![richan30](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休業給付金について質問です。出産予定日が2017年9月中旬で、社会保険に1年未満で加入。詳しい方、教えてください。
育児休業給付金について質問です!
この度妊娠しました。
出産にあたり、出産育児一時金、出産手当金、育児休業給付金について調べていますが、出産予定日が2017年9月中旬で、社会保険に加入し、1年未満となります。
お詳しい方、よろしければご教授お願いします!
〜2016年3月 親の扶養でアルバイト
2016年4月〜4月末 医療事務正社員 保険手続き中に退職
2016年5月〜8月 2016年3月までアルバイトしていたところで、もう一度アルバイト
2016年9月〜 アルバイトしていたところで、準社員になり
社会保険に加入。
- richan30
コメント
![ぽんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんた
育児休業給付金は雇用保険に加入して1年以上が条件なので頂けないと思います。
産休も会社によって違いますが、だいたい1年以上なので厳しいかと(・・;)
一時金の42万円は会社に申請すれば貰えます!
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
2016年9月は雇用保険に加入していますか?
もし加入していれば、2017年8月に11日以上出勤(有給可)できたら育児休業給付金は対象になります。
育児休業給付金の対象は過去2年以内に『11日以上出勤した月が12ヶ月以上あること』なので、2016年9月から2017年7月まではそれを満たしたと仮定すれば、あとは8月だけ調整できればギリギリ足りますよ♪
出産ギリギリまで頑張って体調不良などでお休みしないようにしてください╰(✿´⌣`✿)╯♡
社会保険から出る出産手当金は加入期間の定めがないので、加入さえしていればもらえます。
出産育児一時金は国保でも社保でも社保の扶養でももらえるので大丈夫です。
-
richan30
2016年9月1日から保険に加入してます!
2017年8月に11日出勤できるかどうかが、大事ですね😳有給があと7日残ってるいるので、それを8月まで使わないように頑張ります💗
わざわざ計算までして頂きありがとうございます!!
学生と主婦さんが多い職場で、私は社員ではなく準社員なので、妊娠したなら辞めろなど言われないか心配です💭学生や主婦さんばかりで、前例を聞いたことないのできちんと取得できるか不安ですが、いままで保険料を納めてきたので、貰えるのものはきちんとgetできるよう頑張ります!!
体にまで気を使って頂きありがとうございます💗- 1月29日
![トモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トモ
現在産休中です。
私の職場は社保加入1年以上で、育児休業給付金が1年間(産後半年は給料の65%、残り半年は50~60%)がでます!
ですが、私は1年未満だったので「前職を含めて加入期間1年以上あれば」給付金を受け取る事ができました。
しかし、前職時は旦那の扶養だった為育児休業給付金は貰えない事になりました。
出産育児一時金はすでに社保加入済であれば、加入先の保健会社又は組合等から1人に付き42万支払われます!
出産手当金は、法律で決められている産前、産後一定期間支払われる手当金になるので、基本的には支払われますよ(^^)
因みに、前職を退職してからのは↓みたいな感じです(^^)
26年1、2月
以降専業主婦
28年5月パートで仕事開始
6月から社保加入
12月1日から産休
(産休には入りましたが、法律での産前休は出産予定日から確か3、4週前からになります。)
出産予定が3月
30年4月から復職予定
になってます。
12月1日から法律で決められてる産前休に入るまでの期間は社保加入料を支払わなきゃいけないのですが、私の職場は復職後一括で払うか、毎月職場に支払うかは自分で決める事が出来ました!
-
richan30
回答ありがとうございます😊
会社によって色々あるんですね!
保険会社のHPを見てみると、1年未満でも
貰えるような事が書いてあったので、
詳しく会社に問い合わせてみます💗
トモさんの仕事経歴?まで詳しく書いて頂きすこく分かりやすかったです🌟- 1月29日
richan30
回答ありがとうございます💗
会社に確認してみるのが1番ですね😞💭
わざわざありがとうございます!!❤︎