![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医師6年目の先生は、研修は終了している先生ですか?不妊治療クリニックを卒業し、総合病院に転院します。総合病院の若い先生が担当ですが、研修は終了しているか心配です。診断ミスの経験もあります。
医療関係詳しい方お願いします🙇♀️
医師6年目の先生って研修は終了しているお医者さんでしょうか??
不妊治療クリニックを卒業して、近くの総合病院に転院するのですが、私は早産の経験もあり、ハイリスクです💦
総合病院は、周産期医療センターでもありますが、若い先生が多く、私の担当医も医師6年目の先生と決まりました🤔
6年目の先生は、初期研修や後期研修は終了している先生でしょうか??
以前別の若い先生に診断ミスされた経験もあり、不安なのでご存知の方教えてください🙇♀️
- ママリ(1歳2ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
研修って普通は2年で終わってると思います🤔
流石に6年も研修医やってる医者はいないかと😅
夫が3年目の先生に執刀医として外科手術してもらったことありますが、研修医じゃなかったです😌
![しほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しほ
医療関係者ではありませんが、病院かかりまくりの者です。
いわゆる「研修医」は初期研修の2年ですね。
大きい病院って若いお医者さん多いですよ。
もちろん上の先生もいますし、情報は共有されてます。
ガチのハイリスクで手に負えなくなったら担当の先生が変わるので大丈夫です!
-
ママリ
初期研修終了後、後期研修2年目の先生に担当してもらった時に、結構初歩的な診断ミスをされ、してはいけない手術をされそうになって精神的に参ってしまった経験があり・・・🥲
セカンドオピニオンで手術は免れ、経過観察で完治しましたが😱手術していたら大量出血してましたね💦
専門領域の基礎知識を学ぶ、後期研修も終了している先生がいいなと思っています😢- 5月21日
-
しほ
たまたまその先生が(言い方悪いですが)ハズレだっただけだと思いますが、
精神的に不安定になるようなら病院で事情を話して相談してみたらどうですか?
先生に言いにくいなら看護師さんに聞いてみるとか…
大きい病院だと、本気のハイリスクの方がゴロゴロいるので、少しハイリスクなくらいだと若い先生が担当になるって聞いたことあります💦- 5月21日
-
ママリ
確かにその先生はハズレだったと自分でも思います😱‼️
今回の先生は初めてお会いする先生ですが、在籍されている先生の中でも経験年数的に真ん中くらいなので、いい先生ですようにと願いながら受診することにします😂
とりあえず初期研修を終了したばかりの新人医師ではなかったので、そこは安心です😮💨- 5月21日
-
しほ
途中で合わないなって思ったら相談してみるのでもいいかもしれないですね😊
不妊治療で、前回も早産だったなら不安になっちゃうのも分かります。
いい先生であることを願ってます!
元気な赤ちゃんが産まれますように💕- 5月21日
ママリ
そうなのですね!
医療関係詳しい方ですか⁉️
色々サイトを読んでいて、このように書いていたので、研修期間は幅広く学ぶ初期研修が2年、専門の領域を専攻医として学ぶ後期研修が3年、トータル5年間だと思っていましたが、2年なのでしょうか?