
コメント

はじめてのママリ🔰
いつ仕事復帰したんでしょうか??

はじめてのママリ
前年度の収入で保険料は決まります。
育休中無収入だったから引かれてないんだと思います✨
来年からごそっと引かれると思います💦
-
はじめてのママリ🔰
そういうことですね、、来年からごっそりですね😭つらい😭笑
ありがとうございました✨- 5月19日

ママ
住民税も前年度の収入に対して決まるので、育休明けは少し安いと思います。私も4月復帰して、時短(1時間)ですが、基本給は上がって育休前とあんま変わりませんでしたよ。
その次の年からガッツリ住民税とられますが。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜!!今のうちに多めに貯金へ回しておきます🤣ありがとうございます😊
- 5月19日

rimama
私の会社は復帰月はそのままフルタイムの金額が入り、翌月に前月分の時短分がマイナスされる方式です😣💡
(給料は当月払いですが、時短勤務分は月末まで働かないと減額分がわからないので)
なのでもしかしたら同じかなと😊💡
4月復帰の場合
4月のお給料はひとまずフルタイムで入って、5月に4月で時短した分をマイナスされる
みたいに月遅れでマイナスされてました😄
わかりにくくてすいません💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そそそそうなんですね、、😰笑
来月時短の給料に今月の時短分が引かれたら支給額少な過ぎます😂- 5月19日
-
rimama
すいません説明が下手で💦
例えばなんですがフルタイムのお給料が18万で時短分減額が大体毎月マイナス4万だとして
4月給料→4月のフルタイム給料18万(時短の減額分は末まで働いてないのでまだ未定なので減額できない)
5月給料→5月のフルタイム給料18万-4万(4月の時短減額分)
6月給料→6月のフルタイム給料18万−4万(5月の時短減額分)
みたいな感じで、時短分は月遅れで減額されるかと思います😊
なので来月のお給料も時短給料からさらに前月の時短分ひかれるわけではなく、フルタイムのお給料から5月の時短分がひかれる形になるのかなと🤔
説明が下手ですいません😵- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそ理解力が乏しくすみません😭そういうことですね!!わざわざ詳しくありがとうございました💕わかりやすかったです😊
- 5月20日
はじめてのママリ🔰
5月から復帰しました✨
はじめてのママリ🔰
5.1復帰ですか?、
給料日はいつだったんでしょうか??、
はじめてのママリ🔰
そうです!給料日は今日です☺️
はじめてのママリ🔰
それなら4月分まで社保免除なので社会保険料は天引きなしですね!
時短だけど社保が引かれてなかったら実質手取りが変わらなかった、とかでしょうか。 🤔
はじめてのママリ🔰
なるほどそういうことですね😭✨
早急なご回答ありがとうございました☺️