※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
子育て・グッズ

習い事後にお菓子を配る習慣はどこでもあるのでしょうか。息子がもらったお菓子を食べたくて困っているため、入会を迷っています。

習い事後にお菓子を配るのはよくある事ですか?

先日初めての習い事としてダンスの体験に行ってみたのですが、
通常のレッスンに参加する形での体験でした。
レッスン終了後、出口に保護者がお迎えで待っていたのですが、
何人かがお菓子を配り始めました。(チョコレートやキャンディーなど)

体験として来ていた息子にも頂き、気持ちは有り難かったのですが、虫歯になるのが嫌で今までチョコやキャンディー系をあげてなかったのに、「もらったから食べる!!」と息子はギャン泣き。結局あげることになり、なんだかなぁと思いました。

こういう習慣?はどこでもあるものなのでしょうか。。

あれ以来、今まで知らなかった味を覚えて欲しがるようになり、
正直面倒なので入会を迷っています😥

コメント

はじめてのママリ

スイミングの毎月のテストで合格出来なくても飴は貰えます。
でもまだ飴は食べさせてないので「お父さんにあげるー」と持って帰ってます🤣
うちは5歳ですがもっと大きくなって自分でしっかり歯を磨けるようになるまで飴はやめようねと話してるので食べようとはしません!

mitsuna

習い事ではそういうのないですね🤔
でも幼稚園で延長保育するとオヤツを貰うのですが、飴玉が含まれてます。
ちょうど周りも飴やチョコデビューを済ませたりしていて、もらう機会が多くなる年齢ですね💦

Riiiii☺︎

ダンス習ってて今は辞めたんですが、そういうもらうあげるは一切なかったですね🙄
もしかしたらそのスクールは前々から誰かがやっててそれがそのまま続いてるのかもですね😅

今太鼓入ってますが、そこではお土産や主催者からとかでたまーにお菓子もらってきたりします🤔

姉妹のまま

少し前まで習い事後にお友達4人とお菓子交換ありました!
そのうちの2人が辞めちゃったので無くなりましたが💦

他に2つ習い事していますが、そこではないです!

ママ友の子が習っているまた別の習い事ではあるみたいです…
結構人数が多く、しかもその子は全部食べ終わらないと帰らないとママ友が嘆いていました…

ゆか

過去にありました💦
サッカーだったんですが、同じく体験後に数人の保護者が子供にかごを渡して配りはじめ…
娘は甘いお菓子嫌いなので全部私に渡してきましたが…
チョコや飴などやめてほしいですよね💧
しかもご飯の時間もあるのに…

さくら

うちは毎回ありますね💦
謎のお菓子交換です。
本当、辞めたいんですが暗黙の了解になってて言い出すのはなかなか難しいです。

ma


皆様お返事ありがとうございます🙇‍♀️
場所によってあったりなかったり、色々なのですね、、!
体験に行ったところも暗黙の了解になってるのかもです。
アレルギーある子とかもいるだろうし、やめた方がいいと思うのですがね😥
そういうのがない習い事もありそうなので、もう少し探してみようかなと思います!!