
初めて遊んだママ友の子供が協調性に欠け、発達面が心配。保育園以外で同年代の子と遊ばないため、息子の行動に不安を感じている。
今日同い年の子供がいるママ友と初めて遊んだのですが、息子が協調性がなさすぎて発達面が心配になりました😭
おもちゃ貸せない、奪う、服を引っ張るなど…あとは黙々と1人で遊んだり、お互い別のことをしてました。最後の方で慣れてきたのか、「どうぞ」ができるようになりましたがそれまでが長くて😭
保育園でしか同年代の子とあそばないので、今まで気づきませんでした。保育園でもこんな感じなのかと心配です。
- はじめてのママリ🔰 (3歳9ヶ月)
コメント

ひーくんママ
1歳5ヶ月なら個人で遊ぶ子がほとんどだと思いますし、おもちゃなんて貸せないと思いますよ☺️
全然普通のことだと思ってました🤣

はじめてのママリ🔰
一歳なのでそんな感じだと思います。
3歳くらいでと言われたら少し心配になってしまいます。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか😭
1歳入ってから支援センターも行っておらず、同世代の子と遊ぶとどんな感じなのか分からなくて不安になりすぎてました💦- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
2歳くらいまで1人遊びが主流みたいですよ。
あとはお子さんの個性もあるのかと- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
ちょっと焦りすぎましたね💦
安心しました😭- 5月20日

はじめてのママリ🔰
1歳児さんで仲良く遊ぶ子の方が珍しいですよ😂
2歳半のうちの子でも最初は別々で遊んでます笑
-
はじめてのママリ🔰
安心しました😭
ママ友の子がとてもいい子で、息子は奪ったり貸してあげなくて驚いてしまいました。。- 5月20日

ほし☆
それぐらいの年齢なら、まだうまく貸し借りできなかったり一人遊び多くても普通かなと思います😊
娘は兄達とうまく貸し借り出来なくてケンカしてますよ😅気まぐれで、どーぞ!出来る時もありますが💦
保育園でも貸し借りでケンカしたりは0歳1歳クラスは多いけど、みんな意思主張が出てきたってことですからねーって先生が言ってました😊
性格とか上に兄姉いるとかでも変わるかもですが、まだ1歳半ぐらいならそんなものだと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
うちの息子も本当に気まぐれで「どーぞ」できた感じです😭
以前保育園に迎えに行った時、同い年のお友達が息子に「どうぞ!」としてくれたのを見たのもあり、何故うちの子は仲良く遊べないのかと不安になっていました。
成長なんですね😭- 5月20日
はじめてのママリ🔰
ママ友の子は、どうぞしてくれたり一緒に遊ぼうとしてくれたので「うちの子はなぜ⁉️」ってなっちゃいました😭性格と考えていいんでしょうか。