
育児と仕事の両立方法について、低学年の子供を持つ親御さんに質問です。どのように仕事と育児を調整していますか?体調を崩させずに、子供が元気に学校に行けるようにしたいです。
低学年のやや不登校気味の子供を育てている親御さんに質問です。
お仕事はどうされてますか?
留守番させてフル出社、在宅と出社半々、在宅のみまたは多め、短時間の仕事に変えた、仕事は辞めた、などどのように仕事と育児を両立させているのか知りたいです。
学校に元気に行ってくれることが一番ですが、体調が悪くなるので、なかなか無理もさせられないので…
よろしくお願いします。
- さくぱん(2歳8ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
1-4月不登校気味でした。
仕事はやめました😢
2年生になり
いけるようになったきたので
来週から午前中だけ
仕事します🥲

はじめてのママリ🔰
小1は
休ませるよりも遅刻早退してでも学校に一時間でも慣れる、付き添う、行事は見学だけでもokだから今年は見てくる、というスタイルにしてたので仕事辞めてます。
休みもよくしてましたが。
小3の今、そのスモールステップのおかげか、遅刻して授業時間は短くセーブしながらも毎日通ってるので、
秋から派遣事務(週3~4、在宅比重多め)を始めようと思ってます。
エン派遣みるとまあまあ良さそうです。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちの子は保育園時代からなので(下の子育休中だから退園なし)、発達関係です。
お遊戯や整列とか、ガチガチに決まってやつがダメなんです!
今はスモールステップしたから、整列も平気になりました。
あと支援教室という、普通級きついときに第2の居場所に逃げれる休めたり、先生なども2人気にかけてくれると安心できるようです。
(小1の支援級担任がハズレだったので、私も学校内に半年入り浸りました。下の子は入学前に頭下げて保育園に入れさせてもらい学校内に入れるよう身軽にしました)- 5月20日
-
さくぱん
ありがとうございます。
うちもなんとなくグレーゾーンな気がしています。かと言って支援教室を利用できる感じでもないので、担任の先生に配慮してもらうしかいまは方法がなく…
うちもスモールステップを踏んでいくのがいいのかなと思います。
徐々に慣れていって登校できるようになって貰いたいです。- 5月21日
さくぱん
そうなんですね!
ちなみに、なにがきっかけで行けるようになりましたか?不登校の原因は明確にありましたか?
うちは、明確にわかる原因はないのですが、何となく色んなことが積み重なって疲れてしまったという感じです。
あと、精神的に周りと比べて幼い感じがするので、友達ができづらいのも原因かもしれません。
はじめてのママリ🔰
うちは発達障害あるのですが
色々言ってましたが
一番は先生に
怒られ続けたことが
原因だと思ってます😭😭
結構酷かったみたいで😭
一年生の頃は
怒られるばかり
言ってましたが
二年生になったら
優しい先生と言ってます!
不登校の原因の多くは
先生とききます😢
私も不登校経験あるので
気持ちは少しわかります😭
学校疲れちゃいますよね😭
でも働いてると
どうしたらいいのか
悩んでしまいますよね😭😭
さくぱん
うちも最後のトリガーになったのは先生かもしれないです。
先生に注意された次の日から体調が悪くなったので💦
担任の先生の当たりはずれは大きいですよね…
ありがとうございます。