※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の男の子が、遊びに関して気になる点があります。具体的には、公園や室内での遊び方や言葉の遣い方についての悩みがあります。この月齢では幼い印象があるかどうか気になっています。

2歳8ヶ月の男の子なのですが、遊びに関して気になる点があるので聞いてください。

①公園では滑り台で遊ぶことも好きですが、階段の砂を落としたり蟻の観察をして遊ぶのがすきです。私が少し離れても私がいなくなったことに5分ほど気付いていませんでした。


②室内遊び場では1人で電車を走らせて遊んでおり(大好きです)近くにスタッフの人が来ても一緒に遊ぶというよりかは1人で黙々と遊んでいる印象でした。
私は手持ち無沙汰で暇です…

③言葉の遅れはないのですが独り言が最近多く、コソコソ何かを呟くことが多いです。
言葉の練習をしているのか、マイワールドに入っているのかはわかりません💦

④砂場で遊ぶ時、アイスを作ったりポテトを作ったりなどのごっこ遊びもするのですが、
1番好きな遊びはアンパンマンとバイキンマンのかたはめを土の中に埋めて「どこかに行っちゃったよ!?」と惚けることです。
なんだか遊び方が幼いというか独特だなぁと思ってます。。

⑤何か面白いものを見つけた時みてみて!と持ってきたことがありません。何かできた時にはみて!とアピールはしてきますが、例えば公園でどんぐりを見つけた時に持ってきたりなどはないです💦


この月齢では幼い印象でしょうか。
どう思われますか?

コメント

ひーちゃん👵🏻

普通じゃないですか?
①〜④は末っ子も同じような感じですよ😊
幼い印象というか実際まだ幼いですもんね。

☺︎

うちもよくアリの観察はしてます☺️ただ、滑り台は好きなので公園行ったら遊具で遊ぶことが多い、飽きたらアリの観察って感じで10秒でも離れたら呼ばれます😂室内遊びは集中して線路くんで電車走らせてることもありますが、周りに人がいたら一緒に電車を走らせたり車のおもちゃ持ってきて線路に置いて電車ぶつけたりしてます😂うちも砂場だと型はめを砂に埋めてわたしに探させたりします😂幼稚園の砂場でも同じような遊びしてる子何人もいたので気にしてなかったです☺️幼いというか、遊び方も含めて個性で別におかしいなとは思わなかったです☺️