※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
家族・旦那

子供の学力は環境に影響されると思います。自身の経験から、親のサポートが重要だと感じています。英語やアニメなどの環境づくりも大切です。

子供の学力って環境によると思いますか?
私自身頭悪いですが、勉強を親に見てもらうことがなかったので遊び放題、、、勉強する楽しさに気づいたのは20過ぎてからです💦💦

なので子供には寄り添いたいなと思っています😅
もちろんそれだけが頭の悪い原因ではないと思いますが、、、

家で英語をかけ流したり、アニメを見たりしています。
私も努力がいるというか、子供に寄り添うのは親の学力も着いていかないとなと実感します💦

コメント

舞

環境は大きいと思います!
なんでだろう?って疑問をもって→解決→面白い!
ってなると色々学びたくなるものだと思います✨
いわゆるお勉強じゃなくて、色々興味もって知りたくなることが学びとなり、ついでに学力もついてくるかと…
なので一緒に調べたり考えたりしてあげるといいんじゃないかなぁと思います😌

  • りん

    りん

    一緒に大切ですよね!
    ありがとうございます😄

    • 5月19日
ママ

環境は大きいと思います!
親がよく見ていて褒めてもらうと自信に繋がるし、わかる!楽しい!と思えば進んで勉強して学力も上がっていきます😊
あとは塾など行かせて貰える環境もありますよね。

  • りん

    りん

    褒められるなど自信をつけることは大切ですよね!

    • 5月19日
deleted user

うちは母親から未就学児の時から勉強…とは言われてましたけど、勉強嫌いでしたし、それを見て途中から母親からも何も言われなくなりました💦
ですが、中学生になってから数学・理科(特に生物・地学)の楽しさに気付いたので、一概に家庭環境だけという訳でもないと思います🤔

  • りん

    りん

    小さな時から勉強て言われると嫌になりますよね💦
    難しいですね💦

    好きな分野があるとやる気出ますよね!

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

遺伝要素も強いらしいですよ😳
もちろん環境で変えることもできると思います!

ただやっぱり家庭でのサポートとなると親の、教育に対する姿勢や取り組み、親の学力も必要になってくるとは思いますね…

例えが極端ですがどれだけお金積んでいい塾、進学校に行かせても他力本願ではやっぱり本人もやる気でないし結果的に身になるかというとハテナですよね🥺
反対に、そこそこの学校でも子どもの興味を伸ばせるような学習方法、学びの場を設けられれば本人のやる気も出て自主的にいろんなことを吸収したい子に育ち、結果的に学力が高い子になることもあると思います😳

  • りん

    りん

    他力本願ではなく親も一緒にサポートしなくてはですね!

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

お勉強する年齢になれば親よりも友達かなと思います☺️
私が友達と一緒に勉強するのが楽しくなって、同じ塾に行きたいと言ったときに、躊躇なく通わせてくれたのは感謝です。
もし経済的な問題だったり、友達と同じという理由なんてダメとかで通わせてもらえなかったら、もういいやと勉強するのを諦めてたと思います。

  • りん

    りん

    友達と一緒がいいというのはよく聞く話ですね😄
    友達とやればやる気もおきますね☺️

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

環境もあるとは思いますが、個性かなと思います。うちは親が共働きで勉強見てもらいませんでしたが、兄は子どもの頃から勉強好きだったようで国立大学院卒、私は勉強好きではなく短大卒、大人になってから色々興味持って勉強しています。
好奇心を持つ事、そうなれるような環境を与えてあげる事が大事かなと思います。子どもが何が好きかをよく見て、好きを伸ばしてあげられたら、自然と勉強が楽しくなると思います😀

はじめてのママリ🔰

環境は大きいです!家での蔵書の数や親自身が勉強する姿を見せているか、子供が勉強しやすい環境を整えているかなどが関係しているらしいという研究みたことあります!

