※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産前休暇中に付与される有給は、全て消化してから産休に入る方が良いでしょうか?

産前休暇と有給消化について質問です。

10月頭に産休に入るのですが、10月に今年の有給が追加されます。

この場合付与される有給は全て消化して産休に入る方がいいのでしょうか?
有給は14日付与されるので産休にかかります。

コメント

はじめてのママリ🔰

週5勤務で入社4年目ですか??

今現在の有給残はいくつなんでしょう。消える分だけ使うのもありだと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週5で4年目なはずです、、
    前回13日付与でした!

    今は11日くらい残ってると思います!
    10月まで今の有給は確実に残ってないです💦
    10月に新しく付与される分も産休前に使う方がいいですかね💡

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしなら使い切って産休にしちゃいます🙋‍♀️

    一歳で復帰したとしても16日残になるのでとりあえずは良いかなあと、

    • 5月19日
シマシマ🔰

有給が10月から付与されるんですね。今現時点で、有給の残はあるのですか??

基本的に有給が付与されて、このうち5日間は労働者に取得させる義務があるため、翌年に繰り越すことができるのは、はじめてのママリさんだと9日間が繰り越せるという形になります。
育休後仕事復帰した際にはまた直ぐに有休が付与されるので、また14日貰えます。
繰り越せる有給日数の上限は20日間なので、無駄にならない様に計算して消化した方がお得だとおもいますよ‼️
仕事復帰した際は子供👶に手がかかって時短や早退とかになることも増えますし全て使い切るよりは少しは残しておいた方が良いと思いますよー!
でも、消えちゃう有給は使ったほうが良いですね‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は11日は残ってると思います!

    前回(2021年)は使い切って産休に入った翌月に付与されたので、今回の有給はそれの持ち越しと、新しく2022年に付与された物ですかね🤔

    なら今回は半分くらい産休前に使って、半分残してたら次復帰時にその半分ともう1年分になりますかね?

    計算分からず😭

    • 5月19日
シマシマ🔰

10月頭に産前休暇に入ってしまうとの事ですが、事務に10月有給付与日ががいつなのかを確認されて下さいね。締日が異なる場合もありますので、10月頭に計算に入れられない場合もありますので。

産休に入る時期と被る場合は有給消化させる責任はないため、そのまま繰越が可能となります。

有給が10/1付与であれば、11+14日=24日残
繰越できる日数はMAX20日なので、20日は繰越できます。

ただ仕事の時間によっては(シフトとか土日祝休みでない場合)月の週休を月頭に当てて有給消化しないまま休む事も可能なので、それは会社と相談になります。

シマシマ🔰

因みに有給上限は40日です。(繰越分含む)ですので、

今回有給を使わない場合、(10/1の付与であれば)
25日→5日消滅→産休復帰後20日+復帰後付与の有給14日で34日残となります。