※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

親戚のお通夜で息子が夜泣き。刺激が強すぎて寝不足。保育園も慣れず機嫌悪い。刺激の強い日は夜泣きにつながる可能性あり。

月曜日に親戚のお通夜がありました。
夜だったので息子も連れて行ったんですが、知らない場所、知らない人達、みんな自分に注目してくる、という感じで刺激が強かったのかそこから夜泣きが始まりました💦

性格も繊細で怖がりの慎重派なのでやはりそういうのも関係あるのかもしれませんが久しぶりの夜泣きで寝不足辛いです。

その場ではとても物わかり良く泣かずに大人しくしてます。
きっと息子なりに我慢しているんでしょうが。
だからなのかその反動できっと夜泣きなんですよね💦

保育園にもまだ慣れていないので本人も寝不足だと朝起きた時からもう眠くて機嫌も悪いです💦
そして嫌な保育園に連れていかれさらに機嫌が悪くお昼寝も過敏になっているのか途中で泣いて起きてしまうようです💦


2歳のときに節分で旦那が鬼の格好して豆まきをしたのですが、それもとても怖かったらしく夜泣きが始まり元に戻るまで1ヶ月はかかりました💦

今回も時間かかるんだろうなと思いますが仕方ないにしても親としては夜中起きないで寝てほしい😭

何歳になっても刺激の強かった日などは夜泣きにつながったりするのでしようか❓😣

コメント

はじめてのママリ🔰

今月5歳になる娘、特に繊細さ…とかはないですが切り替えは下手です!
いまだにたまに泣きます🤣
なんなら夜泣きは3歳過ぎまで毎晩ありました…笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😣

    息子も3歳まで夜泣きというわけではないのですが毎日多い時は7回ぐらい起きてました💦
    そのたびに抱っこで寝かしつけていて、ようやく3歳をすぎて一晩寝てくれるようになったんですが、ここにきてまたかという感じです😣

    • 5月18日