
コメント

ままり
お子さんの様子と地域の治安などにもよりそうですね🤔
私が住む地域は小学生の間はなんだかんだで1人で留守番してる子は少ないと聞きました。
近くに頼れる人がいれば預けたりして働いてるようです!

はじめてのママリ🔰
とにかく子供次第だと思います。
(留守番させるかどうかはおいといて)園児でも絶対に約束を守るタイプのこもいるし、小学生でも一人になるとやりたい放題やっちゃうこもいると思います。
どこまで信頼できるかですね😣
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
約束は守れる方なんだとは思うんですが、昔昼寝してる間に庭作業してて、起きて泣きながら玄関の鍵を開けて(届く高さにはないのに)外に出てきたのがトラウマで🥺たぶんひとりだと泣いてしまう子なんでお友達の家におしかけるかたまり場になりそうで🥺
信頼するにはまだ不安しかないですね🥺- 5月22日

退会ユーザー
その子による…としか言えませんが、激戦区だと小3までしか使えない地域も普通にあります。
そうでなくてもその頃には本人が行きたがらなくなるのもよくある話です。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
性格によりますよね🥺
うちの地域は一律小3までしか学童はないのでどうしようかと🥺
保育園の延長クラスがそのまま学童になってるので今のところ行きしぶりはないんですがその可能性もありますよね🥺- 5月22日

kaya
その子によります💦
留守番ルールがきちんと守れるかどうか…を練習してから始めても良いかもしれないですね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
子の性格によりますよね🥺
留守番ルールが守れるか練習するところから始めるのは、ひとりでおうちにいられる?って言うと泣いてしまうんですがこれがなくなってからのがいいですよね?中々先が遠そうで😅- 5月22日
-
kaya
泣いてしまうのならまだ難しいかもしれないですね😭💦
不安になったら外に出て、お母さんを追いかけちゃって迷子になる子もいますしね😭💦- 5月22日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
何時間くらいですかね?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
最低でも4時間は留守番することになります🥺- 5月22日

はじめてのママリ🔰
小学1年生からお留守番していました☺️
お子さんによると思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
1年生からされてたんですね!凄いです。うちは絶対無理だったと思います🥺- 5月22日

かもあ
上の子は小学校1年生から留守番出来ていました。慎重で、真面目、約束が必ず守れるので。
下の子は絶対無理です。約束が守れないので。
子どもによると思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。兄弟で全然違うんですね。
うちも息子は慎重だし真面目なんですが、中々約束を理解するのが難しくて🥺 うちも下の子はやりたいほうだいやってしまうので一緒に留守番は不可能だから下の子の学童終了と同時に退職は決定してるんですが、上の子はどうしても何年かはひとりで留守番しなきゃいけないので質問させてもらいました。- 5月22日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
治安は田舎なんでいい方だと思いますが今もひとりだと泣いてしまう子なんで4年で泣かなくなるのか?という不安もあり、断れない子なんでたまり場になっても困るしで🥺 実母は保育園に預けてるときからお世話にはなってるんですが毎日となると母も介護があるので難しく。