い勝手や安全面なども教えてください💦
- 初めてのママリ
コメント

ママリ
モバイルSuicaはクレジットからチャージはできますが、クレジットカードと連携させて、それをクレジット代わりに使うことはできないです。
Apple Payに登録したカードがかってにQUICPayになったとのことですが、QUICPay対応のカードだったんだとおもいますよ。
ID対応のクレジットならIDになります。
初めてのママリ
返信遅くなりました💦
クレジット代わりと言いますか、5000円切ったら勝手にチャージ出来るようにしたら高いものも買えると思っていたのですが…私の勘違いでしょうか😱💦
Quick Pay対応だと何も手続きしなくても勝手になるってことなんですね!
知りませんでした😫
ありがとうございました✨✨
ママリ
オートチャージは出来ますよ。
設定をいくらにするかです。
高いものっていくらくらいのものを想定してるのか分かりませんが、チャージ額以上のものは当然買えませんよ😅