※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

マンモス園と古い園、どちらがいいですか?

みなさんならどちらの幼稚園に通わせますか

①距離は車で15分(バス通)
マンモス園
設備は新しく綺麗
完全自家給食
制服
漢字を習ったり学習は多めそう

②距離は自転車で10分
古くからある
完全自家給食
私服
学習は基本的にせず野外活動多め
園の中には池や畑もあり
泥んこ遊びなどもある
ヤギや犬もいるみたいです

全然両極端ですが、、

コメント

ママリ

私なら②に通わせたいです!

はじめてのママリ🔰

私も②です!
今子供達が②の様なこども園に通ってます!
学習は自宅ですればいいので、親が少し大変と感じる外遊びを目一杯してきて欲しいなと思い、今の園にしました🤗

こうこ

うちの娘は、1番寄りの幼稚園に通わせてます💡
と言うか本人がここじゃなきゃ嫌と笑笑
クレヨンしんちゃん観てたので幼稚園は、制服を着てバスで行き‥っていうのが夢だったみたいです😅
ちなみに週3お弁当の週2自家給食で、英語の授業もあり坐禅とかもします😅

deleted user

どちらかといえば②に通わせると思います!
泥だらけになってあそぶとか子どもだからできる事だし私は一緒にはしてあげられないかなって感じなのでお供だとめいいっぱいそういう体験して欲しいです!
ちなみにうちは
勉強もあるけど遊びもしっかりな半々タイプの幼稚園です!

はじめてのママリ

私なら②です!
どのくらい学習系のカリキュラムがあるのか分かりませんが、昔実習したマンモス幼稚園は行事前になると分単位で行動してました😅園庭も○曜日の○分だけ使えるとか制限が多く、ついていける子は楽しそうでしたが苦しそうな子も結構いましたね💦
ちなみに英語は分かりませんが、文字を覚えるとかの詰め込み式の早期教育は8歳前後に優劣がなくなるってデータが昭和の時代に既にあります。
大きくなったら勉強するし、小さいうちは伸び伸びしたところで過ごす方がいい気がします☺️☀️

日月

我が家の上の子なら①、下の子なら②だなぁって思いました。

幼稚園入るまでの経験値が違うので、そのあたりを踏まえて、かつ子どもの性質に合う幼稚園を探しましたよ😊

はじめてのママリ🔰

うちの場合は、①寄りの園に入れてましたが、②寄りの園に転園しました。

理由は、
・書くことや工作が苦手だったり、やることも多くなって、ついていけないことが多くなってきた
・バス通園は楽かと思ったけど、登園しぶりがひどくて、バスに乗せるのが大変だった(送迎ならある程度納得して行ってくれた)
・引っ込み思案でお友達作りを自分からできるタイプでなかったので、小学校を見据えて学区内に転園した

我が子には②寄りの園が合ってたなと思いますが、ご近所さんは①寄りの園に通っていてとっても良かったと言っているので、どちらがいいかはお子さんによりますね☺️
ちなみにうちは転園してから、明らかに体力がついたなあ!というのは感じます😁