
1ヶ月の赤ちゃんが、ミルクを飲んでもすぐ起きてしまい、睡眠が細切れになって困っています。この状況は時期的なものでしょうか。改善方法はありますか。
生後1ヶ月、ミルクを飲んでもおっぱいをどれだけのんでも2時間経たずに起きてしまいます。
昼は基本は母乳で、夜にミルク100mlをあげています。
昼は泣くたびに母乳をあげていて
夜は3時間経たずに起きたら母乳をあげ、次起きた時にミルク…というふうに交代であげています。
数日前までは80mlで3時間寝てくれていたのに
ここにきて1時間ずつの細切れ睡眠になってしまい
心身ともにヘトヘトです🥲
これは時期的なものなのでしょうか…。
改善する方法ありますか…?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

ママリ
元々3時間寝てたのなら違うかもしれないですが、息子はちょこちょこ飲みで飲みムラがあり、2ヶ月までは1〜2時間おきにミルクあげてました😅

退会ユーザー
生後35日の赤ちゃん育ててます。
母乳は消化が早いので2時間だと寝てる方だとは思いますが、
夜のミルクは足りてないとかじゃないでしょうか。
1度120ml飲ませてみてはどうでしょうか。
私は完ミですが、日中は120ml、夜間は140ml飲ませてます!

たぬき
メンタルリープかなぁとも思います☺️
昼間母乳のみでもしかするとちょこちょこ飲みになってしまってるのかなと✨
泣いてもまずは母乳ではなくてあやしてみる、お外にお出かけなど気が紛れることをしてみる、などしても2時間経たずに泣いちゃうなら足りてないんだと思います😌 もう少し寝て欲しいなら母乳の後にミルク足してしまえば寝てくれるかなと✨
夜に3時間経たずに起きたら母乳あげて次の時に100飲んでるならめっちゃ飲む子なんだと思います🥰
夜間だけでも一旦寝る前に140作って飲むとこまであげる、母乳は搾乳しておいて次起きたら搾乳した母乳140、とかにしてガツンとあげると睡眠確保はできるかなと✨
コメント