![パリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
行事不参加の父親のお子さんの反応について、どうしたらよいか悩んでいますか?
シングルマザーではなく、単身赴任や出張などで父親が参加しない人いますか?
主人が出張多く、子供の大きめの行事(入学式、卒園式、運動会、音楽会)は調整して参加してもらえたのですが、今年小学1年になって初めての運動会なのに、出張を入れました。断ったら転勤とか減給とかないので断ってくれればいいのに「もう行くって伝えたから仕方がない」と。仮に、、、私はどっちでもいいのです。いても協力的じゃないし、ほんと見てるだけなので。でもパパが来てくれない事実をまだ息子に伝えられていません。毎回行事不参加の父親なら『パパ、今回も仕事で来れないって』と気軽に言えるのですが、パパが来てくれることをすごく楽しみにしている息子を考えるとどう伝えたらよいか。。主人自身に伝えてもらおうとも思いましたが、息子の気持ちを考えず『仕事だから仕方がない』とさらっ言って終わりにすると思います。
行事不参加の父親のお子さんの反応ってどうですか?
- パリン(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは毎回参加しません。
土日休みでは無いし、小学校の行事って土曜日ですよね?
保育園も仕事ならみますが・・・的な感じで感じ悪い対応だったのでパパに希望出して休んで貰っても下の子を見て貰ってるので運動会電話参観日・入学式・園の発表会約7年間で参加した事って何だ?って感じです。
1.2回は何かあるかなぁ?笑
子供も仕事だから!と理解してくれてます。
パパに自分で報告したりしてコミュニケーションはとってると思います。
写真やムービーは送れるだけ送ります。
主人も休めるなら、下の子が保育園で預かってくれるなら一緒に参加です。
保育園の運動会もコロナの関係で朝1番の出番の時は出勤前に少し見て仕事行ったり💦
昔みたいにおばあちゃん参加の運動会ってあまりないです。
コロナで参加人数限られてたのもありますかね!
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
我が家は、三年間オットが海外へ単身赴任してもらっていたので、三年間は全く参加できてないです💦
帰国してからも平日の行事は、入学時期のみお休みしてもらいましたが、あとはお仕事だからで息子は納得してくれてます。
(卒園式は土曜日だったので、仕事休みでしたから)
-
パリン
コメントありがとうございます。仕事で納得してくれるお子様素晴らしいです。
息子は出張に行くたびに悲しくて泣いてしまうくらいなので、行事に参加できないショックが半端なさそうな気がします。。- 5月20日
![より](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より
今春まで夫が単身赴任してました。行事に参加できないことありましたよ。ドタキャンもあったので、その時ばかりは子どももショック受けてしました💦今だに根に持ってますよ。
-
パリン
コメントありがとうございます!
やはり子供ショック受けましたか⁈息子も出張でお別れするたびに泣いて、そのたびに『お仕事とぼく、どっちがだいじ?』と聞きます。きっと根に持ちそうですよね。
メンタルフォローはどうしてましたか?- 5月20日
-
より
ドタキャンされたのが長男の小学校の卒業式でした。それまでは仕事で来られなくなったとしても、仕方ないよねと理解は示していましたが、さすがに節目のハレの日だったのでショックだったようです。リベンジで中学の入学式に出ようとしてくれましたが、それもダメになりました。コロナ絡みだったので、私としてもどうにもフォローのしようがなく、一緒にくそコロナ‼︎というしかなかったです。
- 5月20日
-
パリン
ドタキャンは辛いですよね😭入学式や卒業式なんて毎年あるわけでもないのに、よりによってハレの日に行けなくなるのは悲しいですよね。。
主人も出張ない日もあるので流石に1年365日あるから363日は仕事でもいいから、たった2日だけでも調整してくれればいいのにって思います💦- 5月20日
![ぐーみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐーみ
現在海外に単身赴任中なので、昨年度の行事は全部不参加でした🥲
長男の卒園式、入学式、次男の入園式、運動会、発表会などなど…
うちは、一時帰国の日程を合わせない限り(一時帰国はだいたい長期連休にかぶせてる)行事の参加は出来ないので、子どもたちもそれは理解しています。
人手が足りないっていうのもありますが、お父さんの代わりに実母や義母に来てもらったりしてるので、悲しんでるとかはないです🤔
-
パリン
コメントありがとうございます。仕事に理解があるお子様で羨ましいです。
息子は出張のたびに『お仕事とぼく、どっちがだいじ?』と聞くくらい追い詰められいて、ただでさえ出張に行くたびにメンタルフォローが大変です。
今回は実母や実父にも急遽遠方から来てもらうことにしたのですが、パパ大好きの息子はやはり納得せず。(じぃじ達は好きですが、やはりたまに会う祖父母より父親ですよね、、、)- 5月20日
![フラペチーノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フラペチーノ
出張が多いので、行事に参加できないのはしょっちゅうです💦
去年は年長でしたが、参加した行事は卒園式くらいですね。
運動会に関しては幼稚園3年間、1回も見に来れませんでしたし、
今年小1ですが、今年も見にこれないの確定です。
正直、子どもは毎回悲しんでますが、流石に慣れてきた感じもあります。
動画とか送って褒めてもらうようにしています。
-
パリン
コメントありがとうございます。息子も毎回悲しむので似たようなお子様の体験談が聞けて助かります。
メンタルフォローどうしてますか?写真とか動画を送って息子を褒めるのですが、反抗期?なのか『どうせパパは仕事ばかり。ぼくの運動会は来たくないから仕事に行くんだ』と拗ねてます。。仕方がない出張はまだわからないのと、悲しさのぶつけどころがないのかなと思っています。
主人は出張に行ってしまえば終わりだけど、残された息子のメンタルフォローするのはこっちなんですけど💢💢と毎回思います💦- 5月20日
-
フラペチーノ
ありがちなフォローしかできていませんが、
運動会当日は私も褒めまくりますし、「パパに報告しよう!」と元気付けたり、
ご褒美も「何食べたい?何したい?何欲しい?」と聞いてできるだけ叶えてあげるようにしています。
主人からは当日、テレビ電話もらえる時はしてもらいますし、
帰ってきたら、主人からも褒めてもらって、ご褒美もあげてもらいます。
ぱとさんのお子さんへのメンタルフォローの大変さ、本当にお疲れ様です💦💦うまく他の事に気をそらせたらいいのですが、パパが来て欲しいってことが1番なんでしょうね💦- 5月20日
パリン
コメントありがとうございます。
仕事を理解してくれるお子様で羨ましいです😭息子は出張に行く旅に悲しくて泣いてしまうくらいの豆腐メンタルなので、行事に参加できない衝撃が半端ないような気がします。幼稚園の時はそこまで行事参加しなくてもケロっとしてましたが、年長くらいからパパに来て欲しい願望が強くて💦