
旦那が疲れを理由に家族との関わりを避け、家事に協力しないことで悩んでいます。自分の疲れを理由にして家族とのコミュニケーションが少なく、理解してほしいと感じています。どうしたらいいか悩んでいます。
旦那に対して嫌いとかではないけど、
・仕事から帰ってきて前面に疲れを出してくる。
私や息子にあっても喜びよりも自分の疲れたが先。
・息子から話しかけたり遊びに誘われない限り
自分からこれしよう!と誘うことはない。
・今はないが保育園関連の手紙やお帳面は言われないと
目を通さない。私が怒ったらいや、見てるし!の一点張り
・息子がこれしたい!これしよう!と色々誘っても
自分が疲れることはえ〜と言ったりすぐにしよしよ!と
快く受け入れない。
・息子がスムーズに行動にできず嫌だ、あれしたかったと
ぐずったら声かけだけしてそれでも上手くいかないと
もういい、じゃあ◯◯すれば?と諦める
私が現役保育士でイヤイヤ期の子達と戦ってるからこそ
もっと試行錯誤してよと思うし、
疲れてるのは私も息子も一緒やしと思ってます。
家事も私がいて後ろからサポートする的な感じですが
疲れてる時は はあーとか あぁーとか
ため息が聞こえてくるのですごく嫌な気持ちです。
何回伝えても いや、やってるやん? という旦那。
やってるだけじゃ業務にしかみえなくて、、、
旦那が変わらないなら私が息子と向き合えるように
周りのことももっとやろうと変わろうと思ってます。
どうしたらいいんですかね、、、、このモヤモヤ。
- はじめてのママリ(生後9ヶ月, 5歳9ヶ月)

ママ
旦那様お疲れとのことなので、
逆にお疲れ様!いつもありがとね☺️と優しく声かけしてみると旦那様やる気になりませんかね??
思ってなくても、マッサージしよっかー?とか効果ないですかね😢?
コメント