ミラクル

親は中卒、特に英語流したりとか本が多いとか、教えてくれるとか、勉強についてしてもらってなかったですが、中学生になってから、勉強してました。
勉強が少しでもわかれば、それなりにしてました。全くわかんないものは、つまんないですよね。

わからないことを誰にでも素直聞ける人になるようにするのが、大事かなと思いました。

ママリ

同じ環境で3人育児しておりますが
(我が家はかなりゆるいと思います)

1番上だけ勉強は苦手なタイプでしたが
下2人は勝手に勉強していますし
学力も良いです☺️

違いは分かりません😉

はじめてのママリ🔰

環境かな?と思います。
私の両親は高卒と美術短大卒でしたが、幼少期から絵本が沢山あったり、父がニュースや討論番組しか観なかったり、母と叔母が絵の関係の仕事をしていた関係で絵画展なども沢山行ったり色んな体験をさせてもらっていました☺️
お蔭で色んな事に興味を持って、どんどん知りたい欲も出てきて勉強は進学塾に行かずして普通の公立高校、難関大学に現役で合格しています。
成績も基本5の中に少し4がある感じで中学の時何回かオール5でした。
実弟も同じく塾なしで難関大学出ています。
私は大学卒業後働いて、転職のために予備校に通っていたのですが、めちゃくちゃ分かりやすくて、筆記試験受けたら受けたところ全部受かったので、もし学生の時塾に行っていたらまた違っていたのかな?と思うと塾に行ける環境かどうかでも格差はあるのかなと感じました😅(私は家が貧乏でしたので学生時は塾に通えませんでした💦)

遺伝もあるのかもしれませんが、高学歴の親だと子供の疑問に対してすぐに答えてあげられたり、疑問の解消の仕方(絵本を読ませたり、実体験をさせたり)が子供の性格などを見極めて選んだりが上手いのかなと思います☺️
その分知識のインプットや物事を考える頻度も高いでしょうし、結果学力も伸びる気がします。

はじめてのママリ

親が勉強をみるとかではなく、塾などに行かせてあげられるかという意味で環境は関係あると思います!
私も勉強しなさいとはあまり言われず、母は学力がない方だったのでそもそも勉強は見てもらえなかったです!
ただ塾には行かせてもらえてて、受験期には夜ご飯を届けに母が仕事終わりわざわざ塾まで来てくれたりとサポートしてくれていたおかげで受験には受かり、その後は遊び放題でしたがやばいなと思った時には自ら勉強はしていたので留年することなく卒業しました。
逆に私の身内は子どもの夏休みの課題まで全て把握し目の前で見て、完了した日付などを書いて全て管理していましたが、その反動かその子どもはゲームばっかりしていてはっきりいって頭悪かったです、、

勉強の内容ってほんの数年前でも変わったりしていますし、親が見るよりその道のプロにお願いしたほうが学力伸ばせることもあるので親の学力はあまり関係ないのかなと思ってます😊
身内の話は極端すぎたかもしれませんが、分からないことを一緒に調べたり、子どもが興味を持ってやっていることをさらにのばすためのサポートをしたりと言う寄り添い方は大事かなと思います!

初めてのママリ

IQとかは遺伝しますよね。
だけど地頭は良くても勉強できる力や親の理解、環境がないとそこそこで終わると個人的に思います。

東大を出てイエール大学にいる成田さんなんかは特殊だと思いますが、
子供を伸ばす親は周りを見ていると子供をよく観察し、興味を持った物に対しては全力で応援しているように思えます。
(絵本をたくさん借りてきたり、演劇を見せに行ったり)

幼少期から子供がこれなんだろう?なぜこうなるの?の疑問に対して、親も一緒に調べたり、ひとつの疑問でも例えば動物園に行って確かめて「ああそうなんだ!」と言う事を親子で繰り返したりできる環境は、勉強の仕方や興味の探究力につながると思います。

単純に親が高学歴だから子どもの学力が高いと言う訳ではなく、
子どもを伸ばせる頭がある親だから…だと思います。

高卒の友人が居ますが、
子供の地頭は良さそうなのに、授業中立ち歩きを繰り返していてどう考えても障害を疑う状況なのに、気付かない、調べないから医療に繋がらない。
「先生に言われても、実際子供が授業受けてるとこ見れないからなんとも分からないんだよね」と…
「学校に相談してこっそり見に行けば?」と言ったら「??」と言う反応でした😓
落ち着きの無さを無くそうと夫婦で叱り、英語塾に行ってましたが旦那さんが「日常生活もままならないのに英語塾なんか行かせられるか」と辞めさせる。
発達センターに行ってみたら?とアドバイスするも、「予約の仕方が分からない」「ネットを読んでもどうしたら良いか理解できないんだよね」
そんな感じで、友人の子は中学1年生ですが変わらず全然落ち着きないです。

長文になりましたが、
環境と言うか親がどう頭を使って子供を伸ばすかによると思います。